• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタ車からドイツ車へのブログ一覧

2015年12月09日 イイね!

メルコネ東京に初めて行ってきた

メルコネ東京に初めて行ってきた

今年の年休の切り捨て分が三日もあり、ちょうど仕事も楽な日なので年休消化をすることにした。朝一から関越、信越を使い、妙義山へ。
実は、結構気に入ったのでちょくちょく来ている。
8時過ぎに到着し、峠道をドライブ。
落ち葉が多く、ちょっと滑るかなと気になったが、濡れていなかったので大丈夫だった。
アルトのRSがかっ飛んでいました。
エキゾーストノートを楽しみながら、一往復。
楽しくドライブをして、今日はもう一つの目的があり、一路家路へ。

その目的とは、メルセデスコネクション東京のトライアルクルーズをするため、六本木へ。新型のMercedes-AMG A 45 4MATICのジュピターレッドが月曜日からラインアップされたのを試乗するため訪問。昼間だったので、待つこともなく試乗となり、案内されたので、写真をパチリ!
既にエンジンは掛かっており、例のスタートボタンは押せませんでした。アドバンスパッケージ付なので、あこがれのAMGパフォーマンスシートに着席し、ポジション調整。やっぱりこのシート欲しい…
試乗前に、2014年式に乗ってますと説明員に話したので、特にコックピットレクチャーは無しで「どうぞ!」と出発。
モーターショーの時から気になっていた、エキゾーストボタンの機能がどうなっているのか質問すると、「これは、コンフォートモードの時でもフラップがオープンにできるスイッチです」とのこと。この後、Cモードでオンして音量変化を試しました。
また、サスペンションの変化がどんなもんか、SモードとS+モードで体感。かなり良くなっています。スプリングも変更されているようで、かなりしなやかでしっかりした足回りになっていました。これはとても良い。
また、低回転でのトルクも上がったため、2000回転未満でのドライバビリティも良くなっていました。そして、S+モードでの加速時のエキゾーストは、フラップが開いたままなので、例の爆裂音も金属音が抑えられ、排気音のみとなったようです。
ほんの少しの試乗でしたが、改良された足回り、そしてエンジン特性などなど良い部分がおおくあります。ただ個人的にはメーターの個別ナセルは、座高のせいか一部分私からは、見にくくなっていました。それを含めてもとても魅力的なものになっていましたが、100万円近くの値上げはどうかな?と思いました。
個人的に、フロントマスク、テールランプのパターンはMyA45のほうが好みです。
しかし、AMGパフォーマンスシート欲しい…

Posted at 2015/12/09 18:29:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

モーターショー見学とRS3試乗

モーターショー見学とRS3試乗

今週はイベントウィークでした。
まずは、木曜日、朝一から開門前に行列にならび東京モーターショー見学!
入場し、最初に向かったのはメルセデスのブース。まだ人もまばらで車は乗り込みし放題でした。いろいろ乗り込んだ中、やはり気になるニューAMG A45に乗り込みました。
メーター周りが、CLAのように速度計、回転計に個別フードがついているのを確認。
例のモードセレクタをいじったりしたのですが、ちょっと気になったのは、コンソールの右から二番目のスイッチ。エキゾーストの絵が書いてあります。もしかして、バルブの開閉コントロールかな?
サスペンションの改良やエキゾーストバルブの制御がスイッチでできるのはうらやましいぞ!と思いました。
他ももろもろ見て回り、4時間ほどで退散しました。帰りにユーロスポーツの直営メガウェブ店でTシャツなどを物色(実はサイズ確認)して帰路につき、足が棒になってしまいました。
本日、土曜日はRS3試乗できますと連絡のあったAUDIへ! WRC大好き人間だったのでかつてのquatrroに似たサウンドを聞かせる(YouTubeで確認)RS3はとても気になっていました。とても試乗希望者が多いようで、予約した時間に行ってもなかなか試乗させてもらえず、カタログとコーヒーで時間つぶし。 で担当も入れ替わり、用意されたRS3に乗車。エンジン始動、重低音のエキゾーストが鳴り響きます。A45で慣れていますが、他のお客さんが「おー!」と喜んでいました。
試乗は、街乗りでディーラー界隈を一周といった感じで、第一印象は、運転し易い点とGT的な乗り味だなといった感じ。S3との差は、アクセルを思い切り開けた際の加速感の違いといったところ。また、ブレーキのタッチは、通常のA3やS3とあまり変わらない感じで深く踏んで強く効かせるようなセッティング。A45とはかなり違います。営業が言うには、AUDIのRSシリーズは、全体的に通常のシリーズとの差は大きくないとのこと。メルセデスのAMGやBMWのMのようなかなり違うパフォーマンス設定はされていないそうです。確かに普通(多分女性等でも)に運転する分には、違和感はほとんどない感じです。当然、怒涛の加速に関しては、異次元感はありますが… 万能選手的な感じでした。
WRCのイメージが強すぎて、私的にはちょっと違うかな?と思った次第。ディーラーを出て思わず愛車にムチを入れてしまいました。
やはり、New AMG A45の381馬力があらためて気になった試乗となりました。

Posted at 2015/11/07 17:07:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

運転のおさらい

運転のおさらい運転の技術と車の限界など知るべく「JAFセーフティートレーニングASVコース」に申し込み、参加してきました。春先から何度か申し込んだのですが、なかなか抽選に当たらず、今回やっと千葉支部のに当たり、参加できました。
受付開始20分前に会場に着いたのですが、かなりの台数が既に待っている状態で参加総数は28台でした。
運転の姿勢や死角のことなど基本と体操で体をほぐした後、自分の車に乗っての実習開始。まずは、パイロンスラローム。2種類のスラロームを2回、計4本実施。なかなか上手くは走れませんでした。2回目は、やや攻めた走りになり、何本かパイロンタッチ!
続いて急制動を3本。まずは、時速40キロで、ブレーキングポイント手前でブレーキに足を移しておいてインストラクターの声と同時に急制動。雨でしたが、約5m。2本目からは、前方の信号(光電管で車がポイントを越えると点燈)が点くまでアクセルに足を置いておき、急制動。その2本目は、待ちきれず点燈前にブレーキ!ダメだしされました。3本目は、信号点燈で急制動、今度はOKで距離は12m。空走距離などを体感しました。
そして、滑りやすい路面での急制動。滑りやすいマットに石鹸をまいた路面での急制動。こちらは、まずは時速20キロで進入し、インストラクターの合図で急制動。ABSが働き、ブレーキにはキックバックがあり、また、タイヤが回ったり、止まったりする音が分かりました。次に時速30キロで進入し、同様に急制動。先ほどの3倍くらいの距離で止まるまでの時間がとても長く感じられました。
午前の部は、これ位。
午後は、エアバックの展開を見学後、3班に分かれ、ESC ON/OFF体験、ASVの衝突回避ブレーキ体験、そして運転と反応。
最初はESC ON/OFF体験をトヨタ86で実習(写真撮り忘れました)。
滑りやすいカーブに進入し、アクセルを急に開け、滑らせる体験。まずはESC OFFで、かなり派手にスピンを体験できます。他の人のを見ていてもかなり派手に回っていましたが、自分の時も結構派手に回ってしまいました。次はESC ONにて同様に運転。結構ラフにアクセルを開けてもスピン状態にはなりません。3本目は、ONかOFFどちらでも良いとのことで、もう一度ESC ONで2本目より強めにアクセルを開けたところ、タイヤの限界に達し、ややテールスライド。やはり、電子制御でもタイヤなどの限界を超えるとやばいことを体感しました。
衝突回避ブレーキ機能体感では、トヨタとホンダの緊急ブレーキを体感、動作の仕方の違いが明らかでメーカーの思想の違いがはっきり判りました。ホンダの時は、スピードが遅すぎて目標に突っ込んでしまいました。
最後は、運転と反応。時速40キロで前方信号と反対のレーンに車線変更しブレーキ。これを2本実施。1本目は見事に信号につられて同じレーンに突っ込んでしまいました。2本目は、無事反対のレーンに。最後の3本目は、時速30キロで同様の体験。かなり時間的余裕ができ、無事反対レーンにて停止できました。
以上が、このトレーニングの主な内容。参加者は、老若男女さまざまで、また参加車両もいろいろでした。私の他にもフェアレディZの改造車(改造車もOK??)やBMWの改造車やカルタスのようなスポーティー車もあれば、お買いもの車やラグジュアリーセダンなどいろいろでした。
私自身ラリーファンのため運転の姿勢など昔からのポジションは特に直すところは無かったのですが、運転の技量をあらためて再認識させられました。なかなかためになった1日でした。
Posted at 2015/09/29 07:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月03日 イイね!

スナイパー フチ子

スナイパー フチ子

久しぶりの投稿は、車ねたではないのですが、二十歳の娘が数日前に「ゲットしたー!!」と言って手渡されたもの。それは巷でちょっと前から流行っている『コップのフチ子』ゴルゴバージョン。
噂では聞いていたが、本当に発売されているとはとちょっと驚き。
その中のスナイパーゴルゴ!! こいつは、コップのフチだけでなく、自立もします。
昔からゴルゴ13を愛読していた、といっても三十年来行きつけの床屋(理容室)に待ち時間用に備えてあるコミックスを読むのが好きなだけで、自分では持っていない。
その事をはるか昔に娘(小学生時代?)を連れて行ったときから知っており、ガチャで買えるを知って見つけてきたらしい。
手渡されたのでもらえるのだとばかり思っていたら、しっかり400円集金された。

これが400円???
と言いながら、他のも欲しい。
特にシークレットが… 
本当に馬鹿な親だ!?

Posted at 2015/09/03 07:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日 イイね!

猛暑の中、雨対策弄り&また白バイ

猛暑の中、雨対策弄り&また白バイ梅雨も明け、猛暑の中、みん友さんの情報に刺激され雨対策を汗だくになりながら実施。まずは、ガラスへの撥水コーティングしてもらった際に対策としてワイパーにコーティング(多分モリブデン:昔よく使ったモリワイパー?今もあるようです)が剥がれてきたのでビビるようになっていたワイパーを対応品に交換。ベンツ純正もあるが、こちらは価格が、約二倍なので却下し、みん友さんの情報からBMW用で同じように適合するものをチョイス。取り付け部、サイズともに全く問題なかった。ウィンドウガラスに放水し、ワイパーの動作状況も確認し、全くビビらなくなった。
 次は、みん友さんの車弄りに刺激され、ドア周りの水侵入の対策を実施。ウィンドーストリップのZ型D型P型そして新Z型を購入。(P型は失敗だったので新Z型を追加購入)
フロントドア前縁部にZ型、下部に新Z型、後縁部にD型を使用。
リアドアは、下部に新Z型、後縁部にD型を使用。とりあえずかなり水の侵入は防げるようになった。
で、想像通りロードノイズの低減ともなった。
車弄りが終わり、さあドライブと首都高へむかった。
C2が開通し、とても快適にドライブし、とりあえず辰巳PAにて休憩。
その後、辰巳PAを出発し、一気に加速、新木場方向からの合流し、前車に追いつき、車線変更し追走し始めた瞬間、後方、新木場方向から猛烈なスピードで前照灯、赤色灯を点滅させた白バイが接近してくることに気付きました。速度計を見ると約90km/hなので大丈夫だろうと思っていたところ右車線をあっという間に追い越して行きました。毎度精神衛生上よくない白バイです。
Posted at 2015/07/26 20:40:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型GRカローラ 日本発売 欲しいな!特にSPORT Packageの内装が魅力的!」
何シテル?   02/13 19:26
WRCに嵌り、71、86、そしてセリカGT-FOUR、でLANCIA DELTAと乗り継ぎスタイルに惚れAlfaに乗り換えて6年。YouTubeでみたA45 A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
レンタカーで体験試乗、その結果、抽選申込、そして落選。 とても落胆していたが、なぜか中古 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
紆余曲折の末、W176系の三台目 A45の後期型のアドバンスパッケージ付きです。 A25 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
5月末の試乗で完全にノックアウトされ、A250に乗っても夜な夜な眠れぬ事態に。 一大決心 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
AMG A45に試乗し、完全にノックアウト セリカGT-FOURから乗用四駆ばかりです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation