放置していたウイポジを取り付けました。
途中でくじけそうになりながらも正常動作確認まで行いました。
取り付けの際の苦労点と心境は以下のような感じでした(-.-)y-~
ウインカー外さないと配線作業を行う余裕がない。
でも、そもそもウインカーの交換したことなくスマホでみんカラ検索w(汗)
バンパーやらエアクリを外して、ウオッシャーのパイプも端に追いやって作業スペース確保。(ひと安心)
バンパー外しでアイラインの塗装が剥がれてテンションが下がる。(涙)
付属の配線用のクリップのサイズが配線の太さと不一致で、自分の手持ちの物を使う。(がっかり)
純正のウインカー配線を切断するのはやっぱり勇気が必要(苦笑)
ポジション配線からの電源取得はバンパー内イルミで配線分岐していたので簡単(テンション↑)
更に点灯すると一発でokだった(テンション↑)
減光調整はスイッチオンオフを5回素早く行うと減光動作に入るので、気に入った光度でスイッチオフ!って微妙だなぁ(-_-)
取り付けた後で記念撮影したけど…
うーん、どうでしょう?
US意識してんのか、EURO意識してんのかどっちやねん!更にグリル内のブルーイルミの怪しさと合わせて考えると方向性が、?
でも、日中の感じはしっくりきていたりもしていますw
取り急ぎの課題は、アイラインの補修が最優先ですね。補修ついでにアレ使ってみようかと思います。
Posted at 2012/03/20 00:50:20 | |
トラックバック(0) |
パーツレビュー | 日記