• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやしエンジニアリンク"_のブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

謹賀鍛錬 その2 赤岳

謹賀鍛錬 その2 赤岳鍛錬 その2は赤岳でございます。

本当は赤岳鉱泉に泊まる予定でしたが、、、
天候と帰省渋滞を考えて日帰りに変えました。

1/1の元旦の20時、横浜を出発。
23時前には美濃戸口の八ヶ岳山荘に着いてしまいました。

ここで2千円で仮眠出来ます。
以前は雑魚寝でしたが、2段ベッドが出来ていて、更に個々に仕切り壁があってカプセルホテルみたいで良かったです。
布団が加齢臭くさかった…

翌朝5:30起床。
なんか2時ぐらいに目が覚め、断続的に起きたり寝たり。
具合が悪くて10分程お茶飲んで様子見してたら吐いてしまいました。原因不明。
腹も下ってました。絶不調。

とりあえず、雪は少ないので美濃戸まで車で行ってみます。あと数分のところで凍結があり、またスタック… 登れなくなりました。
ブレーキ踏んでも滑って車が下がるから少し焦りました。谷じゃない方は崖だし。

なんとか車体の向きを斜めにして、後ろも車で詰まり始めた頃、ラストでコース変えてみたら、タイヤが空転しつつも無事登れました!!
帰り通るのが怖くてしょうがなかったです。。


6:40
とりあえず、胃の中空っぽですが行者小屋までは難箇所もないので行くだけ行くことにしました。
お湯飲んでも吐きそうだし、とにかくしんどかったです。。

コースタイム通りかかって? 9:20頃、行者小屋に到着。





ソイジョイ1本ぐらいなら食えるかと食ってみて、9:30アイゼンつけて出発。
文三郎の登りで、地蔵尾根での下りのプランです。
樹林帯の最初の急登がきつくて、何度もリタイア考えました。力が全然出ませんでした。
同行者に励まされながら、ヘロヘロで中岳・阿弥陀岳への分岐へ。






リタイア希望を出すが、あと40分と聞くと行く気になってしまう。。結局がんばって登りきりました。





山頂着いた時は、満足感というよりは、この体力のまま下山する不安感でいっぱいでした。寒いし風強くなってきたし、写真を楽しむ余裕もなし。



山頂直下が一番怖かったー


八ヶ岳ブルー



富士山も綺麗





最低限撮影してチャチャーっと降りました。



展望荘まで降りて




幸いにも地蔵尾根は鎖も出ており、さほど恐怖は感じずに降りることが出来ました。



この辺は急ですが雪の状態は悪くなかった




とはいえ、樹林帯に入った時は心底ホッとしましたが。


この辺から先はやや安心





13時ぐらいに行者小屋へ戻り、お湯を飲んで美濃戸へ戻りました。赤岳鉱泉経由は諦めました。



かっこいい赤岳






15時前に下山完了、車で美濃戸口までも無事行けました。

もみの湯で少し体を回復させ、帰省渋滞にハマりながらも、21時頃には横浜に戻ることが出来ました。

修行みたいな登山になってしまいましたが、冬の赤岳に登れたというのは一つのステータスになりますね。
無事に行って帰ってこれてよかったです。


2月は仲間と乗鞍へ行く予定です。

おわり
Posted at 2017/01/05 20:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鍛錬
2017年01月04日 イイね!

謹賀鍛錬 その1 那須岳

謹賀鍛錬 その1 那須岳新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

さて、年末年始ですが2度程登山を。。




12/30 那須岳

てんくらでは強風だけど晴れでA予報でしたが、蓋を開けてみれば、粉雪からの強風。

風速最大の避難小屋手前の24m/sは、正面斜めから風を浴びていると吹っ飛びそうでした。
とても歩けず耐風姿勢ですが、時折体をもっていかれました。
なんとか登頂出来ましたが、無理したなぁーというのが正直な気持ち。
危険箇所はないですけどね。
下山してきて避難小屋手前100mで、強風で前が見えなく、更に耐風姿勢のまま前に進めない数分はさすがに恐怖がありました。


大丸駐車場
BMW Mクーペかなんかがドリフトして遊んでた。よく登ってこれたな。


樹林帯の中は平気


いきなり山頂、撮影の余裕まったくなしでした。


ゴーグルは使い物にならず


避難小屋から下山途中。
ここまで来るとだいぶ気持ちも楽になる。



新登山靴は上々でした。
こんなに寒くないのかw
しかし、やはり重たいなーという気持ちも強いです。
今までの靴との履き分けは悩ましいところ。




おまけ

31日、嫁実家にてバイクを動かそうとしたら、バイクで目の前のうちの車に突っ込む…
アクセルまわした記憶ないんだけど、

リアバンパーが割れてしまった>_<






ますますボロくなっていく…


その2は1/2赤岳レポ。

Posted at 2017/01/04 10:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鍛錬

プロフィール

「なかなかすごい車だ、オーラがすげぇ」
何シテル?   09/30 19:09
オワタァー! ピブーーーーー。 秘孔をついた・・・ おまえは もう すでに・・・お友達にならざるをえない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

無限風 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 19:24:53
全塗装 手塗り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 23:13:59
SPYCE スパイスレーシングネット[ブラック]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 15:44:11

愛車一覧

日産 エクストレイル 落合信子2 (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレイルとなりました。 11月頭の契約 2017.12.21 迎え入れ 2 ...
ホンダ バモス バモ丸 (ホンダ バモス)
2020.09.14 納車 走行距離127,000km 5MT 2003年式グレードL ...
その他 その他 その他 その他
子連れ狼風
その他 自転車 FELT F85 (その他 自転車)
通勤快速 FELT F85 (09)モデル

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation