• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっぴーのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

連休終わり。

連休終わり。今日が連休最終日でした。

年末年始に時間が取れなくて洗車して無かったので、昨日2台とも洗車しました(^^)
ホイールも丁寧に洗ってピカピカ!




今日はCX-8のドアミラーが不調なので静岡マツダさんへ。
1ヶ月点検時にユニット交換してもらう事になりました。

さて、明日は仕事初め!
頑張って行くかぁ。

それでは今日はこの辺で♪
Posted at 2024/01/08 23:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月03日 イイね!

LED化完了。

LED化完了。タイトル通り、ラスト一箇所ウインカーのLED化をやりました(^^)

そもそもナンバー灯から室内灯までほぼ全部LEDなのに、何故かバックランプとウインカーだけ電球だったんですよね…。

抵抗内蔵LED球も考えましたが、スイスポのときに動作が不安定で断念した反省から、今回もいつも通りメタルクラッド抵抗を設置する方法です。

接続は、これまたいつものズボラ仕様で、フロントに3Ωの抵抗を付けて1個で前後分カバーします。

事前にMAZDA用のカプラーオンの品とやらを入手しましたが、またもやカプラーなど無く、結局狭い所で切った貼ったの面倒い作業になりました…。

まずは固定方法から。
ホームセンターでアルミの穴空きステーを買って、そこに抵抗を固定してステーごとボディに固定する案でいきました。

メタルクラッド抵抗の本体の穴は3ミリちょい。
M4の下穴にピッタリ(笑)
タップと切削油を探して作業開始!


次はアルミステーに4.5ミリの穴あけ。


合体したら抵抗ユニット完成


現車に合わせてみたら長過ぎる……。
仕方なく手鋸でぶった切ります(^^;;


無事切れたので、足元にあったグレーチングに引っ掛けて適当に曲げて、M8ボルト&ナットで固定しました(^^)
お次は配線!
エレクトロタップはトラブル経験から使いたく無いから、あくまで配線切って圧着固定に拘りました。
それにしてもやり難い、断念する人が多いわけだ…。
奥まっている上に配線の余長が短いから、奥の方に手を突っ込んで被覆を剥いたり圧着する必要がありました。


こんな感じでおさまりました(^^)


点灯確認をしながら4箇所とも電球からLED球に付け替えます。


消灯時の色には拘りはありませんでしたが、結果的に消灯時の色が無くなりましたw


無事にLED化してキレの良い点灯が手に入りました(^^)
手間かけただけあって、ハイフラもなく安定して動作してます。

それでは今日はこの辺で♪

Posted at 2024/01/04 01:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

ドライブレコーダー搭載デジタルミラー設置

ドライブレコーダー搭載デジタルミラー設置元日からクルマいぢりです(^^;;
昨年は母が他界した為喪中なのもあります。
でも、そんなのは身内にしといて皆さん今年も宜しくお願い致します!

タイトル通り、事前購入した品の中で一番ヘビーな案件です(^^)
とりあえず写真でパラパラっと紹介…
しようとしてましたが、色々あって余裕少なくて少なめです。

まずはリアから


線通して


車種別キット買ってるから、型紙でリアカメラ位置出し


カバーパネルにリューターで配線逃がし溝を加工



干渉や振動を考慮して配線まとめ


リアカメラ終了!


リアカメラ→フロント引き回し
ココ、純正のカメラ他の機器類との干渉を気にして、運転席側のサイドシル沿いに這わせました。
肝心の写真は撮れてません(^^;;
固定できる箇所は固定して、線が遊びそうな空間にはこのようなエプトシーラーの塊をいくつか巻いて接触音対策。


次に助手席側の準備しつつ、目障りなETC2.0光ビーコンアンテナの移設。
ソフトパッドのダッシュ上に両面でベッタリ貼った上、丸出しの配線は配線クランプ貼り付けて固定…。
これは嫌です。
とりあえずプランとしてますが、なんかステー作って固定予定です。


グローブボックスの周辺のETC配線のスポンジが切れてたから、エプトシーラーで強化!


ココで純正防眩ミラー外してミラレコとCX-8専用ステーの設置。
ありえないことに、純正ミラー固定してたT20ネジがユルユルでした…。
中古だから諦めて、コツコツ修正します。
配線は純正配線のあった場所を利用しつつ、フォワードカメラやアンテナのケーブルを考慮しながら引き回ししました。


ミラレコのGPSアンテナは、これまたわざわざダッシュ上に貼りたく無いからウインドウの黒ドット部のETCアンテナ周辺に貼り付けました。


本体メインケーブルと前後カメラの配線の余長は、アクセルペダル横の床下空間に収め、助手席側に通す電源ケーブルにはコルゲートチューブを被せました。


助手席側に回した電源ライン、最短距離では無いので届きませんでした。
圧着端子を使って延長する際、ヒューズ取り出しコネクタを圧着してヒューズボックスから直で取れるように加工。
取り出し箇所は当然仕様を考慮しつつ測って考えて決めます。
途中写真は当然無いです(笑)


電源オンと前後カメラの認識くらいの動作確認はしましたが、考えたり関係無い修理をしながらの断続作業になったので、日が暮れたから動作写真は無いです…。

というわけで、疲れたから各設定とGPSの動確は明日やります(^^;;

作業中、周期の長い比較的大きな揺れを感じました。
震源の能登半島近辺の方々のご無事を祈ります。

それでは今日はこの辺で…。
Posted at 2024/01/01 23:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月29日 イイね!

プチいぢりとお出掛け。

プチいぢりとお出掛け。タイトル写真通り、マフラーカッター着弾しました。
外径100mmのブラックメッキ品(^^)

純正カッターはスポット溶接されてるタイプなので、カッターオンカッターになりますw

before


after


拡大


別角度


横から覗き込むと、長さが微妙に足りん(^^;;
ま、いっか。


さて、今日は用あって60km程度離れた嫁の実家まで新東名使って移動。

色々楽です♪

まずACCの設定速度が180km/hまでいけるんですね(使わんけど)。
なので、120km/h区間の追い越しでも速度変更のみで対応可。

あとはハイトルクエンジンと重量級の車重とロングホイールベースから出来上がるゆったりとした乗り味と決してモッサリしない加速。
期待通りイイです!
コレなら疲れず遠出できます(^^)

あとはランプウェイやちょっとした山道で車重とデカさから、車体感覚的に「こう動くはず」って感覚、要は少し膨らんでアンダーになりそうなシチュエーションで、予期しながら舵を与えようとすると、その手前くらいの操舵量で「スッ」と曲がっちゃう……。
何度か違和感を感じつつ、挙動自体はスッキリ……。

感覚と合わんくて気持ち悪い!
でも、気持ちよく曲がる。

あ!!

GVCとやらが付いていたはず…。
なるほど、MAZDAのGVC+とやらの威力か……。

違和感に慣れは必要だし、トルクベクタリングは頼って「ありき」の感覚になると危険なので、頭で切り分けは要りますが、お、面白いですね(^^;;

まだまだシロナガスクジラ君(カワピーさんがCX-8をそう呼んだw)を全然理解できていませんが、楽しんで理解を進めてます(^^)

グダグダですが今日はこの辺で(^^)
Posted at 2023/12/29 19:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月25日 イイね!

早速プチいぢり

早速プチいぢりとは言っても昨日の話です。
タイトル写真は、作業中に近所を通ったみん友のカワピーさんが立ち寄ってくれたの図です(笑)
同じ2.2Dを積んだアクセラです(^^;;

世代も近いので、ボディサイドのプレスラインなんかもよく似た2台です。
この世代のエッジが効いたラインは良いですね♪

さて本題。

まずはリバースランプのLED化!
まあ、瞬殺で終わったので写真もありません…。

次に中華製ステンレスペダルカバー!
デカすぎに見えたフットレストカバーも意外とサイズピッタリ。
3600円程度で意外と質感高いです。


続いて誤給油防止のステッカー!
ちょっと可愛げのある感じです(^^)


またまた中華製、純正風サイドシルカバー!
フィット3にもこの手の付けてますが、見た目も耐久も問題無しです(笑)


ココからはちょっと機能性ある部品。

リチャージ製、サイクロンアース!
効果が出るかわかりませんが、とりあえずやってみたいので。
アーシング、十数年ぶりにやります(^^;;



もう一つリチャージ製、サイクロンプレート!
クルマの状態と合うかわかりませんが、付けたいので装着です(^^;;
EGRのパイプ外した際にススとご対面(笑)


とりあえず今回の取り付け系はココまでにしときました(^^)

あとはHUDの位置合わせやら、各種設定や操作をお試し。

………、複雑で訳分からん!!
ボタン多いし階層深いし機能大量だし、使いこなすのはまだまだ先になりそうです。

それにしても、運転しやすいしダラダラ運転していてもそれさえ楽しくて満足感のあるクルマです。
良い買い物しました。

最後に中古車あるある。
現車確認では大丈夫だったのに、帰って僅かな時間で故障!
右ミラーの電動格納が途中で止まる…。
手でそっとガイドすると閉まるけど、自力でやらすとまたダメになる。
早速保証修理案件ですね。
ま、5年近く使われた機械なんで、出ても不思議は無いので交換は仕方なしです。


それでは今日はこの辺で♪
Posted at 2023/12/25 23:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 マフラーエンド改造! https://minkara.carview.co.jp/userid/455951/car/3529495/8260000/note.aspx
何シテル?   06/09 00:56
[愛車履歴] ①NISSAN SILVIA Q's SE ダイヤセレクションⅡ 5MT(E-S14) ②TOYOTA CALDINA VAN UL ガソリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 天井内張りの張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:44:09
ノーブラ ンド ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:50:44
[マツダ CX-8] [再]マツダコネクト(マツコネ)シリアル接続制限解除とMZD-AIO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 01:10:59

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2代目サブカー。 今回も嫁の希望通り黄色を探しました。 S14シルビア以来のニッサン車 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
前期CX-8が事故で破損しましたが、どうしてもまだ乗りたくて、後期型を探して出会いました ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ファミリーユースとして、容量アップのために乗り換えです。 2023.12.23 引取り ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々のMT車!!! しかも初の6速。 基本ホンダ派ですが、今回は気になっていたスイフトス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation