• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっぴーのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

マフラー テールピース プチ改造

マフラー テールピース プチ改造こんばんは、お久しぶりです(^^)

さて、タイトルはCX-8の話です。
2018 CX-8 Lパケだと、純正マフラーカッターが細い!
しかも、MAZDAのマフラーカッターはスポット溶接でガッチリ固定されているから外せない…。
被せるタイプのマフラーカッターを追加しましたが、外径がデカすぎる割に内径は純正を隠す為に細く絞られている…。
あと、車高高いから被せてるの丸見え…。

そこで!
ヤ◯オクでマフラーエンドで気に入ったものを見つけて、それを友人の協力で先端をぶった斬った純正マフラーにTIG溶接で繋ぎました!(笑)

写真はめんどくさいから整備手帳に上げます(^_^;)

二重管になっていないスラッシュカットのテールエンド!
いいね!
見た目は完全に社外マフラー!
出来は…、長さはやや左右ほぼ同じで、高さは5ミリ弱右が高いけど、ぱっと見はわからないw

ちなみに、タイコ下ろした状態でエンジン掛けてふかしてみましたが、音量はほぼ変わらず、音質はスカスカした感じで吹け上がりも微妙…。

そして完成品を付けて踏んでみましたが、明らかに籠りが減って軽く抜けて静かでスムーズになった感じ。

見た目は社外品で、中身は純正。

プチいじりだけど楽しかった!
友人には感謝です!

Posted at 2025/06/09 00:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

やっちまった!

やっちまった!多忙により一週間ちょっと前の話ですが、タイトル通りCX-8を傷物に…。

県道から路地に左折で曲がるときに、対向で出てくる軽がいて…。

ん??
こっち寄り過ぎじゃね??
ギリいけるか??

といった状況で、対向の確認で一瞬気が抜けて左の内側が水路の柵を巻き込みました…。

最近、路側に寄せれない車が多いですよね…。
あーあ、心折れる…。

左リアドア交換、左リアクォーターパネル板金塗装、フロントドアのボカシ塗装、各部品脱着費用、左リアのクォーターガラスは再利用不可なので交換、左リアホイール交換、その他諸々…。
あとはカービューティーのコーティングの部分補修も。
更に水路の柵は県の土木事務所管轄で、もちろん弁償。

任意保険は大事ですね。
今回は人生で初めて自損保証入れたんですが、まさかすぐに使うとは…。


さて、どうせ直すならキッチリやってもらいます。
そして、長く掛かるので小さい代車は嫌だと言ったら、こんな時期だけど、デカすぎて敬遠されて余ってるレンタカーがありました(笑)

保険の代車保証の日額上限が意外と高かったので、CX-80借りました!!
おろしたてのド新車(笑)


詳細は余裕あったら追って書きますが、3.3ピュアディーゼルのベースグレードのXDですが普通に良い車です。
車離れした世代には通じないのかも知れませんが、特にメカ好きや生粋の車好きにはわかる、機械としての良さの塊みたいな車ですよ。
特にエンジン!あれは中毒性すら感じる…。





近況的な感じで、今日はこの辺で…。
Posted at 2024/12/14 12:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20周年おめでとうございます!
始まった当時は有名なSNSはmixiくらいだった気がします。
こんなに周りが変わっても、いい意味で変わらないみんカラは安心感すらあります。

約16年…。長いですね。

本当はフィットの前のカルディナバンの時に登録してましたが、見るだけでだったし、一度削除してしまったので、今回のアカウントはフィット2 の時からです。

フィット2 でみんカラ始めた事で、オフ会参加したり、友達できたり、毒撒かれてカスタムハマったり、生活スタイル変わるくらい影響した事が懐かしいです。

以前に比べてログイン回数も投稿数も格段に減りましたが、一応まだ居ますので、皆さん今後とも宜しくお願いします。
Posted at 2024/09/22 08:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月15日 イイね!

先週からの色々。、

先週からの色々。、まずはCX-8の半年点検。タイトル画像は代車のデミオ…じゃなかったMAZDA2!
当然何の問題もなく終了。2度目のオイル交換で少し軽くなりました(^^)
そしてこの週末はキックス君の色々。雨予報だった天気が意外と良いのでバンパーのメッキガーニッシュとホーンの交換を強行しました(笑)

ココまでは簡単に外れましたが問題が……。
フロントのフェンダーアーチモールを取るときですが、引っ張ったら爪がほぼ全部軽い力でもげました…。



本当は無理矢理内側に手を入れて爪の返しを押すとかあるかも知れませんが、軽い力でサクサクっと折れるパターンは、色々車バラした経験の中でも初めてです…。なんてこった!

とりあえずクリップで固定はできるので次!

クラクションはミーって鳴くの嫌だから、あらかじめ買っておきました。
ドイツのヘラー社製です。スペック的には400+500Hz品。狙いはそこではなく、黄色いのが面白くて買いました。
純正はシングルですが、電流的な容量は充分なので分岐で設置しました。
ハーネスは自作。


ファン!って良い音で鳴るようになりました(^^)
そして目立つ良い色♪

次は予め某オクで入手していたアイスブラックというか、少し黒味がかったメッキのグリルガーニッシュとバンパーロワガーニッシュに交換しました。
あえて黒ではなくスタイルエディションのトーンを抑えたメッキにして、デザインアクセントを残しつつくどさを抑える狙いです(^^)




差はわかりにくいですが、あまり気にしない嫁はんが見ても、変わったね!って言うくらいだから効果があったと思ってます(^^;;

今日は用事あって少し遠出したので、高速道路の走行やプロパイロットのテスト、燃費の確認等が出来ました(^^)
全ておおむね満足です!いいクルマだ!(笑)



それでは今日はこの辺で!
Posted at 2024/07/15 23:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月08日 イイね!

こんにちはキックス君

こんにちはキックス君4年間我が家のサブカーとして活躍したGK3 FIT君ですが、7年車検目前でしたので、ここで通せば乗り潰しかといった状況でした。

しかし、ディーラーから意外と買取が高騰しているという情報が入りました。
ガソリン車の需要が高まっている点とFIT3が人気な背景から、東南アジア需要だと容易に想像できます。
あっちはまだFIT4の優しめの顔が受け入れられていない様子なので...。

というわけで、当初はHONDAのWR-Vを検討しておりましたが、総額でなかなかいくので決めかねていたし、嫁はやはり黄色が欲しそうでした。
もはや黄色い車がママ友間でもトレードマークになりつつあるようだしw

価格と性能と頑丈さと走破性と経済性.......。

ということで、NISSAN KICKSに白羽の矢が立ちました。

とはいうものの、ほぼEVの自動車型ロボットみたいな車だし、価格はどうなんだろうか?
そもそも黄色のタマはあるのだろうか?

まず、2022年のマイチェン前にしか黄色が無いことが判明。
マイチェン前は四駆が無いことと、マイチェンを機にeパワーが2.0に進化したことが判明。
更に!動画サイトやレビューの評価がすこぶる悪い...。
でも街中ではよく見る...。

ん?
このパターンはCX-8と似ている!

直感を信じてKICKSに決定!(笑)

低走行程度極上の黄色KICKSを探すと、走行2万未満で200万円未満の個体を全国で2台発見!!
しかし、1台目はFITの買取交渉中に売り切れ...(泣)

2台目は何とか間に合いました(^^)
しかも日産認定中古車で走行9千キロ。
評価はなんと6段階中5!
何故そんなに安いか気になって質問したら、あまりに不人気色でほかの個体が何台も売れてるのに売れ残ったそうです...。

そうだ、出会うべくして出会ったんだな(笑)



思いの外高い買取価格が提示されて、思いの外良い個体がすぐに見つかるパターン。
ホント昨年末のCX-8とほぼ同じパターンです。
コレは運命です!間違いありません!そう思い込んで突き進みます!(笑)

そんなこんなではるばる千葉から我が家にKICKSがやってきました。

みんカラ住民らしく、納車当日から我慢できずにいぢり開始w
室内灯各種とナンバー灯をLEDに打ち換えて電球撲滅。
最近お気に入りの金属べダルも事前に購入して装着。
ラゲッジトレイもサイズピッタリ!



いぢって洗車して、いざ乗り回すと......。

コレのどこに文句をつけろと?
久しぶりのHVだけど、ヴェゼルRS以上の発進の滑らかさと力強さ。
CX-8同様に腰と尻からのインフォメーションだけで目をつぶっても4輪の位置が掴みやすいので、いきなり車体感覚が理解できました。

次にNVHについて。
まず電動機ノイズ対策の影響か、ロードノイズはこの手のクラスとジャンルではかなり少なく感じます。
綺麗な舗装路以外全然ダメ?
ヨーロッパの高いやつとかレクサスあたりと比べてんの???w
(これでダメなら高級車以外のHONDAとSUZUKIは全部ダメ評価になる)

次にリアの突き上げと路面のデコボコの拾い方。
日産の開発主査の方の、もともと軽量低出力のキックスに重量級で髙トルクのeパワーを積むにあたり、ピッチングがひどいからシャーシ全般と足回り全般を1から開発し直した上で、制御もかなり造りこんだというコメント通り、急加速時であってもジャンピングスポットに高速度で侵入しても、驚くほどフラットに走り抜けます!

最近よく乗った車と比較すると、ヴェゼルRSではジャンピングスポットでガツンと飛び上がって、着地ではワンバウンドで粘って収まる感じ。
対してキックスは、少しマイルド目で飛び上がって、そのままの高さで着地の衝撃無いままフラットにキッチリとグリップして走り抜けちゃう。

縁石に対して斜めに侵入する場合は、以前乗ってたヴェゼルRSの場合は1発目のフロントが跳ね上がるような挙動が目立ったので結構減速して乗ってました。
社用車でよく乗るオデッセイのハイブリッドアブソリュートは逆にリア側が、コケるんじゃないかと思うほど揺れますね。
ココでもキックスは突き上げと揺り返しが圧倒的に少ない。
値段差もあるしCX-8まではいかないものの、かなり優秀です。

こうは言っても少しだけ良くしたいとも思います。

バネはしっかり効いていますが、ショックアブソーバーが僅かに負けているのか、ロール方向にかすかにボヨヨンとした感触が出ることがあります。
わかりやすいのは停車時にドア閉めたとき。
ボディダンパーなり硬めのショックなりを付けてどうなるか見たい衝動が...。

あとは快適装備。
プロパイロットはまだ未経験、(おそらくある)ベクタリング機能はめっちゃ自然でいい感じ、アラウンドビューは助かります。
特筆事項はデジタルインナーミラーの画質。
ものすごく自然な色合いと表示コマ数の多さ、多少暗くても変に感度上げないからざら付かない。
6万のアルパインより絶対きれい。先駆者でかつ純正のものはすごいですね...。

それにしても、ドラレコの前後2つのカメラ、アラウンドビューモニターの
4つのカメラ、デジタルミラーの1つのカメラ、プロパイロットの1つも加えて計8個もカメラ付いてるのは驚きました。

まだまだ色々初期に感じた事ややったことはありますが、長くなるしグダグダになってるのでこのへんにしときます。

最後に直近で変えときたい部品。
クラクション。ミーってのは嫌。お気に入りのラリーストラーダが絶版だから、HELLA社製を注文済み。

それでは今日はこの辺で☆
Posted at 2024/07/09 00:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 マフラーエンド改造! https://minkara.carview.co.jp/userid/455951/car/3529495/8260000/note.aspx
何シテル?   06/09 00:56
[愛車履歴] ①NISSAN SILVIA Q's SE ダイヤセレクションⅡ 5MT(E-S14) ②TOYOTA CALDINA VAN UL ガソリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 天井内張りの張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:44:09
ノーブラ ンド ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:50:44
[マツダ CX-8] [再]マツダコネクト(マツコネ)シリアル接続制限解除とMZD-AIO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 01:10:59

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2代目サブカー。 今回も嫁の希望通り黄色を探しました。 S14シルビア以来のニッサン車 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
前期CX-8が事故で破損しましたが、どうしてもまだ乗りたくて、後期型を探して出会いました ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ファミリーユースとして、容量アップのために乗り換えです。 2023.12.23 引取り ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々のMT車!!! しかも初の6速。 基本ホンダ派ですが、今回は気になっていたスイフトス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation