• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakaさんのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

急遽、決まった能登への旅 in 2016夏 day2

 
ホテルへ帰って 缶チューハイを1本、2本
それでは足んなくって缶ビールを1本飲んでいたら
テレビがなんか申しておりまする((( ・ ・ ; )

明日の降水確率は 80 と。。。

え?! 80??? もう酔っぱらってる?

と、メガネをかけて見てみると

ホントに 80%! しかも夕方までと

ほぼ1日って... 前回と同じじゃないですか

今日、あれはおど天気良かったのに
ウソでしょ?何かの間違いでしょ???

能登へ来る前の予報では天気はバッチリ
前回の後半のリベンジ出来ると思って来たのに...



そーいえば、台風がいたような・・・

天気予報よ、どーか外れてくださいねと
願いつつ この日は寝ることにしました。。。






が、朝目がさめると 今にも降りそうな空



降り出す前に とりあえず出なくちゃ!

と急いで準備していると・・・

音が聞こえるくらいの雨 そして雷 (T - T )









とりあえず、傘をさしつつミニクロに荷物を積み出発... ( ̄▽ ̄;A





天気が良かったら 逆光じゃない時にコラボっとこうと思っていたのに・・・


けっこうな雨の中での傘をさしての撮影のため断念・・・



気分的には↓こんな感じです。。。  まさに( ̄_ ̄ i)






そ、それでも 先へと進みます!






いつも、気になっていた標識。。。 いつもよるスポットw





前回、窓がうまく写ってなかった「窓岩」ですー  今回はバッチリ ( ̄m ̄*)


とか思ってたら... いったん止んでいた雨が・・・  激しい雨が


ふたたびカミナリがー で、ミニクロへは すんなり戻れず

仕方なく雨のなか走って車内へ (//∇//)








そのあと、さらに激しくなった雨 旧道のトンネルにミニクロを停め

恋人の聖地 初体験です♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o♪






けど・・・  こんな真っ暗なとこ進むのヒィ─━─━((ヘ(; >Д< ||)ノ))━─━─ッ!!



と、悩んだ結果  激しすぎる雨だし 先へ進んでもと恐る恐る...




な、なーんだ これだけ... 明るかったらもっと感動あるのかな・・・



と、素直に思った おじさんです σ( ̄▽ ̄;)




ガッラガラの「垂水の滝」のPにて 傘さしつつのフォト1枚







そのあと、前回見逃しちゃった... 「ゴジラ岩」みーーーっけ!



この天気じゃ望遠出すのもってことで 標準ズームでの撮影 トリミングしてます(*^-'*)>

だって だって 遠い上に小さいんだもの。。。  見逃しちゃうハズ・・・










いつもよる 椿の展望台でも こんな状況 傘さしてです ヾ(@† ▽ †@)ノ









その先の道の駅 狼煙に到着しても ご覧の通りの激しい雨・・・


今回も行けそうにない「禄剛埼灯台」は模型にて(= ̄▽ ̄=)>


こーなっちゃうと 急いでも仕方ないので おかかコロッケ食べましたw








で、イチバンのリベンジしたかったコチラでは 小雨にはなりましたが



前回の2年前と同じような景色・・・







しかも、今回は雨も降ってます(━┳━ _ ━┳━)









さらに強い降りになってきたので



最後に「空中展望台 スカイバード」とのコラボ撮って退散ですー









そこから、ずいぶんと走っての みつけたろうくん! いや、見附島w





弁天島とのコラボ 今回もおさえましたー  (@ ^  -  ゜  @)v









このあとは、天気も天気だし海岸線走ってもなぁ。。。 と内陸部を選択w


けっか、これが正解で快走ルートを走っての ひさびさな「桜峠」



ここのでのお目当といえばカレーパン!今回は前は無かったブラックを!



イカスミだったか竹炭だったかで黒く 能登牛使用だとかー





ではでは、お昼の時間です!




































前夜に泊まったホテルにて こんなの仕入れ 選びに選んだ第1候補は・・・





残念な結果に終わっちゃいましたので ちょっぴり Uターンして


こちらにて、海鮮丼をいただきました(≧∇≦)人(≧∇≦)














そのあと、いつものツインブリッジとのコラボができるスペース



あいかわらず・・・  天気は悪いです...









ところが、そのツインブリッジにて撮影していると!



みるみる青空へと... さらには日差しまでもー








ということで能登島に渡ってからは撮影場所探しに大忙しw


まずは、和倉温泉街をバックにーーー

のあとは、能登島大橋をバックにー

七尾西湾も めちゃキレイ☆\( ^ ^)/〜〃。.:*:・☆





そして、能登島大橋を渡りまーす♪




てことは、いつものこの場所でのコラボw










そのまま、加賀屋さんとのコラボも済ませwww




お目当はココだったのですけど。。。  弱冷房の中

大勢の方々がお待ちだったので

即、諦める σ( ̄▽ ̄;) でありました・・・






ですが... いちおう撮影だけは済ませて

グーグル先生に相談したところw

めちゃ良さげな カフェおすすめいただきましたー














なので・・・ ふたたび能登島大橋を渡って能登島へ o(*'▽'*)/☆゚'・:*





で、しばらく走ったのち到着です♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o♪






数ある中から選んだ席は、もちろん七尾北湾を見渡せる席♪


めちゃ美味しいチーズケーキとアイスコーヒーいただきつつマッタリ (((o(^ 0 ^ )o)))





お隣の席が空いたので1枚www




外には、こんな席もあったりだし、天気がいいと奥能登まで見えますー








能登島大橋を渡る際、結構な渋滞が始まっていたんで・・・



ツイングリッジからの能登半島上陸です( ̄_ ̄ i)



























急いで、超急いでの最終目的地 こんな天気だからこその!




だったのですが・・・  のんびりすすぎたのもあり

途中、道間違えたのもあって 雲に吸い込まれる太陽を

一度見つつ... 諦めかけたそのとき!!!

ふたたび、雲から出ては来たのですが。。。




千里浜に到着した頃にはすでに・・・・ (− −X)


あわてて すぐ近くにみっけたスペースに止め

撮影始めましたが・・・  ご覧のようなギリギリな(T-T)














けっきょく、その後に期待していた焼もなく







こーなっちゃうんですよね (@  ^  -  ゜  @)>













ということで、2年前の能登半島への旅の後半を

青空のもとリベンジするぞ!と

来てみたのですが。。。 同じく雨となりまして

奥能登だけは、またきっとリベンジしに来るぞ!

誓う旅となったのでした・・・




超大量画像詰め込みブログ

ご覧いただきありがとうございました m(_ _ m

このあとも、しばらく夏季休暇のブログ続くかと思いますが

お時間ありましたら のぞきに来ていただけますとうれしいです♪







Posted at 2016/08/20 23:35:33 | トラックバック(0) | 小旅行 | クルマ

プロフィール

「昨日、また増えやがった・・・
どーなる?!夏休み...」
何シテル?   08/07 06:23
お出かけブログがほとんどで☆クルマに関するネタは少なめですが... ときどきプチオフ&オフ会へも (= ̄▽ ̄=)> Odecakeした先々でクルマのフォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 56
78910111213
14151617 1819 20
2122 232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

さかなとくるまと・・・ 
カテゴリ:ブログはこちらでも... やってました(^^;;
2011/09/01 23:06:00
 
アップル-ホットニュース 
カテゴリ:気になるもの
2010/06/01 20:05:31
 
デジカメ watch 
カテゴリ:気になるもの
2010/06/01 19:40:37
 

愛車一覧

ミニ MINI Crossover 英国緑な3296 SD (ミニ MINI Crossover)
2019.5.26〜 またまたミニクロに乗ることができました♪ 前ミニクロ同様お気に入り ...
ミニ MINI Crossover 茶/黒な3296 ALL4 (ミニ MINI Crossover)
2013.6.29〜2019.5.26(5年と11ヶ月。172,555Km)  憧れつ ...
日産 デュアリス カフェラテ urban-flare (日産 デュアリス)
2008.10.12~2013.6.29(4年と9ヶ月。132,977Km)  ホント ...
プジョー 206SW (ワゴン) QUIKSILVER×206SW (プジョー 206SW (ワゴン))
2004.04.09~2008.10.19 (4年半とちょと。88,713Km)  機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation