• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっぴーのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

年末ですね。

年末ですね。画像はクリスマスの夜。
ポップインアラジン(プロジェクター)に北米航空宇宙防衛司令部 (NORAD)とGoogleが公開しているサンタトラッカーを投影しておいたので、子供がサンタさんの現在地を追いかけてます。
今の時代は今の時代なりのワクワクが用意されているから面白いですね(^^)

どーん!


上の娘がサンタさんからデジカメを貰ったようです!
マイクロSD搭載でちゃんと撮影できる品です。


喜んで電池が無くなるまで撮りまくる娘(笑)

そして今年も最小限の年賀状作製…。

ちーん。



6年使ったプリンターMG6930から故障メッセージ。
何やら工場に送れとのこと。

ダメ元でプリントヘッドを熱湯に投入して強制洗浄実施!



驚いたことに、エラーは復旧(^_^;)
しかし、いくら洗浄してもY色だけ出ない。
最後の望みをかけて某オクで再生ヘッドを購入。

再生ヘッドは何をしても例の工場送れエラーしか出ない。
元のヘッドは相変わらずY色が出ない。

その時点で昨日の午後(汗)

仕方なく昨日の晩に急遽電気屋へ!

半導体不足にコロナ禍と年末商戦後が重なり、店頭在庫は2割程度。
想定より高い3万オーバーが僅かに残る感じ。

お!
片隅に1台在庫が!



税込み5000円!!!

インクはカラーまとめて一個とか、印刷速度や解像度や動作精度とか機能性は差がありますが、複合機だしWi-Fi搭載で自宅ネットワークに組み込めてます。
印刷精度も年賀状インクジェット紙レベルなら遜色無い。

中上級機は年々高額化している印象ですが、低価格機を比べると昔と比にならない進化を感じます。

しかし先日はWi-Fiルーター買い替えたし、年末になると電気物が壊れる…。

では本日最後くらい車ネタw

先日呟いたハブカラーですが、結論から言うとサイズ間違えてました。

ていうかホイールのセンター穴、ワタナベHPだとφ70の表記です。
しかし、センターキャップがハマる外側のボアはφ70だけど、ハブと噛み合う内側は段差が付いてφ73くらい…。

こりゃ騙されるって…。

買ったハブリングが間違えてツバ付きだったので、ツバの先端がかろうじて芯出しができなくも無いが、荷重も受けれないしガタもある。

ホイール付けてフリーで回しても僅かな振れが気になる。

ま、勉強代だと思って、RAYSの73-60のストレートタイプを買い直しです(^_^;)

そんなこんなで今年はこれにて…。

皆さん良いお年を!
来年も宜しくお願いします(^^)
Posted at 2021/12/31 21:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月22日 イイね!

ZC33S 走行10000km

ZC33S 走行10000kmタイトル通りです(^^;;
写真はちょっと超えてますが、運転中だったので仕方ないです。

約8ヶ月で10,000km。
年間15,000kmペース。
ヴェゼルが年間16,000kmで、その前のフィット2が年間25,000kmだったから、自分的に少ない方です。
理由はけっこうハッキリしていて、フィット2は主に独身時代に乗っていたので、月に2〜3回は県外への遠出していましたし、最近は休日の移動がフィット3メインのため、スイフトスポーツはほぼ通勤車になっているからです。

クルマも運転者も慣らしが終わってきたところなんで、気が緩んで壊しがちなタイミングだから気を付けたいと思います。

それでは今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/12/22 00:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日 イイね!

やっぱり良かった(^^)

やっぱり良かった(^^)タイトル画像はまたしてもモンスタースポーツ静岡磐田さんに入庫した愛車です。

今回は満を辞して、先週未入庫だったMXボディダンパー(YAMAHAパフォーマンスダンパー)を装着しました。





ヴェゼルでは非装着車との差を感じたし、今回もデモカーで想定通りの効果を確認してました。
先日のブログの通り、他車種向けのを切った張ったして付けようと思ってましたが、今日の作業を見てやらなくて良かったと思いました(^^;;

↓フロントのアンダーパネルとマフラーのリアピースは外しての作業です。


ステーを付けるために穴開けたり切り取る部品もあります。
↓フロント側装着


↓リア側装着。


↓本締めは1Gで行う。


作業は約2時間。
お願いして作業中はクルマに張り付いてました(^^;;

ヴェゼルRSにパフォーマンスダンパー装着されたときにも、ホンダに音叉マークの部品が純正採用された!?って驚きましたが、今回はスズキ車に音叉マークの部品が供給されたことになるので、感慨深くもあります。

面白かったのは、マフラーのリアピースを外すときです。
『アレ?ボルトはコレでイイんだっけ???』
とメカニックさんが気にしてる様子。

私が装着しているフジツボのオーソライズRMとモンスタースポーツのマフラーは、遠目には瓜二つなんです。(モンスター製も製作はフジツボです)

『なんだ、フジツボじゃん。だから違うのか。』
『てか、ウチのより軽い気がするw』
『比べていい?』

持ち比べてもらったところ、モンスターよりもフジツボの方が軽いことが判明しました。モンスターの方が微妙に音がデカいしタイコが少し小さいので意外な結果でした。

それにしても連チャンでモンスターで作業してるのに、バネ以外の部品はモンスターでは無いとは思いませんよね。

『すいません、買うときの予算でフジツボなんです』
『ま、味付けの違いレベルだからコッチでもいいんじゃないかな(おい)』
『コッチいくらなの?』
『送料込み85000円くらい』
『それならこっちがいいね、ウチの高いもん(おい)』

さすがモンスターと同形状だけあって、とにかく手際が良い。
脱着から位置合わせまで1人で簡単にこなしてました。
しかも、元より左右バランス良くなってる…。

そしてMXボディダンパー装着作業は終わり、支払い時に話すとやはり注目度が高いパーツのようで、数日前のデリバリー開始から1日2台ペースらしいです。

そんなこんなで帰り道。
店の敷地から出るまでの僅かな距離で差を感じます。

硬くてグラつきが減ってフラット感があって曲がりやすいという、ローダウンスプリングの特性は消さないまま、ステアから伝わるザラつきや少し目立つピョコピョコ感が見事に無くなるんです。
より滑らかに地面に張り付いた感じになりました(^^)
より疲れなくて正確な挙動が期待できます。

うん、狙った方向に向いてくれる結果で良かった。
コレでまた更に運転が楽しく楽になる(^^)

それでは今日はこの辺で(^^)
Posted at 2021/12/12 01:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月07日 イイね!

今週は出張中。

今週は出張中。タイトル通り今週ははるばる鹿児島まで出張しております。
しばらくスイフト乗れんなぁと思ってたけど、まさかのレンタカーがスイフトってパターン(笑)
ZC83Sの1型ですね。
ヘッドライトハロゲン、エアロ類は無し、アルミも無し。
だからこそ素のスイフトが垣間見えます。
そもそも、以前このような出張でスイフト乗って気に入ってたこともZC33S購入のキッカケの一つであることは確かです。

しかしZC33Sを知った今、改めて乗るとダルい(笑)

オートマのレスポンスは仕方ない。
パワーに合わせたアクセルを入れれば、軽さとボディ剛性を活かした気持ちの良い加速が引き出せるのはわかっている。

やはり問題は足回り。

下りで微妙な曲がりでちょい荒れた路面で高速走行してる時が特に困る。
ステアリングを僅かに切った状態で微妙な曲率を早い速度で1発で曲がりたいシチュエーション。
やはり嫌なアンダーが…。
キッカケは合わせても、ぐにゃっと鼻の入りが1テンポ遅い上に微かに膨らみ続ける。
アクセルとステアリングを『起こり』の段階で微修正し続けるような面倒い感じ。

軽さとボディ剛性の良さが路面に伝わる直前でスポイルされてるような残念な感じ。
コレは安くても出来てるクルマはあるから、安直にリジット固定すれば良い話では無いと思う。

あとはドラムブレーキだから、いつものブレーキ感覚で踏むとカックンになる(^_^;)
わかってても1発目はやっちゃう…。
ていうのも、内装がほぼ同じなので本能的に騙される(笑)

↓レンタカー


↓私のスイスポ


色が微妙に違うとか、ペダルの数やレバーが違うとか、メーターのMAXが220km/hか260km/hかなんて微々たる違い。
座った時の景色はほぼ同じなんだもん(^^;;

ステアリングリモコンからエアコンまで、見ないで操作できるのは有り難いが(笑)

どういうわけで、出張先からグダグダブログでした。
それでは今日はこの辺で♪
Posted at 2021/12/07 20:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月01日 イイね!

ついに下げました☆

ついに下げました☆11/28なので数日過ぎてますが、近所のモンスタースポーツ静岡磐田さんでローダウンスプリング装着してきました!
タイトル写真は作業後取りに行った時のものです。

今回の目的はほぼ見た目の改善でした。
競技車にする気は全く無いので、車両に過度の負担が掛かるような固め方はしたくない、それでもノーマルのフェンダーアーチの隙間は許せない・・・。

そして私の使用範囲ではZC33Sのハーテクトボディで剛性十分だし、モンローのショックも十分性能を使い切れていないレベル。

どうしても過去の感覚でバネキットは純正形状のサスキットや車高調に劣るイメージがあり、なかなか手が出せずにいましたが、ZC33Sに乗り換えてパーツを見るうちに、どうやらスペックに妥協のない品もあるのだと認識が変わり、調整込みで任せられるショップが近いこともあって導入に踏み切りました。

作業の前の週末にショップを訪問し、作業を予約しました。
元々モンスターさんの赤いバネを装着予定でしたが、思いがけず店長の粟津原さんの提案が?!
磐田店には別のバネが存在するとのこと・・・。

赤いのはリアフォグの最低地上高250mmの縛りから、20mm程度のダウンで車検対応としているのは皆さん御存じの通りですが、スタイルと走りの観点から30mmダウンくらいがちょうどよく、その場合リアフォグを廃止しないと車検非対応になので、赤塗とモンスターロゴはつけられない裏メニューのため黒い何も書いていないバネとのこと。
しかし作っているところは同じなので、スペックはモンスター純正同等!

正直言って今回の車はあまり目立つカスタムはしたくないので、ぱっと見純正の黒バネは大歓迎だし、30mmダウンのスタイルも魅力的♪

迷わず30mmダウン仕様で発注に至りました(^^)

↓作業が終わった愛車とご対面の図。


↓確かに下がるとスタイルが良くなる♪
そして下げすぎない塩梅がオッサンにちょうど良い!w


しいて言えば、馴染んであと数ミリ下がれば尚良し!w

さて、装着後2日ほど通勤しての感想ですが、正直言って本当に驚きました(^^;
※以下個人の感想なので感じ方は人それぞれですが、とても気に入ったので思った通り書きます。

純性ショックにバネだけの交換なので、純正のバランスが崩れなければいいな程度に思ってましたが、フィーリングが大幅に良くなって感動してます。

フロントはストラットなので下がった分キャンバーがネガ方向に付くし、バネレートが上がった分フラフラ感が減るのは理屈ではわかります。
それはそうなんですが、端的に言うとやたら運転が気持ちいい車に化けました。
思わずにやけまくってました・・・。
硬さは跳ねて落ち着かなくなるのではなく、逆に純正よりおさまりが早くなっており、舗装が悪めのコーナーで出ていたジャダーが原因のアンダーがかなり軽減してます。
さらに言うと、まっすぐ走ってても今まではグラグラしてたんだと気付くぐらい手放しで走れる感が出ている・・・。
なんというか、フラットライド感が前面に出てきた感じですかね。
以前のブログで愚痴ったステアの切り始めの変な「溜め」というかグニャっと感でワンテンポ遅れる感じがスパッと消えて、ステアに気持ちよくスッとついてくる感じになって気持ちが良い。

今回のバネはハーテクトボディ、モンローのショック、そしてモンスターさんの調整が本当に良くバランスしており、自分にとってはこれが本来のバランスだと思えます。
車高と万人の乗り心地の足かせで純正バネはバランス取れてないのではないかとすら思えます。

以前FIT2のRS(GE8)に乗っていたときは、ZC33S以上に純正状態の安定性に欠いたので、ショーワチューニングのスポーツサスペンションキットを導入し、キャンバーボルトでフロントにキャンバーつけて、車格が上がったかのような安定性と挙動になりましたが、今回はバネ交換のみでそのときの感動を上回る結果が出て嬉しい驚きがありました。
ホント、車格上がった感じです。
ついでにジムニー(JB64)のステアリングに交換した際に、ZC33Sとはスプラインの位相が違った為にズレていたセンターも出していただいて、更にストレス軽減になりました(^^)

私は前述の通り競技する人では無いので絶対的なタイム等は求めておらず、操作に素直に気持ちよく応答してくれるフィーリングが得られることが重要で、尚且つ車と財布の負担が最小限であることが大事です(^^;)

グダグダ長くなりましたが、単純にスタイルを良くすることがメインで少しは挙動が引き締まるといい程度のカスタムが、思いがけず気持ちいい結果が出て驚いたという内容でした。

プロフ画像と愛車プロフ画像も更新しましたが、以下載せられなかった写真貼ります。
それでは今日はこの辺で(^^)



Posted at 2021/12/01 02:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日無事に新しいCX-8を引き取りに行って来ました(^^)
新幹線と在来線乗り継いで川崎まで行き、帰りは約240kmのドライブ!
1ヶ月ぶりのCX-8、やっぱり良いなぁ。
更に前期エンジンとのフィーリングの違いや、走行音の低減などの改良点を感じることができました♪」
何シテル?   08/22 00:00
[愛車履歴] ①NISSAN SILVIA Q's SE ダイヤセレクションⅡ 5MT(E-S14) ②TOYOTA CALDINA VAN UL ガソリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 天井内張りの張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:44:09
ノーブラ ンド ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:50:44
[マツダ CX-8] [再]マツダコネクト(マツコネ)シリアル接続制限解除とMZD-AIO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 01:10:59

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2代目サブカー。 今回も嫁の希望通り黄色を探しました。 S14シルビア以来のニッサン車 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
前期CX-8が事故で破損しましたが、どうしてもまだ乗りたくて、後期型を探して出会いました ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ファミリーユースとして、容量アップのために乗り換えです。 2023.12.23 引取り ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々のMT車!!! しかも初の6速。 基本ホンダ派ですが、今回は気になっていたスイフトス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation