• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやしエンジニアリンク"_のブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

鍛錬 冬の八ヶ岳 硫黄岳チャレンジ

鍛錬 冬の八ヶ岳 硫黄岳チャレンジ
空の青さ美しく。

八ヶ岳に行ってきました。

冬山の森林限界オーバーは初めてです。
おニューのアイゼンとピッケルを使う時がきました。











前日仕込み。
なるべく凍らないものをチョイスしました。




夜中出発。
0:30頃美濃戸山荘にて仮眠しました。
みんなもっと荷物寄せて気使おうぜ。
通路真ん中とかにただ荷物どかっと置かれて腹たちました。駐車場もそうだけど、詰め合うとか譲り合い精神ないやつ多い。
写真ありません。

サーセン、気取り直して

前日雪降りましたが、エクストレイル4輪駆動とチェーンに敵なし!ということで美濃戸まで車で。

と思ったら序盤の急坂まさか登れず(;´Д`A
この車フルタイム4WDじゃないとこの時知りました。
このあと、VWのパサートかな?チェーン無しなのにスイスイ登っていきました…


ということで、美濃戸口スタート

晴れてる。期待出来るか?!




空は青く、雲がすごいスピードで…




赤岳鉱泉到着。
クライマーで賑わってます。
すげーなー



アイゼン装着!



指導員の方に、今日はほとんどの方強風で引き返してきているとのこと。
この時に、赤岩の頭まで行ければいいかとなんとなく感じました。


標高あげてくると、霧氷ワールドでした。
丹沢に続き、天気だけは恵まれます。






森林限界越えて山頂見えてきました。
風やばいです…
20m/sぐらい?




おおおモンスター出るー






最後の急登。
爪は滑るし、ほぼ四つん這いでした。
まじかよ!ってホント思った。
これを皆登っている事実と、これを下る事実に衝撃でした。




太陽も隠れたり出たり




赤岩の頭から、だったかな…手前かも
横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳




稜線出たら強風でした。
吹き飛びはしないんだけど、ほとんどの方はここで引き返してました。
私ら4人パーティーは、とりあえず晴れてるという理由で進むw

シュカブラ




稜線上は、強風でまさかの膝下ラッセルでした。私は運んでもらいましたが…

半分ぐらい進んだ岩場ですかね、
山頂まであと500m程だと思いますが、その岩場で私はギブアップしました。
ちょっとこれ以上は初心者にはきついなと。
あとゴーグルなくてサングラスだけじゃ無理でした。

ので、山頂写真はありません。敗退です。

赤岩の頭降りて風が弱いところでみんなを待って、スタスタ下山しました。

これで良かったのよ、またリベンジすればいいのよと言い聞かせつつも、他3人は登れたがなと悔しく。




バツとして恒例行事は私が。




そして下山




良い体験できました。
また行きます。

冬山はしばらく八ヶ岳で修行します。

とりあえず、今の装備でほぼいけることがわかったのは収穫です。
厳冬期も冬用トレランシューズでOK
ゴーグルが必要ですね。


登山は楽しい!
Posted at 2015/01/13 08:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鍛錬 | 日記

プロフィール

「なかなかすごい車だ、オーラがすげぇ」
何シテル?   09/30 19:09
オワタァー! ピブーーーーー。 秘孔をついた・・・ おまえは もう すでに・・・お友達にならざるをえない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

無限風 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 19:24:53
全塗装 手塗り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 23:13:59
SPYCE スパイスレーシングネット[ブラック]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 15:44:11

愛車一覧

日産 エクストレイル 落合信子2 (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレイルとなりました。 11月頭の契約 2017.12.21 迎え入れ 2 ...
ホンダ バモス バモ丸 (ホンダ バモス)
2020.09.14 納車 走行距離127,000km 5MT 2003年式グレードL ...
その他 その他 その他 その他
子連れ狼風
その他 自転車 FELT F85 (その他 自転車)
通勤快速 FELT F85 (09)モデル

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation