• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっぴーのブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

やはり物欲人生(笑)

やはり物欲人生(笑)ホントくるまいぢりは止まりませんね(^^;;

色々悩んで決め兼ねてた足回り、モンスター磐田でローバネ組んでもらうことにしました(^^)
しかも、モンスターブランドお墨付きの赤い20mmダウン品ではなく、磐田スペシャルの30mmダウン品。
そのままでは車検通らん品だから赤いブランド無しの黒いバネだけど、造りは赤いのと同じwww
今回は目立つ赤は嫌だったのでちょうど良い!

来週末の作業を予約して、ウキウキ帰宅してインスタ開いたらタイトル画像の通り。。。

(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!

YAMAHAパフォーマンスダンパー!ZC33S用にMonsterから出るだと⁉️

前車ヴェゼルRSでかなり気に入っていた部品で、実は自分のZC33Sに穴開けてボディ切ってでも付けるつもりで、他社種のダンパー長やステー形状を研究してました…。

コレ買うなって言う方が無理でしょ(^^;;

本来車種に合ったダンパー特性や取り付け位置を研究して付けなければ性能発揮しない部品なので、MonsterとYAMAHAの共同開発となれば…。
信頼性も半端無いし地元磐田コラボもアツい‼️

うーん、家庭持ちには色んな意味でキツイけど、楽しくて仕方ない(笑)

それでは今日はこの辺で!
Posted at 2021/11/21 22:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

新機種投入!

新機種投入!ちょっと前に呟いたカメラの機種替えです。
導入したのはタイトル画像のOLYMPUS E-5。
OLYMPUSがまだミラーレスでないデジタル一眼レフをつくっていた頃の、最後のフラッグシップ機です。
発売年はなんと2010年10月(笑)
過去OLYMPUS E-520からSONY α700に機種変更した際も、現状よりも古くてかつ魅力を感じた機種に変えましたが、なんか逆行するような物に魅力を感じてしまうのもあります。
そして変更前に使っていたのは一眼レフですら無いSONYのサイバーショットRX10M3。
しかし下手なエントリー一眼より高価で高機能で、ビデオ機顔負けの4K動画も撮れる高性能機でしたが、ズームやフォーカスのモッサリ感や迷い度合いが、一眼レフのシャープな動作を知る者には辛いと言ったところです。。。
光学ファインダーが好きなのも古い人種なのかもw
そして何より、高性能機アルファシリーズでも陥っていたスランプ的なもんから脱したい想いで古巣オリンパスへの復帰といったところです。
とは言え、上記の高性能オールインワン機を手放して11年前に発売されたカメラを中古で買うのは、なかなか理解されないでしょうね(^^;)
軽く適当に撮ってチョコっと現像。。。

やっぱオリの画だ♪

自分的に何か揺さぶられる要素はあります。
要は撮りたくなる(^^)

以下テスト画像(外部リンク)なのでスルーされる方は、今日はこのへんで⭐︎

どれも夕方の日陰なので色乗りに欠ける環境ですが、RAWの情報量が多いと見えて微調整で簡単にキレイになります。
やはりZUIKOレンズ、好みです。

それと、慣れ親しんだ古いMac + Aperture(とっくに終了している現像ソフト)の環境も何とかしないと。。。

P1010081
P1010081

P1010082
P1010082

P1010100
P1010100

P1010099
P1010099

P1010098
P1010098

P1010095
P1010095

P1010089
P1010089

P1010104
P1010104
Posted at 2021/11/07 23:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月16日 イイね!

最近またチョコチョコいぢりました。

最近またチョコチョコいぢりました。まずはタイトル画像のエアクリーナー周りから。
BLITZのサスパワーコアタイプLM。
フィルターとアルミパイプのセット品。
コレでサクションパイプから先端までアルミパイプになったので、見た目がイイ感じ♪
我慢できずに平日帰宅後にLEDランタン持ち出して、夜中に設置作業(^_^;)


エアフロもセンサーの位置が大幅に変わるので、純正配線のビニテを解いて逆方向に持っていきます。
とりあえず時間が無いので剥き出しになった部分は放置…。


後日コルゲートチューブと絶縁テープで養生しました。


干渉していた細いホースも微妙に逃がします。


実走してみてまず、音は微妙に聞こえます(^_^;)
フィルター位置が写真の通りラジエーター上部の導風口付近なので、ジムニーの様にパシャンパシャン鳴る音が聞こえる事はありません。
ブースト掛かった時のシュゴーって音も、アクセルオフのパシューンって音も、耳を澄まして聞くレベルですね(^_^;)
ただ、マフラーと相乗効果で吹け上がりは軽くなってます。

気になったのはちょっとパワーの出方が不自然で、トルクダウンした様な感触。
吸排気変えたからトルクダウンはするもの?

納得できないので困った時のECU再学習。
狙い通りトルクが復活!!
てか、元より良くなってますね。
パワーアップして吹け上がりは軽い。
さすがターボ車。

しばらく乗ると、フィーリングは良いけどたまにチリチリ聞こえるノック音が気になって仕方が無い…。
やけにリーンな感じ。
調べるとなんと!
再学習の手順間違えてた(汗)

やり直すと少しおとなしい特性に変わりましたが、元よりは良いです。
というわけで、現在もECU学習は進行中。

しかし、何回か言ってるけどヨーロッパ部品が多い。
エアフロセンサーもボッシュ製でした…。

そして次のプチいぢりは、フロントエンブレム。
アルトエコ用の青エンブレム付けた変人仕様も好きでしたが、Ali◯xpress(中華通販)で送料無料!1000円でカーボン調エンブレム発見!
興味本位でポチって、忘れた頃に到着(笑)

◯mazonで数千円払って粗悪品掴んだ報告もある中で、大陸から送料無料低価格で届いた商品はなかなか良い質感ですw


剥がし剤と凧糸で青いの剥がし、新しいのをペタリ!




わかってはいましたが、ちょっとしたことで印象変わりますね(^^)

それでは今日はこの辺で♪
Posted at 2021/10/17 01:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月29日 イイね!

燃費計

燃費計ZC33Sの平均燃費表示の話。
凄いですね。
正確さが。
コレは新しいとか何とかの話では無い気がします。

メーターの平均燃費と満タン法の計算値、どのくらいズレてます?

ホンダはGE8もRU3もGK3も平気で0.3〜0.7km/lはズレてて、場合によってはそれ以上もよくズレます。

対してZC33Sはタイトル写真の通り14.7km/l表示で、満タン法で14.7133km/l。
ズレは0.013km/l !!
しかも良い方向にズレてる。
凄いことに、ここしばらく0.05未満のズレなんです。
恐ろしく正確でビックリしました。

エコ運転でもレブ当たるような走りでも極端に変わらないところもシッカリしてます。

正確な燃調の為に噴射量は正確にカウントされてて、距離計もそこまではズレないはず。
ちょっと前に燃費で叩かれたから?(^_^;)

性能重視で走り以外の部品をコストダウンしまくり、強烈なコスパを誇る車ですが、何かこう誠実さみたいなものも感じました。

それでは今日はこの辺で♪
Posted at 2021/09/29 00:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日 イイね!

HONDA FITというクルマ。

HONDA FITというクルマ。クルマって実用性もありながら趣味製も強い独特の機械ですよね。

その中でも限り無くオールマイティを狙った分野がコンパクトハッチであり、ワタクシくっぴーさんが1番好きな分野のクルマです。

更に深掘りして、スタイリングや見た目全体の好みもそれぞれですよね。
自分的には顔の好き嫌いのように多少の好き嫌いはありますが、流行を追いかけたり、他人に『どうだカッコいいだろ』って見せたい感覚はゼロです。
嫌いな手法で無く、ソコソコ気に入るデザインならオッケーですね。
逆にそれを満たすのが面倒い理屈の上にあったりしますが(^_^;)

では、良い車とは?

雑誌の評価?流行り?多数決?チヤホヤされるクルマ?カタログスペック?価格?希少価値?

自分的には全部NO!!

運転して気持ちが良い。
感覚的に思い通りの動作をする(限界が高いという意味では無い)。
『このままずっと運転してたい』っていつも思う。
最低限生活スタイルとマッチして、極端に足りなくは無い。

超個人的意見として、上記を満たせばかなり理想と考えます。

では今までのクルマではどうか?

まず最初のS14シルビア。
念願の初マイカーで、基本中の基本レイアウトとして夢見たFRスポーツ。
最初の仕事辞めてプーの時代を過ごしたタイミングでもあり、暇さえあれば乗ってた気がします。
ただ、フルタップ車高調、軽量フライホイール、強化クラッチ、2WAYデフ、等長タコ足、カム、マフラー、吸気、コンピュータetc...
ド初心者で全く使えて無かったと確信できます( ; ; )
浮かれて扱えず壊した黒歴史ですね。

では1番良かったと思えるクルマは?
ダントツでFIT RS(GE8)です。
今所有のGK FITやスイスポに比べると、ノーマルではステアリングがやたらフラフラで横風や轍で恐怖感を抱いたのを覚えてます。
SHOWAの赤足とホイールとタイヤと空力部品で確実に高い安定を得てからは、とにかく楽しくて自在感の非常に強いクルマでした。
確かにリアの限界が低く、洗濯板状の凸凹なコーナーではリアタイヤがバウンドして横っ飛びしてたりもしましたが、その破綻の動き一つとっても感覚的に理解しやすい一体感がありました。
パワーも限界も低いのに、体の一部のような素直な挙動が非常に印象的なんです。
ほんと、ホンダさんはとんでもないもの作ってくれたもんです。
便利さも含めて換えが見つからない(~_~;)

そしてタイトル写真にもした現サブのGK3 FIT。
写真の通り家族乗せてワインディングを抜けて山奥まで出掛けて沢遊びなんかも余裕でこなします。
スイスポで普段通勤してる感覚で比較しても、よりGE FIT寄りのクルマとわかってきました。
ターボエンジンで6MTのスイスポに比べたら、激しくビヨヨーンと間延びしたCVTの加速、非スポーツグレードのノーマル足、どう考えてもスペックはダルい方向。
ところが!
轍、横風、僅かな凹凸による車体の上下動、ステアの切り初めから荷重が付いてくるレスポンスまで、最終状態のGE8を遥かに上回る出来なんです…。
FIT2までのFIT、もっと言うと乗ってた前期ヴェゼル1でも出てたリアが跳ねた時の荷重抜けが殆ど無いんです。
そして、今までガツンと来てた段差もカタカタっと簡単に抑える。
1.3のノーマル足だからそれなりにロールはしますが、EU車のようなフラット感や心地良い硬さも兼ね備えている。
久々に『楽しくてずっと運転してたい』感覚が出るクルマです(^^)
やっぱFITは凄すぎる。
言わずと知れた異常に広い室内を備えた実用車で、こんなもんなかなか狙って作れるもんじゃ無い。

ホンダに『もう無い』と言われて買い損ねたFIT3後期RS 6MTなら、GK3に足りないダイレクトな加速感とピークパワーがあるはずだから、惜しかったなと思ったりもします。

さてスイスポはと言うと、上記の感覚にまだ慣れないんです。
FITに比べて軽くてハイパワーで限界も高くてスペックはとにかく上なんですが、もう一声が欲しいんです。
例えばステアの切り初めから荷重が付いてくるまでのラグや、その間の曖昧なグニャグニャ感。
ここさえスッと入って来て体感に近づけば、今より極端に楽しくなることは間違い無いんです。
繰り返しますが限界値では無く、動作の起こりやパーシャルの微妙な挙動等々、出力や荷重が抜けかかっているときに、曖昧かシャッキリしてるかの違いです。

GK3は1.3リッター100馬力、1050kgのまあ普通のスペック。
スイスポは1.4リッター140馬力、970kg、スポーツサスペンションに高級なスポーツタイヤも奢られたスポーツグレード。

車高調、スタビ、スフェリカルジョイント云々の話をしてるんじゃ無いんです。
実用車とスポーツグレード、純正足同士で差が付いているフィーリングの差を知りたい今日この頃です。

やっぱFITはスゲー。
だからサブは迷わずFITにしたし、そのFITの良さに安心してヴェゼルを手放せたという流れなんですがね(^^)

久々のわけわからんグダグダ日記でしたが、今日はこの辺で♪
Posted at 2021/09/20 22:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日無事に新しいCX-8を引き取りに行って来ました(^^)
新幹線と在来線乗り継いで川崎まで行き、帰りは約240kmのドライブ!
1ヶ月ぶりのCX-8、やっぱり良いなぁ。
更に前期エンジンとのフィーリングの違いや、走行音の低減などの改良点を感じることができました♪」
何シテル?   08/22 00:00
[愛車履歴] ①NISSAN SILVIA Q's SE ダイヤセレクションⅡ 5MT(E-S14) ②TOYOTA CALDINA VAN UL ガソリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 天井内張りの張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:44:09
ノーブラ ンド ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:50:44
[マツダ CX-8] [再]マツダコネクト(マツコネ)シリアル接続制限解除とMZD-AIO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 01:10:59

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
前期CX-8が事故で破損しましたが、どうしてもまだ乗りたくて、後期型を探して出会いました ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2代目サブカー。 今回も嫁の希望通り黄色を探しました。 S14シルビア以来のニッサン車 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ファミリーユースとして、容量アップのために乗り換えです。 2023.12.23 引取り ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々のMT車!!! しかも初の6速。 基本ホンダ派ですが、今回は気になっていたスイフトス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation