• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニアZX25Rのブログ一覧

2009年06月12日 イイね!

う~ん、一応ひと段落したのですが・・・。

 やはり課題も残りました・・・。

 もう少し深く勉強する必要があります^^;

 まあ一応思っていた仕様には出来ましたので、ぼちぼち改良しつつブログにてUPしていこうと思います。

 どうも課題が残っているような状態ではすっきりしませんので更新にもいまいちやる気が・・・。

 明日こそなんとか更新を^^;

 しばしおまちを~
Posted at 2009/06/12 00:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車製作記 | 日記
2009年06月11日 イイね!

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 疲れた~><

 さっきまで工場で私事残業をしておりました^^;

 体を使って疲れるのはともかく、頭を使って疲れたときの精神的ダメージは大きいです・・・。

 ですので、PVレポートもびっくりの大盛況を頂いている。

 『愛車製作記 電装編』

 は本日お休みとさせていただきます^^;

 でもおかげで面白い仕様になりました♪

 残念なことに、最後の方は精神ダメージでほとんど写真がありません・・・。

 せっかくなので、次回の予告写真だけUPしときます。

 写真を見ればやっていたことはほぼわかると思いますが、鋭いフレンドさんもいらっしゃったことですし、それくらいはさらしても良いかなと^^;

 それでは次回をお楽しみに><
Posted at 2009/06/11 01:51:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車製作記 | 日記
2009年06月10日 イイね!

あれ?待たせちゃってます?愛車製作記電装編、あったら便利な第三弾!

あれ?待たせちゃってます?愛車製作記電装編、あったら便利な第三弾! 第三弾ですが、一番最初に思いついたのが三弾の内容だったりしますw

 そしてその思いついた電装品の機能は

 電動幌のワンタッチ開閉

 です♪

 Sの電動幌は開閉の間中スイッチを押しっぱなしにする
 プッシュスイッチです。(初期型だけではなかったと思いますが・・・。)これを何とかしてワンプッシュで操作できない物かなと・・・。
 といってもSの開閉機構はなかなか優秀で約6秒ほどあれば、全閉から全開に出来ます、ですのでそんな手間でもないのですが・・・。

 まああったら便利かな♪

 ということで作ってみましたwもしかしたらどこぞからキット物が出ているかもしれませんが、サクっと調べたところ見当たらず、思いつきで作ってしまうことにしましたw

 詳しくはいつも通り整備手帳とパーツリストでUPしますが、いざ使ってみると結構便利で重宝します^^

 使用したパーツはまたもやエーモンさんの電装パーツ、合計の価格で言えば6000円ほどですね。

 ワンプッシュ開閉機構と一緒に車速制御&サイドブレーキ制御もあわせてカットしました><

 これにて

 車に乗り込みエンジンをかける→オープンスイッチを押す→サイドをおろしてレッツゴー(両手はシフトとハンドルの操作だけ)

 な感じの一連の流れを停滞することなく行うことが出来るようになりました^^そこまでの時間短縮が必要かと言われると微妙ですが、これはもう

 自己満足の極み

 ってことでw

 まあ突き詰めればまだ改良の余地はありますが、配線が増えすぎても困りますし、うまい案が思いついたらまた改良します。

Posted at 2009/06/10 00:56:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車製作記 | 日記
2009年06月09日 イイね!

あれ?今いくら使ってる??お小遣いの残高足りる???

あれ?今いくら使ってる??お小遣いの残高足りる??? 電装系を触り始めて以来いろんなサイトでポチポチしてます・・・。

 当初2万円ほどだったはずなのですが、今計算してみたら4万円ほど使っているような気がします・・・。

 2万から倍になってる・・・・。

 ちなみに、板金屋さんの社長という立場の僕はお小遣い制。

 一月のお小遣いは・・・。

 1万円

 4万円となると4か月分・・・。

 ちなみに先月購入したテレビの請求は今月来ます。

 さあ、何売ろっかな♪

 マイSって売ったらいくらになるんだろ・・・・。
Posted at 2009/06/09 13:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車製作記 | 日記
2009年06月09日 イイね!

愛車製作記電装編、第二弾は前期型ならではのあの悩みを・・・。

愛車製作記電装編、第二弾は前期型ならではのあの悩みを・・・。 
 本当はこちらが第一弾だったりしましたが、ブログUPのしやすさで順番を捻じ曲げてやりましたw

 今回のパーツ、というより機能はズバリ

 『アンサーバック』

 です、なんともありきたりで普通な機能ですが

 なんとなんと前期型のSにはこの機能がありません・・・。

 ですのでキーをかけたかの確認をドアノブガチャガチャで確認しないといけません・・・。
 Sって2リッタークラスの割りに高級車なんですよ^^;
 
 一応ドアミラーウインカーのウェルカムランプで確認は出来るのですが、昼間にはやはり見づらい・・・。

 というわけで作ることにしました。

 後付アンサーバック自体はセキュリティキットや後付アンサバックキットとして出ているのですが、大体定番なものでヤフオク価格1万円前後、個人さんが作っているキットのようなものも確か5000円くらいで見かけたことはありますが、どうせなら勉強もかね作っちゃいました。

 詳しくは整備手帳にてUPします。
 
 まあ半分出来上がっているようなものを通電等を調べて自分で設置しただけですが、純正のキーレスもそのまま利用できていい感じに仕上がりました。部品代で約4500円、あまり安上がりでもありませんがw

 オンとオフでウインカーが別点滅&ブザーにてピッピと、明らかに開錠施錠の確認がしやすくなりました^^

 前期の方でまだアンサーバックの機能をつけていない方にはオススメです♪
Posted at 2009/06/09 00:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車製作記 | 日記

プロフィール

「使える19000回転 http://cvw.jp/b/456511/48123669/
何シテル?   12/05 01:21
いじれる、回せる、軽い、官能サウンドの愛車をゲットしたので久々に復帰
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-25R カワサキ ZX-25R
回すとこのない1000ccよりも回せる250cc 250cc、4気筒、アナログメーター、 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
大型免許取得して夢のスーパースポーツデビューです!軽い、速い、カッコいい!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
数年ぶりに復帰、いい歳なので大人仕様にカスタムしていけたらいいかな。
カワサキ Ninja400R Ninja400RR ActiveSE (カワサキ Ninja400R)
弟と親父様の影響で2輪車デビューしました! オープンカーの気持ち良さに通じるものがあるか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation