
オデとゴルの違いについてレポートしてみます。。
通常運転操作
ゴルは右ハンドルですが、画像のように。。ウインカーバーは左。。
試乗のときにいきなりワイパーが動いたのは内緒です。。(笑)
慣れが必要ですね。
あとはウインカーをすぐに戻しても、1回~5回まで自動点滅してくれる設定がありました。
メーカーオプション系
ゴルRのメーカーオプションはレカロシートだけ。。あとは基本的にフル装備。。
ナビ無しができれば30マン安いのに。。
そうそう売れる車じゃないらしいので、輸入を考えるとフル装備も仕方ないですね。。
サンルーフが欲しかった。。本国にはあるのに。。
色
本国仕様だと8色くらい選べるんですが、日本では白、黒、青の3色のみ。。
やはりオデは国産で受注でも1か月くらいで対応できるから選択肢もあるんですよね。。
オデにあった便利な機能
スマートキー!!
ノブに触れるだけで開くし、、鍵ささなくてもエンジンかかるし。。ロックも鍵使わずに
できる。。
これは非常に便利でした。
ゴルRのやっかいな機能
電球系すべてがコンピュータで監視されていて、単純にLEDに変えてしまうと
球切れアラートが鳴り響きます。
オデの場合はウインカー部分だけだったんで楽だったんですけど(いわゆるハイフラ)
室内灯も監視されてます。
自作で乗り切る方法はいくつかあるんですが、ちょっとやばいので勉強中です。
ゴルRのすげーと思った機能
純正ナビについているバックカメラ。。
リアのVWエンブレムが半分あがってカメラが登場します。
外装はすっきりでした。
あとはATですね。ゴルのミッションはDSGっていうんですが、次のギアをスタンバイさせておいて
切り替わる速度が尋常じゃないくらい早いんです。
イメージ的にはCVTみたいな感じです。
ゴルRのえーーーっと思ったところ
ETCと地上デジタルのカードをセットする機械はグローブボックスの中にあるんですが
きっちりおさまっているとおもいきや。。黒の発泡スチロールをくりぬいて埋め込まれて終わり。。
本国じゃETCや地デジはないから無理やり日本仕様にしたんだろうなぁ。と
ちなみに。。ETCカードを入れる向きもオデと違って裏にして入れないといけなかったみたい。。
高速試乗で入口でエラーになって、後続車にクラクション鳴らされたのは内緒です。
ゴルRの楽しそうと思ったところ
全世界に輸出している関係で、各国での基準が違うんですが、各国仕様で作っていたら
キリがないので、基本的にいろいろつけておいて、コンピュータの設定で変えてるんです。
たとえば。。バンパーのスモールライトがデイライトにできたり。。
ただ、単純な設定ではなくパソコンつないで、設定変えるんですけどね。。
今はそのソフトの勉強してます。
AUDIとかも同じ考えで作られてます。(VW傘下だからかなぁ。)
購入に至った部分を全部書くと書ききれないのでこの辺でやめておきます。
ただ。。納車されて、どれくらいノーマルでいられるか。。当たった人には在庫しているオデパーツプレゼント!!(ただし。。使いこなすことができれば。。 配線カットされたヘッド2セット、テール1号、2号 )
ヒント。。ナビは速効で交換します。。
(бвб)ノ♪
Posted at 2011/10/12 11:56:47 | |
トラックバック(0) |
ひまねた | 日記