• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snoooooowのブログ一覧

2017年07月23日 イイね!

ホンダのCMが好き

ホンダのCMが好き新型グレイスのCMで流れている曲がいいなーと思って調べてみました。

Nulbarich 「NEW ERA」
https://youtu.be/5pkBqmX2ymc

楽天カードのCMでもNulbarichの曲が使われてますねー。

Nulbarich、好きやー!
この間、車で遠出した時もBGMにしましたが、ドライブにピッタリ(^ー^)

Suchmosを聴くようになったのもヴェゼルのCMがキッカケだったし、ホンダのCMを作ってる人に感謝(^人^)

新しい音楽に出会うってイイね!
Posted at 2017/07/23 19:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!7月2日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■愛車のイイね!数(2017年07月08日時点)
79イイね!謝謝😆


■愛車に一言
これからも両親を守ってあげてくださいね!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/07/08 21:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月08日 イイね!

完璧な自動運転が実現したら

世界はどうなっているのかな~。
と、東京事変を聴きながら物思いに耽るサタデーアフタヌーン。

サンデードライバー、もとい、四半期ドライバーの私でも、運転してて「楽しいー!」と思う瞬間もあるもので、その瞬間とは、

好きな音楽を聴きながら
 空いている広い道を
  グイグイグイーと走ってる時

だったりします。

こんな事今まで考えたことはなかったけど、自動運転の事を色々調べている中で、ふとこんな事を思った次第です。

乗り物に乗って音楽を聴いてればOKなんか?と言われるとそうじゃないなーと思って、
この感覚を感じさせてくれている要素はなんだろうと考えると、

信号が変わった後、アクセルをグイグイーっと踏んで加速した時の感覚とか、

うまく曲れた時とか、曲った後にグイグイーっと加速した時の感覚とか、

スムーズに車線変更できた時とか、

運転してる感を感じた瞬間なんだ!と今更気づいたわけです。

そう思うと、完璧な自動運転になってしまうかもしれない少し先の未来は、
なんだか淋しく思えたりもしますね。

と言いつつ、ちょっと前にプロパイロットが搭載されたセレナで高速をドライブする機会があったのですが、あれはあれで楽だな~と感じたのも事実w

自動運転にはレベルがあるようで(こちらのHPから引用)
私が乗ったセレナのプロパイロットは、「Level2」のようです。

============================================
■Level 0: No Automation(自動化なし)
ドライバーがフルタイムで運転操作を担う段階。従来の自動車の技術レベルです。

■Level 1: Driver Assistance(ドライバー支援)
渋滞時や高速道路への合流など、特定のシチュエーションになった場合に発動するシステムが、ハンドル操作または加速・減速のいずれかを実行する段階。この場合の支援システムは、ドライバーが運転動作を行うことが前提となります。

■Level 2: Partial Automation(部分的な自動化)
段階的にはレベル2の「ドライバー支援」とほぼ同様ですが、ハンドル操作と加速・減速の両方を自動化することができるようになります。

■Level 3: Conditional Automation(条件付き自動化)
渋滞時や高速道路への合流など、特定のシチュエーションになった場合に発動するシステムがハンドル操作や加速・減速以外の運転動作も担ってくれるようになります。ただし、ドライバーはシステムからのリクエストがあった場合には運転操作や判断を行う必要があります。

■Level 4: High Automation(高度な自動化)
段階的にはレベル3とほぼ同様ですが、ドライバーはシステムからのリクエストがあった場合でも、適切な運転操作や判断を行う必要がありません。

■Level 5: Full Automation(完全な自動化)
シチュエーションを問わず、すべての路面条件や環境においてシステムが運転操作を行う段階です。ドライバーが運転に関与する必要はありません。
============================================

「Level4」とか「Level5」のような完全な自動化の世界はまだ少し先の話になるんでしょうけど、
家の電話がコードレスの子機付になった時に「すげぇぇぇ!」と感動した子供の頃から、
20~30年?そこらしか経っていない今、スマホがポケットに入っているのが当たり前な時代になった事を考えると、自分で運転しない事が当たり前の時代もそう遠くはないんでしょうね。

今度、久しぶりに実家に帰ってクルマ運転しよーっと!
Posted at 2017/07/08 18:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月16日 イイね!

ツアーのツアー

今朝、ツアー旅行の集合場所見学ツアー(説明します)の予約が殺到してるという話をTVでやっていました。

ツアーの内容は、ツアー当日に空港内や駅構内で迷ってしまい集合場所に辿り着けず、集合時間に遅刻して周りの人に迷惑をかけたらどうしよう…という不安を解消してあげるサービスだそうです。

映っていた参加者は、高齢の女性がほとんど。

ガイドの人が空港内で「ここは道路が見えるので1階と思われがちですが、実は2階なので、電車で来られる際はご注意ください(^^)/」と迷わないポイントを教えてあげたりしていて、なんだか滑稽な風景だったけど、このサービスの参加者にとってはお金を払う価値のあるサービスなんだなーと、目からウロコ。

私の仕事はぜんぜん違う業種だけど、この発想は使えそうだなーと朝から感心。
Posted at 2017/03/16 12:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月15日 イイね!

今でも忘れられない、大好きなクルマ。

さすがはトヨタの最上級車種。
とにかく良い車でした。

「いつかはクラウン」と言わせるだけの走行性能と内装で、乗る人を十二分に満足させてくれる車だと思います。

また乗りたいと思う1台です。
Posted at 2017/02/15 19:19:05 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「さっきまで雷がすごかった! #京都の 雷」
何シテル?   07/03 15:52
小さい頃は通りすがりのクルマの名前を、家族で当てっこするのが楽しみでした。 今思えば、それのおかげで、クルマの名前を結構覚えたな~と思います。 クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carview!だよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 19:54:57
 
[ホンダ ヴェゼルハイブリッド]SurLuster ゼロウォーターシャンプー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:19:44
片付け10日目 前準備草刈り ブレーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 11:09:53

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 茶ゼル (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
安全装置の充実したクルマへの乗り換えを目的に、アクアからスイッチ!! セダンLOVE、 ...
トヨタ クラウンロイヤル クラウン子 (トヨタ クラウンロイヤル)
運転もしやすくて、乗り心地も快適です(*^^*) 助手席には、まさかの柴犬です。 家 ...
トヨタ アクア アク太郎 (トヨタ アクア)
2016年7月納車! アクア100万台記念の特別仕様車だそうです。 実家の両親が乗る車 ...
ホンダ ライフ 大鶴義丹 (ホンダ ライフ)
ライフ君はママ’s CARですが、たまに借りてお買い物に使ってます。 私の愛車は、ド ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation