• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやしエンジニアリンク"_のブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

謹賀鍛錬 その2 赤城山

謹賀鍛錬 その2 赤城山その1はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/456485/blog/37114069/

前日は中禅寺湖から国道122号を南下して群馬の桐生まで。

桐生といったら、ひもかわうどん。らしく、せっかくなのだから食べようとしましたが1月2日なのでどこも空いてません…




結局7、8軒探してダメなのでジョイフルへ。




まぁこれはこれでよかったです。
神奈川にないし。

590円ツインハンバーグつよいー



山に行くとあんまり飯を食いません。
この日もおにぎり2つ、パン1つ食っただけでした。

おじさん2人ですが、連れの師匠は日本酒。
私はこの後道の駅へ行くのでスイーツ投入。



エクストレイル車中泊は便利です。
この日、赤城のふもとの道の駅で寝ました。

さて翌日、この日もバッチリ晴れてくれました。




6:45登山開始
黒檜山(くろびやま)登山口からスタート、黒檜山から駒ケ岳を経由して下山するベーシックなコースを選択。

結果としては、ゆっくりいっても10時には下山していました。



わずか1.1kmでしたが、ナメてたらけっこう登りますね。。




大沼の方を振り返る。
中禅寺湖よりは凍ってる。こっちの方が寒いのか?




雪は多くないですが、少しありました。
アイゼンピッケルはまったくもって必要ありません。

軽アイゼンかスパイクはつけた方が楽そうです。




のぼりきって分岐に出るとビクトリーロード




山頂

1時間15分で着いてしまいました。

2分で着くらしい展望台へGO
実際は3分20秒かかりました。




標高がそんな高くない山なので期待していませんでしが、展望台は驚くべき景色!!
これはすごい!

浅間




武尊かなぁ。。




左側のやつが谷川かなぁ。。。。




くぼんだところの左が苗場かなぁ。。。




どっちかが燧ケ岳。。



素晴らしい景色でした。

やっぱり百名山なんだなぁと感じましたねー。
北関東ナメてました。

駒ケ岳の方へ向かいます。




丹沢みたいですね。



振り返るとなかなか大きな山容です。





雪がないです。。
午前中はまだぬかるみにならずに済みました。




9時には駒ケ岳へ到着




かにぱんチョコ



そして10時には下山しました。



15分程、湖畔沿いを歩いて駐車場へ。

赤城神社もあんまり人はいませんでした。



10:30には車を出して、前橋あたりを少しフラフラしてハイドラチェックポイントを獲得。



関越は渋滞覚悟していましたが、事故渋滞が少しあったぐらいで余裕でした。
おかげで相模原経由で連れの方を降ろしても15時には家に着く事ができました。


こうして2日間2座の旅は終了。

日光白根、武尊山、谷川の新潟・群馬・栃木の山々の素晴らしい事!

どうしても標高やスケールを考えるといつもアルプスに心が傾いてしまいがちですが、山はアルプスだけではないというのを感じさせてくれる山行でした。



これで百名山は13座になりましたが、焦らず。自然に増えていくでしょう。


Posted at 2016/01/04 21:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鍛錬 | 日記
2016年01月04日 イイね!

謹賀鍛錬 その1 日光男体山

謹賀鍛錬 その1 日光男体山謹賀新年

あけましておめでとうございます。


新年早々、百名山2座に登ってまいりました。





ちょうど嫁母が子供連れてホテルに行きたいと言い出し、横浜住まいなのに横浜宿泊という謎のプランでしたので、自分だけ丁重にお断りし、山へw






赤岳鉱泉ステーキ宿泊プラン、木曽駒の千畳敷ホテルプラン、

丹沢山のみやま山荘焼肉プラン、といろいろありましたが、山仲間提案の2座行プランを選択。
1月2日に日光男体山、1月3日に赤城山と、今回は北関東の山に行きました。


ということで、2日の日光男体山編です。


高速道路は空いてました。
東名横浜町田から2時間半ぐらいですかね、、清滝ICで降りて中禅寺湖の駐車場へ

1日310円



冬季禁止の山で、末代まで祟られる・・・という話ですが。
この日は10人程度とお会いしました。


のっけから急登です。




過去の山で一番きつかった気がします。。。ずーっと続きます。


振り返って中禅寺湖、凍ってませんねー



3-4合目でいったん林道へ出ます。

6合目あたりから凍結し始め、更に岩場でガレはじめます。


9合目から、急にビクトリーロードになります。
雪も出始めました。





清滝ICから男体山を見ると、ちょうど左端が最後だけなだらかになります。
その辺が9合目っぽいですね。

アイゼンピッケルは必要ありませんでした。



そして山頂




少し移動して剣へ。平成24年のものだとか~、ピカピカです。

剣の向こうには日光白根山。
いい感じですね~、、白根山行きたくなりました!
沼田スキー場から行くのかな。






触れちゃいけないそうなのでここだけルール守り・・・





女峰山は雪なし





8時開始、3時間程度で山頂でした。休憩別途30分
下山は2時間程度。

凍結が多くて思ってたより神経使いました。



下山後、日光東照宮でハイドラのバッジ集めをちょっとだけして、明日の赤城山に備えて移動しました。

いろは坂を通って国道122号線を南下して、群馬の桐生市へ。
そこから前橋の方へ移動して道の駅で車中泊しました。



とりあえず男体山、もう行きたくないですw 急すぎる!

距離は短いですがひたすら直登か急登のどちらかでした。。。


Posted at 2016/01/04 10:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鍛錬 | 日記

プロフィール

「なかなかすごい車だ、オーラがすげぇ」
何シテル?   09/30 19:09
オワタァー! ピブーーーーー。 秘孔をついた・・・ おまえは もう すでに・・・お友達にならざるをえない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10 111213141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限風 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 19:24:53
全塗装 手塗り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 23:13:59
SPYCE スパイスレーシングネット[ブラック]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 15:44:11

愛車一覧

日産 エクストレイル 落合信子2 (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレイルとなりました。 11月頭の契約 2017.12.21 迎え入れ 2 ...
ホンダ バモス バモ丸 (ホンダ バモス)
2020.09.14 納車 走行距離127,000km 5MT 2003年式グレードL ...
その他 その他 その他 その他
子連れ狼風
その他 自転車 FELT F85 (その他 自転車)
通勤快速 FELT F85 (09)モデル

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation