• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニアZX25Rのブログ一覧

2008年12月19日 イイね!

来週は

どうやら雪が降るみたいです…。
とうとうスタッドレスか…




といいつつやっぱりスタッドレスは履きません(笑)

通勤に使うわけではないですし、基本的に放置車両なんで雪の日はのらなければ済むんです(笑)
Posted at 2008/12/19 20:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一言更新 | モブログ
2008年12月18日 イイね!

構造変更無事に終了

といっても、お客さんのS14ですがw


 変更内容は
 全長、全幅(張り出しエアロ装着のため)
 全高(車高調がついているため)
 車両重量(カーボンボンネットやら、リヤシート取り外しのため)
 2名乗車(背面むき出しタイプのフルバケのため)

 ってな感じです。
 他にも、マフラー交換(先っちょが飛び出しているだめ)、ホイール交換(はみ出しているため)、スピンターンノブ取り外し(バネが効かないと車検は通りませんよ)ウォッシャーノズル取り付け(カーボンボンネットを組んだときはめんどくさがらずに穴を空けてウォッシャーノズルをつけましょう)
 と色々なことをさせていただきました、チューニングカー(特に
ドリ車w)は最近自分で部品を換える方が多いですが、しっかりと法律を知ってから交換なりしないと、おまわりさんに捕まりますよw

 以上、まったく一言でない一言更新でしたw


 
Posted at 2008/12/18 15:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一言更新 | 日記
2008年12月17日 イイね!

今週は

車検ばっかり行ってます…。
しかも明日はドリ車です…。
直すとこいっぱいありすぎて大変です(+_+)
構造変更もとるんです、いけるかなあ…
Posted at 2008/12/17 21:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一言更新 | モブログ
2008年12月16日 イイね!

最近忙しいです…

俗に言う年末の駆け込み修理?なんです^_^;

自動車業界は今厳しいのでありがたい限りですが…。
年賀状の製作とかもしないといけないし…

今年こそ、25日に間に合わすぞexclamationって毎年言ってます(笑)
Posted at 2008/12/16 21:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一言更新 | モブログ
2008年12月11日 イイね!

さて、続きを

さて、続きを 8.5+45と9.5+45のホイル。

 このサイズの特徴は、ほぼ、どのメーカーにもある定番なサイズだってことです。
 僕のような貧乏オーナーは新品でホイルなんて買うことは出来ませんので、良くある定番サイズってことは
  
  『ヤフオクなどで中古のホイルが格安で見つかりやすい』

 ってことなんです。実際に今履いているホイル(マナレイVR5)は6セット3台分すべてヤフオク中古で、トータル10万円ほどですので、新品4本分よりも安く手見入れております。 
 当然数が出回っておりますのでチャンスを逃したり、思わず価格が競りあがってしまっても、次が出てくるチャンスが多いです。

 というわけで、このサイズが履けるということは、僕にとって、大きなメリットになるんです^^

 では本題、このサイズをノーマルフェンダー加工無し、フェンダーライナーも当然あります、で履くために大事なポイントは、

 タイヤのサイズです。

 マイSに使用しているタイヤサイズは、
   フロントが 215/40/18 ファルケンジークス
   リヤが   225/40/18 トランピオギューン
  です。はい、細くてしょぼいタイヤでしょ?ww
  でもこのサイズが良いんです^^
 Sオーナータイヤのグリップ力を重視される方が多いので、この方法は嫌われるかもしれませんが、タイヤのグリップ力にそんなにこだわっていない僕にはこのサイズを引っ張って履くのが定番。

 引っ張りタイヤ、またもやSオーナーやグリッパーの方々に嫌われそうなワードですが、この引っ張りを使うことによって
 
 1.タイヤのショルダー部分に角度をつけることが出来ます。
 
 2.角度が付くことによってサスペンションのストローク時のショルダーとタイヤハウスの角度を平行にすることが出来ます。

 上記のことから、車高が低くても、ショルダーとタイヤハウスの平行の幅の分だけホイールを出す、つまり、オフセットを稼ぐことが出来ます。
 というわけで、マイSはフェンダー加工無しに上記のサイズのホイルが履けるんです。
 
 それと、難しいのは同じサイズのタイヤでもメーカーによってはトレッドの幅が異なりますので、同じサイズでもトレッドの幅の狭い銘柄でないと上記のサイズではフェンダーにヒットしますw
 僕が色々履いてきた中でファルケンジークスはトレッド幅が狭く、かつ、ショルダーが比較的真っ直ぐでしたので僕の引っ張り作戦にはもってこいでした^^リヤもいづれファルケンに替えます。
 
 ピーキーな初期Sで走るのには下手に良いタイヤでリヤが粘るより、先にリヤを流してしまった方が僕には走りやすいです、フロントも粘って巻き込むより多少流れてくれた方が飛距離が稼げますのでハイグリップタイヤよりもいいかなと、まあお金がないってのが一番の理由ですがww
 
  以上、長々と自己満足論を語ってしまいました^^;
 長々と読んでいただいてありがとうございます。
 
 何度も言いますがこれはあくまで自己満足の話ですので気分を害しいてしまったらすみません><

 

Posted at 2008/12/11 20:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車製作記 | クルマ

プロフィール

「使える19000回転 http://cvw.jp/b/456511/48123669/
何シテル?   12/05 01:21
いじれる、回せる、軽い、官能サウンドの愛車をゲットしたので久々に復帰
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-25R カワサキ ZX-25R
回すとこのない1000ccよりも回せる250cc 250cc、4気筒、アナログメーター、 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
大型免許取得して夢のスーパースポーツデビューです!軽い、速い、カッコいい!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
数年ぶりに復帰、いい歳なので大人仕様にカスタムしていけたらいいかな。
カワサキ Ninja400R Ninja400RR ActiveSE (カワサキ Ninja400R)
弟と親父様の影響で2輪車デビューしました! オープンカーの気持ち良さに通じるものがあるか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation