• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハロ164のブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

えっ?もう、はがれちゃうの?

えっ?もう、はがれちゃうの?URBAN SPORTS サイドマッドガード を新車購入時から
付けてもらったんですが、

既に、はがれはじめ、1mmくらい
隙間があります。(新車からまだ9か月)
両面テープっぽいの粘着液が
ビローンって感じになっちゃってます。

写真でわかりずらいかな...
反対側も、微妙に剥離が始ってます。
(右側ほどじゃないけど)


同じ、エアロ付けている方、
そんな現象ないですか?

ディーラは無償で付け替えるといっているけど
なんで?っていう原因説明がなく...

付け替えて、次は起こらないのか?
というのを不安に思っている次第です。

Posted at 2009/07/14 12:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴァンガード | クルマ
2009年03月07日 イイね!

G'zox部分施工

という事

G'zoxのフロントバンパーのみの
施工を依頼しました。

3/7(土)に出して、3/9(月)には仕上がります。

車両保険に入っていれば
使えましたが、入っていないので...

車両保険に入っていない
こともあり、少し
施工費は、まけてくれました。

それでも7,000円(+税)の出費です。

痛い。




Posted at 2009/03/08 17:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴァンガード | クルマ
2009年03月06日 イイね!

バンパー総替え

実は、フロントバンパー、総替えしました。

理由は、ゆがみです。

写真を載せても、分からないので
載せていませんが。

右ライトとバンパーの隙間と
左ライトのバンパーの隙間が
違うのです。

見た目では微妙すぎて
わかりません。指で触ると
間違いなく違うのが
分かります。

右ライトの方が、バンパーとの
隙間が広くなっている状態だったんです。


いつから、こうなっていたのかは
わからない。

いつ気づいたかというと
1月中旬くらいです。
ディーラに持っていって
調べてもらうと

バンパーが歪んでいる
らしいのだが、

なぜ、歪んだかは
ぶつけたあともないし
分からないそうで...

バンパーごと総替えになりました。
フロントスポイラー
(と言っても、下側だけの
チンスポイラーみたいなもんだけど)は
温存になりました。

当然、無料でやってくれました。

ただ、気づいたのが、
1月中旬だけど
修理(総替え)したのは、3/6です。

なぜそんなにかかったか。

ディーラーいわく
ディーラーのコンピュータに
ヴァンガードの部品が登録されておらず
注文ができない状態にあると...

その登録用のフロッピー(今どきホント?)が
全国のディーラーを回っていて
まわってくるのが2月末頃になるという
話で、ここまで時間がかかってしまいました。

フロッピーもホント?って感じだけど
全国を回っていう仕組みも
今どきホント?って感じ

今回、バンパー交換の理由が
大した話(見た目の問題。俺的には大した話だけど)
じゃないから、いいけど
もっと、走るのも危ないような理由で
バンパー交換をする場合どうなるのだろう?

と、もう一つ問題、

うちのヴァンは、G'zoxでコーティング
しているので、交換部分だけ
コーティングする必要があり。
この不景気な時期にがっくりです。







Posted at 2009/03/08 17:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴァンガード | クルマ
2008年12月11日 イイね!

後部タイヤハウスの不思議

後部タイヤハウスの不思議ヴァンガードの
後部のタイヤハウスの形状が
左右で異なる部分があるって
知ってる?

洗車中にふと、タイヤハウス内に
目をやると、

えっ!!なんか、サイドスポイラーの
右側のパーツが飛び出てる!!

えー!!かみさん、俺の居ぬ間に
早くもぶつけたなーと思い、

問い詰めても、どうせ
とぼけられるので

まず、ディーラに行きました。

担当営業に説明するとふむふむ
「そうですねぇー」...と
ほらーやばいよー

と担当営業がジャッキアップ。
最近の営業はなんでもするねー。

見てみると、一見、打ったような
キズはなし。
ただ、確実に右側が飛び出ている。







営業マンも







と、サービスマンの人が現れ
そっそうと現れ

「あ!これ、仕様です。」

えっ...何々?

「ここにケーブルがと通っているから
その分、左側のホイルハウスが
狭くなっています。」

ん?

おー

ほんとだー

つたない文章では表現がつらいけど。
左後輪のタイヤハウス前方よりの
側面にはケーブルが通っていて
それを、カバーするプラスチック板(?)
のようなものが、存在してる。
その分、タイヤハウス前方よりの
側面がタイヤよりになっています。
しかも、左だけ。

サイドスポイラーも
左の方がタイヤハウス部分は
長い必要がある。

だけど、左だけ長いわけにも
行かず同じサイズにすると

右側が飛び出たようにみえるようです。

オーナーの方は、御一見下さい。


かみさん、疑ってごめんなさい。
営業マン、もう少し勉強して下さい。

ていうか、この作りありなのか?
右もダミーでプラスチック板
みたいなやつを付けれくれれば
良いのに...
Posted at 2008/12/11 12:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴァンガード | クルマ
2008年12月09日 イイね!

アナログ時計設置への道

時計ってアナログ
よくない?

何でだろう?
あと何分とか、今何分っていうのが
視覚的に認識できるよね。

デジタルだと数字を
時間に変換する作業が
入るからか、
アナログの方が見やすい

ひとつ前のマイカーは
カーナビで選択できました。
デジタル時計かアナログ時計か

10年前のDVDカーナビで
ついている機能だから
最近のも付いてるよね...

と思って全く
ノーマークでした。

という事で

アナログ時計を付けたい!!

と思っているところです。
Posted at 2008/12/09 21:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アナログ時計 | クルマ

プロフィール

「そして、出張中。」
何シテル?   12/14 23:24
2016年4月 トヨタ ノアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
【5代目】 2016年4月にノアに乗り換えました。
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
【3代目】 1999年10月~2008年10 3代目の車 色はシルバーメタリック
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
【2代目】 1993年2月~1998年10月 色は白
ホンダ シビック ホンダ シビック
【1代目】 1989年10月~1994年9月 最初に買った車です。 色は白

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation