• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もやしエンジニアリンク"_のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

北陸の旅に行ってきた

北陸の旅に行ってきた


先週の話ですが、10/15の夕方から、10/16-17と弾丸で神奈川から石川の能登まで旅に出てきました。


漠然とですが、この辺に住みたいのですよね。
地元長野とかもいろいろ探しているのだけど、やや高い。
コロナでリモートワークが進んだのが一番大きなポイントです。
もともと地元に早く帰りたかったから、田舎に引っ込むのが早くなるのはウェルカム。

海あれ、山あれ、自然あれ。の混雑していないところが良くて、伊豆とか山梨とかも検討したのですが、なんとなくここら辺が気に入ってGoogleMAPを見まくる日々でした。

alt


いろいろ空き家バンクとかで家を探してましたが、やっぱりまずは現地を見ていかなければ。と思い、金曜日夕方出発して土日に見てきました。


1日目、横浜から高速使って松本まで。
上高地近辺は登山でよくいくので、ここまでは慣れた道ですが、ここでやっと半分w
飛騨へおりて、国道472と41号線だったかな。
これを延々と北上して、道の駅氷見までいきました。
片道で400kmをMAX70km/hしか出さないバモスで行くのは大変でしたw
あと、大型犬2匹セットだったので、そこも気を使いつつ行きました。
alt


ふと気づきましたが、松本ぐらいまでは関東圏のナンバーが多いですが、飛騨まで来ると一気にいなくなるのですね。
ということで、1日目はほぼ移動かつ暗いので写真無し。



道の駅氷見は、車中泊の車でいっぱいでした。
うちのワンコは初車中泊なのですが、思っていたよりはおとなしく寝てくれました。
しかし、バモスに自分と犬2匹は強烈に狭かったです。



2日目は、氷見~能登島~戻って滑川~宿泊先兼かえり途中の高山まで。
200km弱。何件か家を拝見したり、ドッグラン行かせてあげたり。
alt

朝一、中能登織姫の里の道の駅へ。
ここにドッグランがあるのを調べていました。
他の犬一切おらず貸し切り。
alt



本命の家は、まさかの家の中に井戸があり、貞子を彷彿するためにアウトw
基本自分でリフォームしながら住む気なのですが、外装含めてスケルトンしないとダメそうで、住みながら犬と暮らしながらリフォームって考えるとちょっときつそうでした。

こうやって後から見るといいんだけどねー。
天井低いし、床のきしみも激しく、基礎も少し手を入れる必要がありそうでした。
ちょっと厳しいなー。このレベルは。
alt




午前中、数件見たあと能登島へ。
alt


なんとまぁ、能登島に4月に出来たというドッグランがありました。(MOMO)
店主さんが非常にいい人で、少し遊んでもくれました。
良いところやー。
ここの常連になりたい。
alt



能登島の滞在はわずか3時間ぐらいかなぁ。
もっとちゃんと時間とって来たいな。
次の内見に焦ってしまいました。
alt


富山東の滑川の方までいきましたが、やっぱり富山西部と石川が第一候補だなと
思いました。帰宅後、砺波、南砺、高山も候補に入れて、石川側は羽咋や志賀町も候補に入れる事にしました。

内見終わったのは夕方、まじ犬も自分もぐったり。

宿は、高山の犬と泊まれる宿にしました。
しかし、滑川から100km弱あって、この移動時間がすごいしんどかったです。
宿は写真撮る余裕なし。




3日目、高山から横浜へ戻ります。
普通に戻るのもつまらんので、開田高原へ抜けて帰りました。

高山にある荒神社のふもと
えらいマニアックな道を走ってしまいました。
alt


開田高原は震える寒さでしたw
ここもあまり寄り道出来ず、権兵衛峠抜けたりして茅野へ。


道の駅南きよさとは奥の方にドッグランがありました。
穴場なのかな、貸し切り状態でラッキーでした。

alt





ここで最後の遊ばせをして、帰りは案の定中央道で渋滞。

やっぱり改めて関東圏から脱出したい!

alt





ということで、
1日目 およそ 400km
2日目 およそ 250km
3日目 およそ 350km
合計1,000kmの旅をしてきました。

バモス1000kmノントラブルで良く頑張ってくれました~✨



何件か見繕って、また来月行こうと思います。
今度は3-4泊はしたいな。
ちゃんと時間のゆとりをもって、かつ氷見でうまい魚を食う事。
今回は時間なくて食にあんまりこだわれませんでした。


家をあきらめたとしても、毎週のようにバモスで大型犬と快適に車中泊。
これが良いライフスタイルに出来ればと考え始めつつあります。

燃費は途中で21km/l いったかな、やっぱり5MT×FF×ノンターボでエコ走行は優秀!
Posted at 2021/10/24 16:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年10月09日 イイね!

白内障手術終わって3日

白内障手術終わって3日白内障手術終わって3日経過です。

1日4回の点眼は非常にめんどくせぇ。。
3種類 5分以上空けて。しかも要冷蔵。



さておき、少し家でゆっくりしています。
運動もダメなので、筋トレもやめてます。せっかくいい調子だったので、ちょっと悔しいですが・・・。

なんと、体脂肪が減り始めましたw
オーバーワークだったのかな。。



さて、昨日の夜は少し散歩、今日は夕方少しだけ運転してみました。
多焦点レンズを選ぶと、ハロー・グレア現象が出ると言われていましたが、まさに「おぉー、これかぁー」という感じであります。


左目通常状態(イメージ)
alt

右目こんな感じでした(もうちょっと白いモヤかかってるかな)
alt


で、今日
alt


あー、確かに。という感じ。
どの車も、対向車線のヘッドライトが丸くポワーンとなります。
正面、かつ5m以上先かな。角度が少しでもついたりするとそうならなくなります。

スクエアな形状のライトのクルマも、まるーく見えます。
で、私は右目だけなんで右目つぶってみると普通になります。確かに変な感じだ。


特に、右目だし、対向車は右側にいるので、ハローかな?この現象は感じやすいのかも。
でも、手術前は光が拡散しまくってて「まぶしいぃぃぃ!!!」という感じがあったのがなくなった気もする(まだ真っ暗運転してないからだけど)。

ということで、「あぁー、これはイヤだなー」とは別に思わず「うぉぉ、こう見えるのね」という感じの理解をしています。

左目、左ハンドルの車だったらもうちょい楽になるんじゃないかという気がしましたがw
まぁ片目だけやる人間の方が少ないでしょうね。


どうせ山いったり走ったり出来ないなら、ブラブラ温泉でも行くかなーなんて思っていたんですが、1週間風呂もダメ。あまり温めない方が良いみたい(充血かな)。
海でも行くかな?とも考えましたが、おとなしくしてろよって話ですねー。




今日、なんかの記事で読みました。
やはり、登山とかはサングラスした方が良いのですね。

私は昼間のランもするし、登山中あまりサングラスしませんでした。
冬山登山時も、ゴーグルする山頂付近以外はあんまりサングラスしてないかも。

ということで、UVカットって大事だなーって思い始めてます。
サングラスちゃんとしなきゃ。
※私入れたパンオプティクスってやつは、UVカット入ってるみたい。


左目の白みがかったのが気になるようになっちゃったなぁー。
出来る事ならば手術せずにいきたいですが、数年後やる事になるのかな。。




Posted at 2021/10/09 18:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年10月07日 イイね!

白内障手術をしてきたんだよ

白内障手術をしてきたんだよ1泊入院して白内障手術をしてきました。

白内障ってナニ?!
早い話が老眼です。

みんカラはおそらく平均年齢高いのでw、参考になればと思います。




私は、20代の頃に、サッカーで眼を怪我したことがありました。
で、ここ数年やや仕事が激務で目が痛いなーという悩みと、やや視力落ちてきたかという悩みがありました。
もともとは、1.5や2.0をとり、サンコンに近いレベルで物が見えていた自負があります。


1年弱かな、、メガネ作ったりいろいろやって過ごしてみていたのですが、半年ぐらい前に白内障とわかりました。
それでもなんとか耐えてましたが、7月ぐらいから急激に悪化、右目だけがほぼ見えない感じでした。
常に白い水滴が瞳についている感じ。


サンプルでwebで探すとこういうのがありますが、こんなレベルではなく、もっと見えませんでした。



9月に入りコロナワクチンも接種出来て、ようやく、手術に踏み切りました。
ほとんどの方日帰りですが、私は怪我歴があるので入院必須でした。



すごいシンプルに言うと、カメラのレンズ交換です。
もともとついている水晶体を削り、人工レンズをいれます。




レンズには種類があります、保険の効く単焦点と、保険きかない多焦点。
私はまだ40代前半でこの先もまだまだあるので、高いですが多焦点レンズを選びました。


ファインビジョンはさすがに無理でw、選定なんちゃらが適用される、パンオプティクスにしました。それでも30万近くしました。両目の人はえらいこっちゃ。




生まれて初めての手術だったので、かなり緊張しました。点眼麻酔だけだし。瞳になんかメスみたいのが入ったのとか、しっかりわかりました。
まぁ痛くもないんだけど。とにかく緊張していました。


手術は10-15分程。
なんかあった時用に点滴やってたんですが、点滴がちゃんと血管にささってなくて、とても痛かったです。
看護師によく我慢してましたね。と言われた。いやいや…


写真なんかあるはずないですが、手術中はぼんやり明るい光がずっと見えます。それこそ天国にいるようなw
明るい3点の光があり、「この光はクマさんです。クマさんがあなたをずっと見守ってくれますよー」なんて先生に言われ続けてのオペでした。
実際、これけっこう助かりました。


眼帯とれたのは翌日、見えた瞬間ホント感動した。
とにかくコントラストがすごい!
多焦点はコントラスト多少劣るみたいですが、とてもくっきり!
少し視力落ちた左目が逆に見辛くなったぐらいです。今日の視力検査は1.5。
というか、検査表のやつ全部見えました。



点滴は少し恨んでますがw、私は結果やって正解でした。(まだ1日だけど)
メガネは、なんだかんだ必要とは言われていますが、もしかしたらいらなくなるかもなーと思ってます。



とても嬉しいです。



おまけで、最近はダイエットで鳥むね肉味付けなしとか、千キャベツにお酢のみとかだったので、病院飯が強烈味濃く感じてうますぎました。


1日目昼
クロワッサンうめぇぇぇぇ!


1日目夜
かじきかな?照り焼きうめぇぇぇぇ!!


2日目朝
湯豆腐は良く食べてたので無感情w
白米がうめぇぇぇぇ!!!



という感じでした。
皆様、目は大切に。

Posted at 2021/10/07 16:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月06日 イイね!

鍛錬 〜燕・大天井岳のテン泊縦走〜

鍛錬 〜燕・大天井岳のテン泊縦走〜秋の紅葉シーズン、緊急事態宣言も解除され、今しかないっしょと思い、燕岳と大天井岳の表銀座コースを歩いてきました。


本当は常念岳に抜けていくトレーニングを予定していましたが、寝不足諸々あり、ピストンに急遽変更いたしました。


5:20登山開始。

合戦尾根を登り切ると、裏銀座ドーン



燕方面
晴れてはいるが、風が冷たい!



これは、北燕岳から、燕と燕山荘方面を撮影





エネルギー補給だけして、大天井岳へ素敵な縦走路歩き。 これが出来るから山歩きがやめられねぇー。
なんて歩きやすいんでしょう、このコース。




特にこの辺。蛙岩超えたあたりかな?
ここ最高です、ホント最高



6年前は雨でした。
無事リベンジというか、晴れてる表銀座歩けて最高です。

12:00 大天荘についたのはお昼ぐらいでした。





12:20 インディアンカレーを食す!




食後、10分で着けれる山頂へ。
どうしてここが百名山じゃないんだろう…

13:30 テント張ったあと山頂




夜までゴロゴロしましたが、夕方から強風と雲が出てしまい、またもや夜景撮影に失敗(;_;)

風はずーっとつよいままでしたが、テントがバタバタうるさいだけで、朝は15m/sぐらいかな…多分そんなもんでした。テン場は満員御礼な感じ。




風の音と、寒さであまり寝れませんでした。2度ぐらいまで下がったようです。

槍、穂高も早くまた行きたい。
来年こそは南岳!



雲海ご来光 6:00ぐらいかな



走れないと判断し、来た道ピストンに。
雲1つなく、鹿島槍の方までもしっかり見れました。



もうちょっと防寒しっかりしてた方が楽しめたなー…

と思いつつも、それなりに満足できた山行でした。


帰りは渋滞するだろってわかっていたので、ずっと下道で帰りました。


・安曇野から裏道
・塩尻から国道20号
・甲府から河口湖方面へ
・河口湖から山中湖へ抜ける
・山中湖から道志みち
・保土ヶ谷バイパスで横浜へ

だいたい、7時間くらいかかりましたが、これからこのスタンスで行くのが良いなーと思いながら、今年2度目のテント泊が出来ました。

1泊テントも初めてだったけど、2泊と違いますね、荷物は今回軽く感じました。




おわり
Posted at 2021/10/06 17:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鍛錬

プロフィール

「なかなかすごい車だ、オーラがすげぇ」
何シテル?   09/30 19:09
オワタァー! ピブーーーーー。 秘孔をついた・・・ おまえは もう すでに・・・お友達にならざるをえない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
345 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限風 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/06 19:24:53
全塗装 手塗り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 23:13:59
SPYCE スパイスレーシングネット[ブラック]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 15:44:11

愛車一覧

日産 エクストレイル 落合信子2 (日産 エクストレイル)
3台目のエクストレイルとなりました。 11月頭の契約 2017.12.21 迎え入れ 2 ...
ホンダ バモス バモ丸 (ホンダ バモス)
2020.09.14 納車 走行距離127,000km 5MT 2003年式グレードL ...
その他 その他 その他 その他
子連れ狼風
その他 自転車 FELT F85 (その他 自転車)
通勤快速 FELT F85 (09)モデル

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation