• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももジローのブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

三重県観光名所巡り

三重県観光名所巡り今日は朝4時すぎからハイドラドライブ中です
今回の目的地は三重県です

しかし、その前に朝6時くらいに明石西で隊長とハイタッチ
一瞬、目を疑いましたよ・・・・・ボーっと走ってたので
何だか滋賀まで散歩なんだって
その後、西宮までランデブーしてお別れしました

こっちは順調に下道で奈良から三重に進入して
赤目四十八滝をゲット
名張駅の近くで昼前だったのでご飯にしました
「フジヤマ55外伝」ってお店で写真の塩ラーメン700円
これと、唐揚げご飯を200円で追加しました

席で待ってると持ってきてくれました
つけ麺二人前・・・・なんでやねん!
もう一組のお客さんのを一人の私に出す暴挙

少し待って今度は塩ラーが出てきたのでたべてたら
出てきました餃子&ご飯・・・・なんでやねん!

店員さん・・・・ちょっとアレです
仕方なく餃子セット食べて店を出ました  ラーメン美味しいのに残念


そこから一度奈良を通り伊勢まで走り伊勢神宮内宮も無事ゲット
23号線を走ってると突然に加速しなくなり停まるかと思いました
数年前に起こった現象と同じなので、そろそろ走りスタンドへ
給油してからCVTFの確認したら、やや良が多いかも?
恐る恐る走り出して鈴鹿サーキットで観光名所コンプリ!

一応は大人しく走ってると、何とかなってます
もう白川郷&下呂は断念する事にしました

この後、デートしたら大人しく岐阜まで走って明日の会議に備え
明日もボチボチ岡山を目指すつもりですが
さて、無事に帰れるんだろうか? 心配だなぁ
Posted at 2015/08/01 17:38:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ関連 | 日記
2015年07月04日 イイね!

難関の予定が・・・・

難関の予定が・・・・今日はご近所ドライブしてきました

先ずは新見市石蟹にある「栄華楼」でランチです
写真のが日替わり定食850円なんですが
初めての訪問で初めて食べたので、まぁこんなもんかぁ
とか思いながら食べてたら
別皿でエビチリが出てきて驚きました

これなら850円は超お得ですよね

チクワ天とご飯を少し食べた後ですが最終形態がコレ↓
<img

エビチリはエビ沢山入ってるし味もいいし
揚げ物系は普通の味でした
ラーメン定食800円にしようかと思ったんだけど
メニューに定食には、ご飯、スープ、漬物が付いてると書いてたので
ラーメンに付いてても寂しいので日替わりにしましたが
もしかしたら揚げ物とかも付いてるのかなぁ

そして食後は近くのダムでCP獲ってから
某情報筋からゲット困難と聞いてた昭和池&大正池に挑みました

少し広目の道から脇道に入ると、むちゃくちゃ細い
ランダーの幅より細いんちゃうんかいな?
覚悟を決めて進みだしたら40mくらいの場所でCPゲットできちゃった!
もう覚悟は撤回して速攻でバック =3 =3 =3
あの伝説のバックとは違い、恐る恐るノロノロでしたけどね
キャリアの違いなのか? 普段の行いが効いてるのか?
Posted at 2015/07/04 16:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ関連 | 日記
2015年05月30日 イイね!

誰だ!いい加減な名前を付けたのは!

誰だ!いい加減な名前を付けたのは!5月も残り僅かとなりました
もうこれ以上の暑さには対抗できそうにないので
今日は思い切って行ってきましたよ  小豆島へ

ネットで少し下調べして新岡山港からフェリーで折チャリで乗船
用紙に少し記入したら1割引になったので往復で 2460円でした
7時20分んい出向して8時30分に土庄港に到着しました

早速、折チャリで島の北側にある「大坂城残石記念公園」へ向かいました
地図で見てたら途中で道がクネクネしてたので嫌な予感はしてましたが
現実は登りが延々と続き40分ほど押して登るのみ
そして頂上からは快適な下りをビュンビュン飛ばして道の駅に到着

ここで頭の良い人は勘づいてると思いますが
復路は逆パターンなのでビュンビュンした道をトボトボ登り
押して登った長い坂はビュンビュンと爽快にはしれました
そして出発点の近くまで戻ったところで塩分補給のためお昼ご飯です
 
土庄町の「麺鯉」ってお店で、とんこつ醤油ラーメン小500円
小と言っても普通サイズです 岡山でもお馴染みの豚さんと醤油のスープですね
麺は中太でチャーシュー、メンマ、モヤシ、ネギ、紅ショウガが乗ってます
塩分補給には丁度いい塩梅の濃い目のスープだったので生き返りました
ここまでの走行距離が20数キロだったのでオアシス的な1杯でしたね

そこから次は島の南よりを東へ向かいタイトル写真の「オリーブ公園」まで
今度は登って、下って、登って、下ってを数回ほど繰り返します
10キロほど進んで最後に急な坂を登って到着しましたが景色は良くても疲れで死にそう

まだ残りがあるので急いで、来た道を引返し途中から海岸を目指して下ったら
最後の目的地「小豆島ふるさと村」に到着です
ここで、すもも&バニラのミックスソフトを食べて気合入れ直しました
さて、土庄港まで戻ろうと思ったらCPが道の駅にありません
少しズレてるので、そちらへ向かうと墓場の中を抜けて墓地の端っこでCPゲット
これでミッション終了なので坂を登って土庄港へ戻るんですが
さっき食べたお店の向かいにあったお店に寄りました
また塩分補給しないと危ないくらい汗かいちゃってたんです
同じく土庄町の「天王」で中華そば並600円
 
今度は鶏ガラ醤油であっさり系です  塩分足りないんですがまぁしょうがない
中細麺でチャーシュー、モヤシ、メンマ、ネギと何だか不思議な黒っぽい肉みたいなのが
何個か入ってました  肉系なのか? 魚系なのか? 不明です

その後は無事に土庄港まで戻りフェリーで岡山まで帰ってきました
本日は折チャリで40数キロの修業となりましたが
いったい誰なんでしょうね 小豆島なんて名前を付けたのは
小さな豆くらいの島って思ってたら、とんでもないよ!広いよ!アップダウン凄いよ!
完全に騙された気分です
Posted at 2015/05/30 18:17:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ関連 | 日記
2015年05月29日 イイね!

ハイドラより食欲が勝ったのかな

ハイドラより食欲が勝ったのかな今日は暑かったですよね
こんな日は塩分補給のためラーメンだね

玉島阿賀崎にある、お好み焼き屋さんへ行きました
ラーメン400円と豚玉400円を同時注文しちゃいました

ラーメンは前回も食べたのでまぁ普通の味って事で
豚玉は初ですので感想を少しだけ
混ぜ焼きタイプでキャベツは荒ミジンに切ってあります
豚肉も小さ目に切ってあるので食べ易いです
卵が多いのかな?わりとフワッとしてて黄色く見える生地
ソースの味が決め手なのですが、普通にオタフクあたり?
そんなに特筆するところはありませんが安いのは嬉しいね

その後、明日の準備でドンキに寄り買い物してました
そしてお店を出てハイドラ画面を見たら

なんとマイアイコンが児島のトンネル下にあるんですよ!
これは確信しました
よっぽど幸楽そばで食べたいと無意識に求めてるんだね
ハイドラを狂わすとは恐るべきラーメン愛だこと
休憩にして再起動したら戻っちゃいましたけどね
Posted at 2015/05/29 20:43:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ関連 | 日記
2015年05月05日 イイね!

CP大漁祭りin四国まとめ

CP大漁祭りin四国まとめさて昨日までの四国ドライブまとめてみます
5月3日5時に出発してしまなみ海道を通り今治上陸
今回は主に道の駅をターゲットに巡ります
適当に駅やお寺、その他のCPも獲り易い場所は狙う方式

行ったり帰ってみたりで効率悪いので中々思う様には進めません
途中で寄った道の駅「きなはい屋しろかわ」でお昼ご飯
米粉の麺だと思いますが、スープカレー米麺720円をチョイス
 
麺が頼りないですがピリッとスパイシーなスープカレーが食欲をそそります
徳産なのかベーコンが美味しかったですね

その後もGW渋滞とかにも少し遭遇しながら宇和島方面へ向かいます
こちらのメインは現存天守の宇和島城で、CPゲットで上級バッジに格上げ成功

そこから海岸線サニーラインだっけ?を走り足摺岬まで到着したんですが
雨と霧で何も見えない状態なのに観光客が次から次に訪れるって、どうなってるん?

四万十をグルッと廻って中村駅の近くで晩ご飯
「支那虎」ってお店で濃厚醤油とんこつ680円&温玉チャーシュー丼280円
 
この日最後は道の駅「おおがた」で走行751km 18時間強 新CPを88個
 
朝までランダーの中でウトウトしながら過ごして6時から二日目スタート

先ずは忘れてた沈下橋へ行き観光名所1個目
その後は高知県内の道の駅を獲りながら高知市内を目指します

前からハイドラ見るたびに高知は駅CPが数え切れない程あるので
一度は訪問したかったんですよ
しっかり土佐電CP大漁ゲットして桂浜の観光名所も獲って2個目
そして行けとお達しのあった室戸岬を目指します

その前に安芸郡安田町の道沿いにあった「レストラン岬」で遅い昼ご飯
半チャンラーメン800円を食べました

そして室戸岬で観光名所3個目を無事ゲットして高知県観光名所クリアです

そこから前回の取りこぼし道の駅「鷲の里」を目指して海岸線を北上
途中の道の駅等もしっかり獲りながら走り
目的を達成したので一度、高知の南国まで195号で戻り
そこから途中の「いやにし」「大歩危」を獲り徳島県道の駅コンプリート達成して
更に北上してたら坂出の手前のコンビニでハル君と遭遇して
少しハイドラ話で盛り上がってから瀬戸大橋を渡り帰宅しました

二日目は走行757km 18時間半強 新CPを165個

トータルで253個かな? まぁ久し振りに大漁です
これで四国道の駅が残り9個みなったんですけど
小豆島に3個もあるので悩んでます フェリーで渡ってまで狙うか?
Posted at 2015/05/05 18:00:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラ関連 | 日記

プロフィール

「今日からベンチのシートがAKRacing J1みたいになってる」
何シテル?   08/23 16:52
ももジローです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

安全運転運動が終了したので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/17 18:07:10

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
太古のOUTLANDER-CW5Wからの乗り換えです 長く乗る予定なので弄りは控えめに ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
ファジアーノ岡山がJ1昇格したので お祝いの意味も込めて乗り換えです 多分ですがコレが最 ...
ホンダ フォルツァ MF17 ホンダ フォルツァ MF17
ファジアーノ岡山のホーム戦&通勤に使用してたLEAD125の使用範囲を近県アウェイ戦にも ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
ファジアーノ岡山ホーム戦用に買いました これで駐車場の心配は解決 ただ、老体には少しキツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation