
5月も残り僅かとなりました
もうこれ以上の暑さには対抗できそうにないので
今日は思い切って行ってきましたよ 小豆島へ
ネットで少し下調べして新岡山港からフェリーで折チャリで乗船
用紙に少し記入したら1割引になったので往復で 2460円でした
7時20分んい出向して8時30分に土庄港に到着しました
早速、折チャリで島の北側にある「大坂城残石記念公園」へ向かいました
地図で見てたら途中で道がクネクネしてたので嫌な予感はしてましたが
現実は登りが延々と続き40分ほど押して登るのみ
そして頂上からは快適な下りをビュンビュン飛ばして道の駅に到着
ここで頭の良い人は勘づいてると思いますが
復路は逆パターンなのでビュンビュンした道をトボトボ登り
押して登った長い坂はビュンビュンと爽快にはしれました
そして出発点の近くまで戻ったところで塩分補給のためお昼ご飯です
土庄町の「麺鯉」ってお店で、とんこつ醤油ラーメン小500円
小と言っても普通サイズです 岡山でもお馴染みの豚さんと醤油のスープですね
麺は中太でチャーシュー、メンマ、モヤシ、ネギ、紅ショウガが乗ってます
塩分補給には丁度いい塩梅の濃い目のスープだったので生き返りました
ここまでの走行距離が20数キロだったのでオアシス的な1杯でしたね
そこから次は島の南よりを東へ向かいタイトル写真の「オリーブ公園」まで
今度は登って、下って、登って、下ってを数回ほど繰り返します
10キロほど進んで最後に急な坂を登って到着しましたが景色は良くても疲れで死にそう
まだ残りがあるので急いで、来た道を引返し途中から海岸を目指して下ったら
最後の目的地「小豆島ふるさと村」に到着です
ここで、すもも&バニラのミックスソフトを食べて気合入れ直しました
さて、土庄港まで戻ろうと思ったらCPが道の駅にありません
少しズレてるので、そちらへ向かうと墓場の中を抜けて墓地の端っこでCPゲット
これでミッション終了なので坂を登って土庄港へ戻るんですが
さっき食べたお店の向かいにあったお店に寄りました
また塩分補給しないと危ないくらい汗かいちゃってたんです
同じく土庄町の「天王」で中華そば並600円
今度は鶏ガラ醤油であっさり系です 塩分足りないんですがまぁしょうがない
中細麺でチャーシュー、モヤシ、メンマ、ネギと何だか不思議な黒っぽい肉みたいなのが
何個か入ってました 肉系なのか? 魚系なのか? 不明です
その後は無事に土庄港まで戻りフェリーで岡山まで帰ってきました
本日は折チャリで40数キロの修業となりましたが
いったい誰なんでしょうね 小豆島なんて名前を付けたのは
小さな豆くらいの島って思ってたら、とんでもないよ!広いよ!アップダウン凄いよ!
完全に騙された気分です
Posted at 2015/05/30 18:17:58 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ関連 | 日記