
仕事時間中にどうどうとブログアップしているあぶそです。。
9月から作業現場が変わる関係で、人に引継ぎをして、8月はパイロット運用期間と
いってお試し期間中なので、自分の仕事がみんカラだけになりました。。。
さて、5月半ばに依頼されていたRB1のテールを
やっと納品することができました。
点灯イメージは依頼者本人から見せてもらってください。。
落ち着いたら自分の整備手帳にもアップします。。
作業の感想ですが。。。
やはり依頼品ということで、かなり気を使いましたね。。
また、作ったことのない形なので、試行錯誤を繰り返し。。失敗もありました。。
丸型ってのが一番のキモでしたかね。。
仕様
RB1ユーロテールのフルLED化
<片側>
・もともとのリフレクター部分に5mmの赤砲弾を25個
・ウインカー部分にKingBrghtアンバーを28個
・バック部分にRAIKOHを27個
計80個×2=160個のLEDが入ってます。。
今回の作成に関して使用したLEDの数
・5mmの赤砲弾75個破棄(1回LEDが燃えました。。)
・kingBrghtアンバー28個破棄
作成期間は約2ヶ月。。
いい意味でいろいろと勉強させてもらいましたね。( ;∀;) ソウカッ!
・市販のテールの場合はプラスマイナスどちらでも点灯されてしまうために
電流の流れを制御しなければいけなかったこと。
・表面が透明なため、いかにアラを出さないように工夫するかが学べた。。
自宅での点灯テストも数十時間やりましたが、実際に車に取り付けてから
が勝負ですね。。水漏れや振動による接触不良など。。
対策は十分に行っていますが、ここが怖いところです。。
今回のテール作成方法を生かして、自分のオデに関しても何かしら手を入れようと思ってます。。
トラブルがないように祈ります。。(´-`).。oO(コワレナイデ。。)
Posted at 2009/08/03 14:34:34 | |
トラックバック(0) |
ひとのオデいじり | 日記