• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやしエンジニアリンク"_のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

鍛錬 12月

鍛錬 12月12月のランは、160kmを超えました。
少し強化をしました。
強化というか回復か。


レース除いて150km超えてたのは2013年以来でした。まぁバイクやswimもやってたか…

モチベ維持するため、ウェストポーチとか、ワイヤレスイヤホン買ったりした。




コードなくて良いけど音が飛びまくる。。
しかも、サイクリングロードの土手を走るときがダメ。わずか3m高い位置に行くだけで安定したり謎。



30日はシメで塔ノ岳へバカ尾根ピストン。
1時間半切れると思ってたら切れなかった…








寒いし、午後は墓参りするからサッと帰宅。
やっぱり雪ないと物足りないな。


花立でお汁粉食べました。
めっちゃうまい。


これだけ走って痩せてこない不思議。
ご飯も少し抑えてきてるのになぁ。

皆さま、良いお年を。

Posted at 2018/12/31 12:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬
2017年12月18日 イイね!

鍛錬 coast to coast 房総半島横断トレイル2017

鍛錬 coast to coast 房総半島横断トレイル2017

11月、実は神流トレイルレースのスーパーペア50kmに出場しておりましたが、まさかの40kmにて関門タイムアウト…(>_<)




今年の汚れ、今年のうちに!
とリベンジ果たすべく、急遽参加出来そうなレースに出てきました。

千葉の安房小湊から房総トレイルを西に68km、金谷港がゴールのレース。
なレースレポートです。毎度クルマの話ではござんせん。。







前日夕方、特急うずしおにて勝浦へ
なかなか快適でした。特急乗れば勝浦もすぐなのね。


宿はギリギリ空いてたペンション。
良い宿でビックリしました。


日韓戦見ながらご飯ガツガツ
21時には就寝できました。



当日朝6時、海岸スタート


林道が多いレースとは聞いてましたが、確かに多い!w
トレイルレースと呼ぶにはギリギリな感じ。



300mまでの低山をひたすらアップダウンの今回のレースですが、山々を眺めることもできました。
序盤は海も見えました。



ほとんどはこれ。ひたすら走って休んで走って休んで。





A1〜A2は、鎌倉トレイルを思わせるトラックでした。
シングルトレイルというより遊歩道でしたが。

とはいえ、急な下りもあり、痩せ尾根もあり、危険なところはないわけではありませんでした。


ここらへんは気持ち良かった!




累積標高2400と少ないレースなので、基本は走ります、歩いて登る場面は少ない。
おかげで、40km地点のエイドまで走った頃はヘロヘロでした。




後半ラストは鋸山。60km走ってから、ここを越えていきます。



要塞感が半端ない、かっこええ



仮面ライダーとかの特撮はここで撮ってるのかなー、まさに!って所がありました。




とか考えつつ、山頂へ。
想定してた山頂と違ったw



反対側にまわり、降り始めると巨大な石切場




そして夕陽が沈む前にギリギリゴール!


10時間は切れんかったけど、10時間半切ってゴールしました(^o^)
なんとかスッキリして来年を迎えられそう。


フィニッシュ地点から見る鋸山。
低いけどすげー山でした。



ゴール後はフェリーで久里浜へワープ、京急線に乗って帰りましたー。




ということで、今年の汚れ今年のうちに。
車も改めて21日納車が決まり、良い正月と前厄を迎えられそうです(>_<)



おわり

Posted at 2017/12/18 09:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬
2017年08月27日 イイね!

鍛錬 南アルプス赤石岳と荒川三山

1泊2日で、南アルプスの赤石岳と荒川三山を歩いてきました!

木曜日夕方、高速バスに乗って静岡へ。
そのまま今度はレンタカーを借りて、畑薙ダムへ。
本当に遠いなー。。2時間かかりました(>_<)

旧型だけどアルト燃費いいなー。
ほぼ山道の160kmの往復でしたが、それでも燃費は16km/l を記録。


畑薙第一ダム駐車場に着いたのが23時、車中泊zzz

翌朝、バス始発は7:30ですが6:00には既に人が並んでました。なんとなく、並んでおいたらこれが良かった。6:30発の臨時便に乗れました。ラスト2席で前の人が3人組だったので、それのおかげで無事乗車。
補助席だけど最前列だったから飽きずに乗れました。


バスは往復3000円で、かつ小屋泊必須ですが、今は高いと思わなくなりました。小屋宿泊が3000円引いてもらえますし、あの距離、道を運んでくれるだけでもありがたい。東海フォレストには感謝であります。


7:50 バス酔いの懸念は杞憂に終わり、無事椹島ロッジを出発。
今回はベーシックな千枚小屋からの反時計回りにしてみました。翌日14時の最終バスに乗らなければいけないので、1日目に荒川小屋まで目指します。最悪中岳避難小屋。
天気はやや曇りが厚いですね。。



10:00 清水平。給水。

11:55 千枚小屋に到着。
4時間でまずまずのタイム。
サブスリーランナーのMさんとここまで抜きつ抜かれつ。結果、仲良くなり2日間最後まで行動を共にすることが出来ました。


雨がとうとう降り始めました。

12:48 泣き入りながら千枚岳
ガスで何も見えん


まだ250m標高あげなきゃいけんのに、かなりのザレ場でした。
3日間の一番核心部だった気がします。

やたら辛いし、時間も気にして飯もゆっくり食ってられない。思っていた以上に厳しいコースでした。

唯一の救いは、時折晴れたこと。


13:31 丸山到着。地味に3000mを超える。
この後、ガスにつつまれます。



14:00 悪沢岳到着!3141mピークは今回の山行の最高峰だ。
雨ではないため、ガスってて時間もないけど20分ほどしんどくて休憩した。


15:00 荒川中岳。
人はいませんでした。


15:12 荒川前岳。三山制圧成功。


中岳と悪沢岳の向かってきた方面


15分程、鳥倉から来た方と会話。
してから、本日のゴール荒川岳を目指します。



夕方、やっと晴れる。


名物荒川カレー


部屋は金曜日夜なので空いてました。
寝言とイビキがひどい親父がいて、イヤでした(>_<)

翌朝、4時起床しましたが、強風と雨。
風で吹き飛ばされるかと思いました。。
撮影する余裕なぞまったくなし。

7:00 いきなりですが赤石岳山頂。
風は15m/sぐらいでしょうか。
たまに耐風姿勢を必要としました。


雨風きつくて、写真だけ撮って早々に撤収。
分岐点から赤石小屋に向かうと、すぐに風が落ち着きました。

落ち着いたところでやっと朝飯。
お弁当を荒川小屋でもらっておきました。


8:30 赤石小屋に到着。
ここで長めの休憩としました。


10:30のバスは小走りすれば間に合いますが、、、疲れもあったのでゆっくりしました。最初の狙いの13時のバスにします。

9:30に出発して、12:00に椹島ロッジに到着。
とりあえずコーラで乾杯。
天気予報は午後から晴れでした。


帰りのバスも、出発直前で助手席空いてたので移動。酔わずにすみました。
無事14時に駐車場に戻れました。



おまけ1
帰りに、奥大井湖上駅に立ち寄り
それにしてもすごいところに駅があるもんです。。
なんのためにあるんだろうか。


線路脇歩いたらラッキーなことに電車が!


おまけ2
井川大橋
車2t以下走れますが、怖くていけませんでした。。



また山道運転して、18:30にレンタカー返却、こだま乗って20:00ぐらいには新横浜へ戻れました。

天気はダメでしたが、2日間行動を共にした仲間もでき、充実した登山であったといえます。

次こそテント泊にしたいなー。
といいつつ、9月半ばに雲ノ平を検討中です。


おわり
Posted at 2017/08/27 21:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬
2017年06月12日 イイね!

鍛練 甲武信ヶ岳to雁坂峠周回

鍛練 甲武信ヶ岳to雁坂峠周回美ヶ原に備えてトレイル第二弾。

甲武信ヶ岳に行ってきました。
この山は百名山として知っていたし、アクセス良さそうだからいつかは…と思っておりました。

ただ、名前が直感で好きじゃないためw、敬遠していた次第であります。
今回、じわじわと雁坂峠に興味が湧いてきたのと、夜叉神峠からの鳳凰三山トレーニングも飽きたので初トライです。

日曜日2時半起床、3時出発。
仲間をピックアップし、道の駅みとみに着いたのは5時半頃でした。

6:00スタート
良い天気



西沢山荘までウォーミングアップ
徳ちゃん新道で行きます



時折おいしいトレイルが現れる。
だがほぼバーティカルな急登。



シャクナゲがまだ咲いていてくれました。
キレイねー



これからナゲるねー



木賊山付近で少しだけ残雪



木賊山は展望なし
ここまでで2時間半



この先に、なんということでしょう
匠はピラミダルな山頂をあえて隠したのです。



10分程で甲武信小屋に。



そして15分後、とうとう山頂ー。
風が出ていて半袖は寒くて無理でした。



山深い奥秩父
この山はどうして百名山になれたのであろう?
この山頂からの風景よりも、この山頂への風景が良いからなのか。



滞在3分ぐらいで小屋に戻りますw
小屋でコーラ400円飲み干す



ここから破風山方向へ。
景色一変しました。
大弛峠からの金峰山てこんな感じの写真を見ました。



ほどなくして破風避難小屋



意外とスイートルーム



ここからがしんどかったー。

記事長いので明日書きます



つづく

Posted at 2017/06/12 08:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬
2017年06月03日 イイね!

鍛練 相模湖to高尾

鍛練 相模湖to高尾美ヶ原トレイル80kmが来月に迫る…。
先月の月間走行距離は80km…


子供が友達と遊ぶ約束あるし、毎週スイミングと体操の練習見ててもさすがに毎週はいらなくね?と思い、本日急遽朝練してきました(^人^)





7時に相模湖駅に降り、与瀬神社からスタート



1時間10分で陣馬山頂。
本日は晴天なりー





1時間走って景信山
本日は晴天なりー





小仏バス停まで降りれば、あとは5kmのロードランニング



高尾駅のファミマで終了。

頭キーンとなって半分残すw



3時間10分、20kmの朝活でした。

これで明日20ぐらい走れれば、まぁいけんじゃねーのかと思いたい。
Posted at 2017/06/03 11:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬

プロフィール

「なかなかすごい車だ、オーラがすげぇ」
何シテル?   09/30 19:09
オワタァー! ピブーーーーー。 秘孔をついた・・・ おまえは もう すでに・・・お友達にならざるをえない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無限風 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 19:24:53
全塗装 手塗り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 23:13:59
SPYCE スパイスレーシングネット[ブラック]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 15:44:11

愛車一覧

日産 エクストレイル 落合信子2 (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレイルとなりました。 11月頭の契約 2017.12.21 迎え入れ 2 ...
ホンダ バモス バモ丸 (ホンダ バモス)
2020.09.14 納車 走行距離127,000km 5MT 2003年式グレードL ...
その他 その他 その他 その他
子連れ狼風
その他 自転車 FELT F85 (その他 自転車)
通勤快速 FELT F85 (09)モデル

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation