
先ずは今日のお昼からですが
井原にある中華屋さん「啓ちゃん」で食べました
はんちゃんセット810円を注文して待つ事5分ほどで出てきました
ラーメンは中華屋さんの割にはしっかりしたスープで
メンマ、ネギ、モヤシ、チャーシュー2枚が乗ってます
麺はやや細麺でオーソドックスなタイプでした
チャーハンはまぁ普通の具と味で中々のボリュームがありました
さて、ここからは昨日の駅攻め四国ドライブの報告です
朝4時半に出発したら高速には隊長がスタンバイしてるし、対岸にはハル君も動き始めてて
西の方からKYなパジェロまで走ってるし、皆さん年寄りなのか?と思いつつ
こちらも気合入れて走行開始、水島IC横で隊長とタッチ、児島ICでは1分違いでハル君ニアミス
瀬戸大橋の1区間だけ高速を使って四国上陸してからは、駅を中心にCP獲りスタート
ハイドラ初めてからオフ会で何度か上陸してますが、普通に走って獲れる場所しか獲ってません
なので山のように無印CPが残ってるので1個づつ攻めると時間がかかります
まぁ順調に駅をゲットしながら久し振りに徳島入りしてからは第二目的も気にしながら
お昼食べるお店まで地道に住宅街や裏道を徘徊して11時に到着しました
国府町和田にある「王者23」で中華蕎麦肉入り700円をいただきました
ここは少し前に某中年ライダー達が寄ったお店で評判良かったのですが
濃厚なスープに甘目の醤油で濃いのに食べ易いのに驚きました
これは人気あるのも納得です つけそばや特製そばも食してみたいので再訪予定です
お次は色々と考えたんですが、某方のテリトリーにあるお店に行きました
北島町高房字東川田にある「おくはる」です
あんまりお腹が減ってなかっったので半チャンセット810円を注文
一口目はスープが薄いと感じましたが途中から丁度良い濃さに変化して
結局は美味しく食べちゃいました
半チャンは炒めが強くて、これより少しでも強いと硬くなりすぎギリギリのセーフ領域でした
こんなお店が近くにあるって裏山すぎるぞ! 病気持ちの県民性に納得だ!
その後は鳴門を目指して北上して、途中で念のため給油したら121円の低価格でした
阿波踊り空港とやらも通過して再び徳島市内に突入すると
突然、チョッパーさんが近くに現れハイタッチ! しばらくダベリお別れして
更に駅を攻めて阿南市まで南下して暗くなってきたので晩ご飯のために195号線を西へ
前々から訪問しようと思ってた食べログでトップのお店、那賀町吉野字森ノ下「麺屋 藤」
到着したのが19時ころでしたが店内はお客さんが半数くらい
こんな山奥で営業してて、真っ暗な場所にあるのに何故に人気なんだろう?
限定メニューは売切れだったので黒醤油らぁめん710円を注文しました
見た目は少しだけ高級感を演出した普通のラーメンですね
食べると麺が特徴的です 少し平たい麺で水分が低いのか?コシと言うより硬目な印象
そしてスープは和蕎麦の出汁を中華風にしたような感じでした
これが何故だか合うんだよね 不思議なんだけど
今まで食べたランクではトップ近辺には該当しないのですが・・・・・
何でだろうか?また寄ってみたい気がするなぁ
食べ終わって近くの道の駅もみじ温泉でブログ上げてから3時間ほど休憩するつもりが
どうにも眠くないので、そのまま走行を再開してしまい道の駅神山から峠越え
山頂付近は雪道だった192号線で吉野川市に出て、徳島道に沿って西へ
四国中央市まで行く予定が東みよし町で事故通行止めで通してくれないので
香川へ北上して、そのまま帰宅したのが3時少し前でした
今回は22時間半655kmの走行で98個の駅を獲得、道の駅も15個ほど獲れました
ラーメンも当たりばかりで絶好調なドライブでした