• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっぴーのブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

かなり悩みましたが…。

スイスポ降りる事になりそうです。

家族4人乗車プラス荷物それなりに積んだり、5人以上乗る事もたまにあるって使い方が必要になってきたためです。
スイスポ買った時はもう少し先だと思ってましたが、想定より早いので仕方ないです。

嫁車をフィットからデカいのに変えるって手もありますが、運転が苦手で好きでは無い人なので、サイズアップは拷問に近いのです…。

ただし!
安易にスライドの箱は嫌…。
不幸中の幸いは、嫁もスライドの箱が好きでは無い事。

デカいけど運転がソコソコ楽しくて、重くてパワーはあるけど燃費は悪く無くて中古価格が安めの車。

ありましたよ(^^)

検索したら車で1時間ちょいの街のdに良さげなのがあったので見に行きました。
あまりに程度が良くて、同行していただいたみん友のカワピーさん共々、なんか事情あるんじやね?って言ったくらいの極上車。
しかも、程度や年式や距離に対して本当に安い。

ほぼ決まりそうです。

子供が大きくなるまで、今度こそ大好きなコンパクトスポーツはお預けになりそうですが、気難しそうで楽しそうな新たな相棒と新しい思い出が作ればと思います。

しかし、いくら初回車検前とは言えスズキ車の買取価格は期待出来ないだろうなぁ。
とりあえず◯ータさんに投げてあるから現状と相場から調査して、現車をキープできる期間中に決められればなぁ、と言う状態です。

Zoom-Zoom…w
Posted at 2023/12/04 03:07:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月12日 イイね!

最新の中国あれこれ

最新の中国あれこれさてさて、またしてもお久しぶりです。

呟き通り今は中国の天津に出張中です。
みんカラ的には、久しぶりの車紹介ですね(^^)

あまり時間が取れないので今日はちょこっと書いて、気が向いて時間があったら週末色々書きますw

まずタイトル写真ですが、今日乗ったタクシーの同型車です!
広州汽車集団(GAC)のEVブランドAIONのYです。
広州汽車集団はホンダと合弁してたりでご存知の方も居ると思います。

内装は↓


見た目だけでなくとても質感が高いです。
興味津々で運転手さんから事情聴取(笑)
デカいモニターは使いにくくないか?という問いには、オンラインでかつAIが走ってるから普通に喋れば賢く動くから大丈夫とのこと。
確かに会話⁈も自然な感じでした。

車体はというと、路面が非常に悪い地域でオフロードまである状態ですが、剛性感も減衰特性もバッチリだし、重さは感じるけどコーナリングはオデッセイあたりより軽快にこなします。
当然モーターの鬼トルクは出ますが、自然過ぎて心地良いレベルの加減速ですよ。
ちなみに150KW 225Nmのクルマです。

あと特記事項は、嫌な音がしない!!
私は異様に耳が良くて、インバータ音、特に高調波が大嫌いと言うか気持ち悪いんです。
ヴェゼルでもそれが嫌なのもありました。
スピーカーから出る変な音では無く本当にパワコンから出る音ね。
それが見事に全く感じない。
電動車では初めての体験ですよ!

中国についてもEVについても、やたらひがんで叩く日本人が多過ぎると感じますが、マジで欲しいくらい良いですよ。

運ちゃんの話に戻ると、航続は500kmを軽く越えていて家で低速で充電しても8時間もあればフル充電可能とのこと。
でも最近は無線充電がほとんどで、コードなんか繋いだ事ないって言ってました(驚)
エリアに入るだけで急速充電可能なんて凄すぎですね。

ここ天津ではフルEV2割のハイブリッド系3割で、電動車5割前後にとどまりますが、深圳とか上海なら8割超えだそうです。

今回のAION Yで300万ちょい、補助金はなかなか貰えないらしいけど、電気代は車体にたくさんついてくる政策だそうです。現状電費払ってないとか、環境のヤバさからくる必死さを感じます…。

AIONには他にこんなのもあります


他にもBYDやら知らんメーカーまで、SF映画やコンセプトカー見てるみたいなのが大量に走ってます…。

日本に紹介されてる中華EVは古い物なんですね…。
いい加減クソみたいな報道規制やめて外の現実を報道しろや!って思います。

それではまた(-_-)zzz
Posted at 2023/10/12 03:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

3776m 12388ft 初登頂。

3776m 12388ft 初登頂。お久しぶりです。
まわりくどいタイトルですが、先週末8/26に初めて富士山登ってきました(^^)
地元静岡ながら一度も登れてなくて、一度登りたいと思っていたので行けて良かったです。

行程が短いと言われる富士宮ルートをチョイス。
マイカー規制があるので、5号目までのバスの発着地である水ケ塚公園で車中泊。
起きた時点では良い天気だったので、気持ち良くスタートできました!


登り始めはまだ植物も豊富な景色。


標高3000mを超える元祖7号目あたりからは空に近付いた感が出てきました。
下から湧き上がる雲に追われながらの登山だったので、雲の立体感が更に良い景色を演出しているようでした。


8号目付近まで登ると砂利と岩の景色に変わり、傾斜がきつくなってきました。



あと一息…。ここまで来ると酸素が薄い。
私は平気でしたが、高山病気味だった同行者の小6の子が酸素ボンベに助けられながらの登山になってました。


ついに山頂到着!
何とか山頂での休憩までは絶景を楽しめました(^^;;


金剛棒の焼印も全部貰えたし、山頂の記念品も貰えました(^^)

帰りは土砂降りの雹(霰)やら響き渡る雷やら濃霧やら気温低下まで、富士登山で想定される様々な天候変化が一度に経験できる行程でした(笑)


念願の富士登山は楽しくて良い経験になりました。
別ルートや別の山も登ってみたいなぁ、なんて思ってます。
それではまた!(^^)
Posted at 2023/09/03 07:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

試乗するんじゃなかった…。

試乗するんじゃなかった…。黄色フィットの点検ついでにZR-V、ついに試乗しました。

結果的には、凄くイイ!!!

感想はとにかく気持ちいい。
気持ち的にはとにかく欲しい。

比べて云々とか、カタログ値で云々とか、ハッキリ言ってどーでもいいです。
ホント久しぶりに感性に響くクルマです。
制御が良いとか、単純に剛性が良いとかじゃ無いと思います。

ハイテク以外の各部の機械的な設計の地味な部分を本気で作ったんだと思います。

ここまで良いとパワートレインがモーターとかエンジンとか関係無しに気持ち良いだろうと思います。

操作に対する緩みのない感触や、それに対してピーキーでもないジャスト感、応答の良さはあるのに懐も深い。
余計な振動や軋みは皆無なのに、決してグニャグニャではなくむしろ硬めな感触で、乗り心地はすこぶる良い。

やりゃできるじゃん!ホンダさん!

某動画の言葉を借りれば、確かに最近のホンダはステアリングフィールオタクな感じですよ、間違いなく。

ZR-V、タイプRやアコードで感じた感動がちゃんとあるし、むしろこっちの方が好みです。

あと、BOSEサラウンド。
大した事ない車種もある中、この車種は音良かったです。

400万出せんのに欲しくて仕方ない!
どうしよう…。

あと、フィット4RSもメチャクチャ良いですね!
そちらは別の機会に…。

それではまた。
Posted at 2023/04/09 22:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月03日 イイね!

今年も宜しくお願いします。

今年も宜しくお願いします。元日に投稿したはずのブログがない⁈
確認画面に移行してそのまま閉じてキャッシュが飛んだパターンのようです(^^;;

ついに家庭内でのコロナ流行を経て、何とか昨年中に洗車まで終えられて良かったです…。





今回の年末掃除は、新築からほっといた箇所や掃除機等の気になるものの分解清掃も行いました。

1番気になっていたのが◯イソンのスティッククリーナーの各部の汚れ堆積。
ヘッドの毛や埃の絡まり、本体各所が埃の塊化していた状態。

何だこのバラしにくさ⁈メンテ性悪過ぎる。
ヘッドもすんなりバラせんし、爪が折れそうになる。
サイクロン上段なんか、1番埃が堆積してるのにかなり無理しないと開けられない構造…。

設計者頭大丈夫かな??

重い割に接合部等が弱くてしなるし、取り回しもしにくくて手首が痛くなる。
◯ャープや◯ナソニックや◯ャークや◯イリスのスティッククリーナーの取り回しの良さには遠く及ばない。

続けて、2014年式の◯ャープのキャニスター式のサイクロン機も久しぶりに分解清掃。
やっぱこうだよな!!って声が出るくらいメンテナンス性に差がある。
いちいち調べなくても外観と構造と目的が一致しているから理論的にバラせる。
経年劣化やぶつけた衝撃による欠けは多少ありますが、何度もやってるのに分解清掃による破損はゼロ。
コレが出た当時はまだまだ紙パックが強くて、やれ弱いだの面倒くさいだのボロクソ言われた機種ですが、今となってはそのオシャレで取り回しの良い形状は評価が高く、なんと同形状の現行機が出ている状態。
有り難いことに某サイトでタイベルやらカバー類からコントローラまで、純正部品が買えるので、まだ現役が続きそうです。

◯イソンはリピート絶対無しで、次の買い換えは前回諦めた◯ャープか◯ナソニックかなぁ。


話は飛んで、近年我が家では年末年始に何故か電気機器が故障します。
今年は何が壊れるのかと警戒していたら、自宅用NASから警告メールが来てディスクに重要なエラーが出ていると…。

Synologyの4ベイ機で東芝のNAS用の12TB x 2ベイ運用しているうちのドライブ2にエラー。
たった数ヶ月なので異常は無いと信じたいですが、データの安全保管の為のNASで使うには少しだけ不安。
結果的にも異常が出たディスクを一旦RAIDから切り離して再構築し、SMARTチェックしたら異常クラスタ無し。

気休め程度にもう一台12TBを追加購入して3ベイ運用で実保存容量を24TB程度としました。
元々予定していたRAMの増強も含めて作業しました。
CPUの制限からMAX8GBのところ、ネットの人柱さんを信じて16GB積んで認識成功w






不調繋がりで今度はスイスポ!

始動1発目にこの写真くらいハンドル切って走り出すと、ゴキゴキゴキという感触と振動と小さな音がステア近辺から伝わってきます。
始動1発目だけです。
壊れたかな⁈

ポンコツ繋がり最後は、ついに作った老眼鏡!(笑)
ホント近く見えん…。


そういえば、ネット界隈で聞いたAIイラストレータソフト。
やってみたらちょっと若返る(笑)
ソフトによっては女の子みたいになったりもするが…(そっちは消した)



どれも要らんて⁈
失礼しましたwww
Posted at 2023/01/03 23:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日無事に新しいCX-8を引き取りに行って来ました(^^)
新幹線と在来線乗り継いで川崎まで行き、帰りは約240kmのドライブ!
1ヶ月ぶりのCX-8、やっぱり良いなぁ。
更に前期エンジンとのフィーリングの違いや、走行音の低減などの改良点を感じることができました♪」
何シテル?   08/22 00:00
[愛車履歴] ①NISSAN SILVIA Q's SE ダイヤセレクションⅡ 5MT(E-S14) ②TOYOTA CALDINA VAN UL ガソリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 天井内張りの張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:44:09
ノーブラ ンド ワイヤレス充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 06:50:44
[マツダ CX-8] [再]マツダコネクト(マツコネ)シリアル接続制限解除とMZD-AIO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 01:10:59

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
前期CX-8が事故で破損しましたが、どうしてもまだ乗りたくて、後期型を探して出会いました ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2代目サブカー。 今回も嫁の希望通り黄色を探しました。 S14シルビア以来のニッサン車 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
ファミリーユースとして、容量アップのために乗り換えです。 2023.12.23 引取り ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々のMT車!!! しかも初の6速。 基本ホンダ派ですが、今回は気になっていたスイフトス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation