• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやしエンジニアリンク"_のブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

鍛錬 2022山の3連戦

鍛錬 2022山の3連戦









中2週で、2022夏の山遊びを3連戦しました。

1:空木岳トレラン(7/24金)
第1戦は天気を見て、中央アルプスに決定。
駒ヶ根スキー場より池山尾根ピストンでの空木岳にしました。
22kmぐらい、累積獲得標高1700mぐらい
5:00スタート、山頂10:00手前、下山14:30程。

稜線に出てからは素晴らしい景色。天気に恵まれた1日
alt

駒峰ヒュッテは良いところにある
alt


山頂は賑わっていた
alt


縦走路、南駒ヶ岳の方かなー、、、、1ヶ月前の事でわからない(泣)
alt


土用丑の日なので、茅野のガストに行ってうな丼を食べると決めていた。
本当は諏訪湖近辺の良いお店で食べるつもりだったが、丑の日翌日ということもあり、売り切れが多かった
alt








2:八ヶ岳トレラン(8/6土)
第2戦は久しぶりの八ヶ岳。
美濃戸口をベースに、未だ未踏であった阿弥陀岳を経由して赤岳まで、
時間の都合、地蔵尾根で降りた。
15kmぐらい、累積獲得標高1700mぐらい
5:00スタート、阿弥陀山頂9:00手前、赤岳10:30手前、下山13:00ぐらい
雨に降られたりもしたが、結果的には良いトレーニングとなった。

alt



晴れると思ったんだけどねーこの時
alt


阿弥陀山頂はガス、残念!
冬季ここ登るのは自分は怖くてダメだ〜
alt


1時間ぐらいで赤岳へ〜
alt


頂上山荘でご飯食べてたら一瞬だけ晴れた。
久しぶりの赤岳だった。
alt


下山後、丑の日の次だったので、茅野のガストでうなぎを食べると決めていたw
2週間前と同じお店で。席はとられていてダメだった。
前回はシングルだったが今回はダブル!
alt




3:黒部五郎岳&薬師岳 テント泊
折立スタートで、雲の平・黒部吾郎小舎でそれぞれ1泊するベタな1周の2泊3日を計画していたが、2日目が天気が崩れるので、太郎平拠点で1泊2日にした。
・1日目:折立〜薬師峠テント張る〜黒部五郎ピストン
・2日目:薬師峠〜薬師岳ピストン〜折立
43km、累積獲得標高3100mはなかなかヘビー。
2年前裏銀座縦走で諦めた黒部五郎はずっと行きたかったので、行けてうれしい

太郎小屋はとても良いところ!
天気も恵まれた
alt


日焼けしながら中央左側の黒部五郎岳に向かう。
小屋からの道中、ずっとトレランお姉さんと同じペースだった。
alt


黒部吾郎の山頂から見たカール。とても美しい。
そして、雲の平や水晶、ワリモ、鷲羽がしっかり見える
alt


太郎平に戻って生ビールは、3分ぐらいで飲み干した。
alt


久しぶりのテント
時間早めだったので、良い位置がとれたが、若造4人男女組が自分の方向いてテントたてたため、すげー居づらかった。恋話とかすんなよー泣
alt



翌日は天気崩れている中、薬師岳へ
alt


山頂着いたと同時に雨だった。
薬師岳山荘までは体冷えまくった。
alt


ほぼノンストップで折立まで降りた。
太郎平、好きになった
alt



筋トレ、ランを継続しているため、体の調子は良いです。

11月の中能登トレジャーのレースまではこのコンディションキープといきたい。


Posted at 2022/08/22 15:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鍛錬 | 日記
2021年11月09日 イイね!

鍛錬 陣馬トレラン

鍛錬 陣馬トレラン白内障手術も終わって早1ヶ月。
定期検診にいき、大丈夫ですねーの許可もいただけたので、運動再開。

まぁ2週間ほど前から筋トレとスロージョグはしていましたが…


ということで、再開はハードすぎない久しぶりの陣馬にしました。
与瀬から登り、一ノ尾根を降りるベーシックなコース。

与瀬神社手前。
3年ぶりぐらいか


走るには素晴らしいコースです。


明王峠から上は紅葉が良い感じでした🍁



1時間程で山頂


紅葉目当てかな、時間も10時前後だったので人がすごい多くてびっくりしました。



もうちょっと早ければ雲海見れたな



久しぶりの山は気持ちいい。
走るのが楽しかったです。





下山の一ノ尾根も走りやすい


終わって、3kmほどかな、舗装路走って藤野駅まで。



うーん、あと1分というところで電車に行かれてしまいました。


ということで、車置いてある相模湖駅までラン継続しました。
国道20号は歩道がほぼなく、走っていいものかどうかもわからない…車道専用ではないと思うのだけど。。



はい、ゴール。
バモ丸、お待たせー✨



15kmのランでした。



下山後は、長野へそのまま帰省するのでほったらかし温泉に寄りました。
すごい混んでた…


高速道路じゃつまらないから、和田峠を超えていきました。紅葉を少し楽しめました。





山走れて、時間気にせず長野へドライブできました🚗


今月はしっかり走るぞ!

Posted at 2021/11/09 11:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬
2021年10月06日 イイね!

鍛錬 〜燕・大天井岳のテン泊縦走〜

鍛錬 〜燕・大天井岳のテン泊縦走〜秋の紅葉シーズン、緊急事態宣言も解除され、今しかないっしょと思い、燕岳と大天井岳の表銀座コースを歩いてきました。


本当は常念岳に抜けていくトレーニングを予定していましたが、寝不足諸々あり、ピストンに急遽変更いたしました。


5:20登山開始。

合戦尾根を登り切ると、裏銀座ドーン



燕方面
晴れてはいるが、風が冷たい!



これは、北燕岳から、燕と燕山荘方面を撮影





エネルギー補給だけして、大天井岳へ素敵な縦走路歩き。 これが出来るから山歩きがやめられねぇー。
なんて歩きやすいんでしょう、このコース。




特にこの辺。蛙岩超えたあたりかな?
ここ最高です、ホント最高



6年前は雨でした。
無事リベンジというか、晴れてる表銀座歩けて最高です。

12:00 大天荘についたのはお昼ぐらいでした。





12:20 インディアンカレーを食す!




食後、10分で着けれる山頂へ。
どうしてここが百名山じゃないんだろう…

13:30 テント張ったあと山頂




夜までゴロゴロしましたが、夕方から強風と雲が出てしまい、またもや夜景撮影に失敗(;_;)

風はずーっとつよいままでしたが、テントがバタバタうるさいだけで、朝は15m/sぐらいかな…多分そんなもんでした。テン場は満員御礼な感じ。




風の音と、寒さであまり寝れませんでした。2度ぐらいまで下がったようです。

槍、穂高も早くまた行きたい。
来年こそは南岳!



雲海ご来光 6:00ぐらいかな



走れないと判断し、来た道ピストンに。
雲1つなく、鹿島槍の方までもしっかり見れました。



もうちょっと防寒しっかりしてた方が楽しめたなー…

と思いつつも、それなりに満足できた山行でした。


帰りは渋滞するだろってわかっていたので、ずっと下道で帰りました。


・安曇野から裏道
・塩尻から国道20号
・甲府から河口湖方面へ
・河口湖から山中湖へ抜ける
・山中湖から道志みち
・保土ヶ谷バイパスで横浜へ

だいたい、7時間くらいかかりましたが、これからこのスタンスで行くのが良いなーと思いながら、今年2度目のテント泊が出来ました。

1泊テントも初めてだったけど、2泊と違いますね、荷物は今回軽く感じました。




おわり
Posted at 2021/10/06 17:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鍛錬
2020年10月25日 イイね!

鍛錬 トレランとソロキャンプ失敗1

鍛錬 トレランとソロキャンプ失敗1金曜日、天気が良さそうと思いたって夜出発。


高速で甲府昭和まで行き、芦安へ。
久しぶりに夜叉神峠コースで鳳凰三山を走ってきました。
下山後は、精進湖でソロキャンプする予定でした。



その1は山編です。

6:30 車内で寒くてダラダラして予定より1時間程スタート遅れる。
30分程で夜叉神峠。晴れ予報だけど雲が多かった。



杖立峠の手前で、10匹程の鹿の群れに会った。



だんだん晴れてきました。
登りはやっぱり走れない!



ここと雲取山は、トレーニングには本当良いコースだと思う。



写真は明るいが、肉眼ではもっと暗さと木漏れ日が良いコントラストでした。



8:50ぐらいかな…南御室小屋。
今季は終了していました。




9:40 やっと樹林帯を抜けた。
風がつよい日でした。
ウィンドブレーカーを着込む。



薬師岳小屋。
ここまで来ればもうほとんど到着。




雪を期待してたんだけど、ほぼ溶けてました。スパイクは使いませんでした。残念。



霜柱久しぶりだな。
というか、つい最近まで30度超えて暑かったのになー。もう雪です。



9:50 つきました。
4時間オーバーしてしまった…
冠雪した白峰三山が好きです。



観音までは行く事にしました。




良い感じ。
やっぱり好きな山です。


20分程で観音岳到着。
本日のピーク。



こっちに戻りましょう。




今日は富士は見れませんでした。



下山はなるべく走ります。

12:25 夜叉神峠まで戻りました。
どうしても下山時はここでやる気を失う。


ちんたら下山。12:45に着きました。



下山後、目の前の夜叉神ヒュッテでお風呂に入り、(どこか温泉行けば良かった…)
スーパーに寄って買い物、精進湖に向かいました。

久しぶりに高山病かな?それとも水分不足か、頭痛にこのあと苦しみました。



6:30 夜叉神駐車場スタート
8:50 南御室小屋
9:40 薬師岳小屋
9:50 薬師岳
10:10 観音岳
10:30 薬師岳
11:20 南御室小屋
12:25 夜叉神峠
12:45 夜叉神駐車場




つづく
Posted at 2020/10/25 20:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬
2020年09月23日 イイね!

鍛錬 裏銀座登山 (3)

鍛錬 裏銀座登山 (3)









3日目の8月29日(土)の朝でございます。

朝起きてそうそう、ヒザの痛さに「あー、、無理だな」と負の感覚を覚えました。
しかしまだ土曜日。もう1泊して帰るっていう手もあるのです。
いったん、三俣蓮華岳の分岐までいき、黒部五郎をどうするか考える事にしました。


出発して鷲羽方面を振り返る。さらば
alt


モルゲンに染まりはじめる
alt


まずは三俣蓮華岳を目指す
alt



双六側の東側が明るく染まる
alt


5:15程に出発して6:00ジャストか。三俣蓮華岳についた。素晴らしい天気!
alt


素晴らしいピーカンでした。
双六への稜線コースと、巻き道お花コースがしっかり見てとれた。
alt



もうここに来るまでヘロヘロしており、この時点で今日中に下山する気でいた。
あわよくば、13:00までに新穂高に下山すれば、電車とバスとタクシーでなんとか七倉ダムまで戻れる(気がしていた)


行きたかったなぁ。。。黒部五郎。
しかし、小屋は右下に隠れているのだろう、けっこう標高下がるだろうし、空身だとしても走るのはきつそうだ。
alt


1日ちょっと行動を共にしたHさん。健脚な方だった。
alt



泊まり登山にいったのは過去4回程だが、1回父親と登ったのを除くと必ず行動を一緒に共にする方が出来る。そこで知り合った方とは何かしらの連絡が出来るようになっていて、ちょこちょこ一緒に登山したりもする。これこそ一期一会であったり、ペースが同じ方なので居心地が良かったりする。



これからいく双六の方への稜線。
一番奥の笠も捨てがたいが、笠ヶ岳小屋が営業していたら考えたなぁー。残念。
alt



この辺は、3日間歩いていて一番写真を撮った気がする。
alt



7:00頃、双六岳についた
alt


この時、ちょうど結婚式をあげたのか、タキシードにドレスのカップルがカメラマン率いて撮影していた。





ネットでよく見る発射台
槍と双六の大地が素晴らしいと思った。
alt




いったん双六小屋へ下ります。
西鎌尾根の大きさが目立ってきました。
alt




はるか向こうから歩いてきたと思うと感慨深いですね。
alt




双六小屋 8:00到着
alt



ケーキセット食べて30分しっかり休憩した。
alt


素晴らしく良いところ。
次は是非ともここに泊まりたい。
alt





西鎌も見納めです。
alt






鏡平小屋は、見えてから30分ちょっとかかったかな、、、全然つかなくてヒザも痛くてちょっとイラついていた。しかも小屋はめっちゃ混んでた(暑かったし)。
かき氷タイムはあきらめて、コーラ一気飲みした。
alt



あの先まで下るのか、遠いなー。。。って暑さでふらふらしながらボヤく。
小池新道長いねー
alt



11:40 双六小屋を出て3時間、ようやく登山道が終わる。
alt


ここからは林道を歩く。木陰での風が気持ちよかった。
alt


わさび平小屋。
最後の休憩です。
ここでテント泊も考えたが、、、帰る事にした。(あと1時間かからないしね)
alt



トマトときゅうりは、秒でなくなった。
alt



13:00無事下山した。
alt


13:40のバスに乗って、平湯温泉へ。

そこからは、中の湯で乗り換えて新島々へバス。
新島々からは、松本電鉄で松本まで。

松本から大糸線で信濃大町まで戻ったのが19時でした。

そこから、タクシー7500円ぐらいかかったけど、七倉山荘へ。
(七倉山荘に泊まってテント泊して送迎してもらう手もあったけど、
 信濃大町に15時に着いていないとダメだった)


薬師の湯につかり、丸亀製麺でうどん食べてゆっくり帰りました。


天気に恵まれた良き登山となりました。

おわり





Posted at 2020/09/23 21:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鍛錬 | 日記

プロフィール

「なかなかすごい車だ、オーラがすげぇ」
何シテル?   09/30 19:09
オワタァー! ピブーーーーー。 秘孔をついた・・・ おまえは もう すでに・・・お友達にならざるをえない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無限風 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 19:24:53
全塗装 手塗り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 23:13:59
SPYCE スパイスレーシングネット[ブラック]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 15:44:11

愛車一覧

日産 エクストレイル 落合信子2 (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレイルとなりました。 11月頭の契約 2017.12.21 迎え入れ 2 ...
ホンダ バモス バモ丸 (ホンダ バモス)
2020.09.14 納車 走行距離127,000km 5MT 2003年式グレードL ...
その他 その他 その他 その他
子連れ狼風
その他 自転車 FELT F85 (その他 自転車)
通勤快速 FELT F85 (09)モデル

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation