• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カローラに帰還のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

納車3カ月とブースト計

納車3カ月とブースト計このブログを昨日投稿しようと思ったのですが、ノートン事件に遭遇し、午後はIE11が使えませんでした。復旧したので、気を取り直して投稿。
ここしばらくブースト計が欲しいなと思っていたのですが、メルセデスのアンケートでアマゾンチケットを少額ゲットしたので、これをポチッとしてしまいました。
そうOBDⅡのBluetoothアダプタです。丁度手元に機種変し余っていたAndroidスマホがあったので、それを専用端末化しました。使ったアプリは「Torque Pro」です。
初めは接続できるか、またリアルタイム表示できるかをためすため無償の「Torque Lite」で確認しました。
とりあえずBoostが見えることを確認、ただし表示がPSIなのでちょっとピンとこなかった。しかし、レスポンスもRevカウンターの値がそれほど遅れていなかったので大丈夫と判断し、有料版の「Torque Pro」を購入しました。そして、あちこちのWeb情報を参考にbar表示に設定しなおして表示。それだけだと表示エリアが余るので電圧計とインテーク温度を表示。表示の選び方で最高値、最低値も表示され結構つかえます。
ただOBDⅡは運転席下向きに口があるので、取り付けても下向きでインジケーターとOn/Offスイッチが分かりにくいので延長ケーブルをつけ、サイドブレーキスイッチ下につけました(写真撮り忘れた!)。
また、表示の最高値と最低値も変更可能ですので、それなりに使いそうな値を設定しました。とりあえず助手席にスマホを置いたまましばらく走行し、使えそうだなということでメーターの横につけられるようにこれもみんカラの情報からカーマウントKitを入手し、メーター横で同時に見えるところに設置しました。
残念ながら街乗りだけなので高速道路でのフル加速は実施していませんが、信号先頭加速でも1.6bar位のBOOSTは掛かっているようです。
ただ他の方の情報で「Dashcommand」なるアプリでは、最高値でbar表示でも小数点以下2桁でていたのでそちらも試してみるかもしれません。BOOST計の実験のせいで燃費が悪くなっています。
Posted at 2015/02/22 09:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

バックネット取り付けと白バイ

バックネット取り付けと白バイ納車から二ヵ月が経ちました。
懸案事項だった、前席の背中部分に収納が無いのを本国のオプション(ラゲッジ・ネット(後席用バックレスト小物入れ:品番246-910-15-01-9H68)を取り付けたいと思っていた。某ショップのブログにも載っており、そこで取り付けることはできるが、高額なためあきらめていた。
みんカラの『シートバックネットやっと付けました』とのブログがあり参考にまずはDでパーツ取り寄せ、取り付けできるか問い合わせた。パーツは当然定価、工賃がやったことないこともあり、とてつもなく高くこれも断念。前出のブログ情報の通販にてパーツ手配(サイトや値段はパーツレビューを参照して下さい)。入手後、同様にブログ情報にあるショップに持ち込み取付けをお願いし、取り付けてもらいました。
まず、シートの背面部分を取り外し、穴開け(取付位置は、外した裏側にマーキングがあり、さすがドイツ製と思いました。)穴にネットの突起部分を差し込み、裏側から熱で溶かし固定。シートに戻し完了。運転席、助手席両方でたった30分の作業でした。

で、お昼頃に用事があるため、そそくさと帰路につきました。ここからが白バイ。帰路は、外環で覆面パトカーに止められている人を見たりしていたのですが、とある信号で先頭に、この先は車線も多く、おもむろにSモードに。レーダー探知機のお姉さんは、「白バイ追尾エリア、スピード注意!」と言っていました。
信号、青に変わり、加速し、爆裂音を2度聞いたところで加速を止めました。この加速中にとてつもないスピードで赤色灯を回しながら白バイが接近してきました。ヤバいと感じましたが、白バイはその後、赤色灯を止め隣の車線後方に接近追走されました。こちらの車速は、制限プラス10kmでした。白バイが車線変更し、背後に来て更に追走されましたが、制限プラス10kmをキープしていので、何事も無かったように白バイは車線変更し去っていきました。パーツレビューにも書いてありますが、古いドラレコを後方用にしていたので白バイが…
ほんの一分位のできごとですが、精神衛生上はよくありませんでした。とりあえず、加速は楽しめたので良かった良かったと安堵した次第です。
Posted at 2015/01/18 14:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

納車から早くも1カ月

納車から早くも1カ月A250の時もあっという間の一か月でしたが、A45では更に早かった。苦痛の慣らし運転を終え、禁断の領域に入りもう大変といった印象。
この一カ月での雑感  
 エキゾースト音は、冷間時のアイドルアップ時間以外は気にならなくなりました(本人だけ??)Sモードの時のシフトアップ爆裂音は、踏み方によって多少変わるのが最近分かってきました。
 通常街乗りでCモードの場合、やはり出足の感じはアクセル開度が少ないと悪いような気がします。ただ、CモードでもSモードでも時速80km位からの加速は申し分ありません。あっという間に人に言えない速度となっています。
 ブレーキの利きは、基本的に申し分ないです。その代り、ブレーキダストはかなり酷いです。Dの営業とも話しましたが、保証を気にしなければ低ダストタイプなどへの交換もありでしょうとのことでした。
エンジンカバーを外し、覗いたり、仕事柄ECUを探ったりといったことをしたり、
エキゾーストが結構煤けるのでまめにお手入れしたり、下回りを覗き、フラップの制御部分を見たりとか、興味津々でいます。そんな中、ユピテルのドラレコDRY-WiFi40cのファームウェアアップデート(v1.04)をしたところ、音声が異常に小さくなり、ユピテルにクレームを入れました。
その3時間後に「異常が確認されました、対処したファームウェアSDを送ります」と回答があり、SDが送られてきました。そのファーム(v1.05)にしたところ、正しく動作するようになりました。Webにはまだ掲載されていないようです。
マイナーパーツ変更、ナンバープレートのボルトをフラットタイプのステンレス製にしました。
今のところ大きなトラブルもなく、気に入っています。あとは、この冬に都心部にあまり雪が積もらなければと祈っています。
Posted at 2014/12/21 20:57:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

納車から10日

納車から10日

納車から10日、とてもギュッと濃縮された10日間でした。
納車されて、まず向かった先がYellow Hat。そこでマジックテープを入手し、右足用のフットレストの細工、その後、満タンにすべくShellへ。ガソリンが安くなっていて驚きました。その後、車庫のシャッターを開けるため車庫前に止めて置いたところ、弟が「何で何で、色違うじゃん!」と叫びながら近づいてきた。そして、「うっそー!」と言いながらしばし車談義。乗換は、車庫の所有者である母親のみ知っていたので大騒ぎでした。
まずは第一回慣らし運転を実施。前車A250でディストロニックプラスの優秀なことを知っていたので大いに活用、そのために右足フットレストを付けたのは大正解でした。
次にガラスコーティングのため2泊3日で「イケタニ美車工房」に、こちらでも大いに車談義をしてしまいました。受領の日は、仕事の関係で午後10時となりましたが、気持ち良く引き渡しをしてもらいました。


そして第二回慣らし運転を実施。その途中で1000kmを超えたので、一度Sモードで高速のSAからの合流を。やはりとんでもないシフトアップ時の爆裂音(二回のみ:それ以上だと速度が…)でした。その後は、Cモードで中間加速などいろいろお試し。気を付けないとすぐにスピードメーターが左真横より上に行ってしまいます。
前車もそこそこ速いと思っていましたが、ちょっと違う感覚。今までの歴代の車とは全く異なる次元でした。とはいえお試しは、ちょっとだけであとは粛々と慣らし運転をしました。


日曜日は、娘のイベントのため送迎などなど、音が目立たないようそっと走っていました。兄弟家族などみんなが集まったのでワイワイと過ごしましたが、一番下の弟のお連れ合いから「何で色変わったんですか?」と質問され、非常に困ってしまいました。すぐ下の弟が、「色が問題ではないんだよな!」と言われたり、大いに盛り上がりました。
で写真はイベントの日ですが、最終的に10日たった今は1487km、もう少しでマニュアルにある慣らし運転の距離です。ご近所では、Sモードは封印としてます。

Posted at 2014/11/25 20:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

納車されました。

納車されました。決心の日から船の追跡をし、前回ブログから約一週間、登録とA250に付いていた、フロントカメラ、サイドカメラ、レーダー探知機、ドライブレコーダー、そして純正フットレストを移設してもらい、今日納車となりました。
こんなに長い一週間を過ごしたのは、久しぶりです。
ディーラーでは、更にお願いしていたメルセデス純正ドアポケットホルダーが宅配で届くのをしばし待ちました。
 そして、キーを渡されイグニッションオン、で、例のCold Startでのボーボーとの爆音が、また同時に「燃料が少なくなっています」とのメッセージが鳴りました。
と、営業さんが助手席に「失礼します」と乗り込んできて、ガソリンスタンドへ、納車のサービスで給油をしてくれるそうです。その際に、初めてジオテックさんに付けてもらったサイドカメラのニ画面画像を見て、「これ走行中ずっと見られるんですね。幅寄せとか、ガソリンスタンドに入るときなど便利ですね」と言ってもらいました。私は、「そーなんです。また、フロントカメラモードにしておき、ニ画面表示していると、切り返しの時に後ろも前も見えて便利ですよ」とコメントしておき、営業さん感心しきりでした。
 AMGですので例によってエンジンを組んでくれた人の確認です。Markus Ruddauのようです。WEBで検索すると海外のブログでCLA45ユーザーがこの方に組んでもらったようです。




 納車最初の作業が、A250でディストロニックプラス利用時に右足の置き場に困ったので右足用フットレストの装着。他の人のみんカラ情報でFJ CRAFT(藤本用品製作所)製のマツダ CX-5用フットレストカバーを流用。これで高速道路での右足置き場にできそうです。パーツレビュー、整備手帳にアップします。
ひとまず、これから慣らし運転及び家族等周りの人に爆音に慣れてもらわないと。とりあえず今のところクレームにはなっていません。
Posted at 2014/11/17 20:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「現在の車から外すのに手間が掛からないものは移行、簡単な作業で取り外せるものも移行する予定 ただ、次期車両で取り付けできないものがある模様」
何シテル?   10/05 19:53
WRCに嵌り、71、86、そしてセリカGT-FOUR、でLANCIA DELTAと乗り継ぎスタイルに惚れAlfaに乗り換えて6年。まるでWRCカーのようなサウン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
レンタカーで体験試乗、その結果、抽選申込、そして落選。 とても落胆していたが、なぜか中古 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
発表日、担当営業からの電話で即購入決定、納期未定 とりあえずカタログからの写真掲載(納車 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
紆余曲折の末、W176系の三台目 A45の後期型のアドバンスパッケージ付きです。 A25 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
5月末の試乗で完全にノックアウトされ、A250に乗っても夜な夜な眠れぬ事態に。 一大決心 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation