• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニアZX25Rのブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

一泊二日のツーリングを計画中!


 来週の弟の休日に合わせて一泊ツーリングに出かけようと計画。

 バイク用ツーリングまっぷるや情報誌とにらめっこして色々考えてます^^

 防寒具や雨具を揃えたり~、それらを収納するバックを揃えたり~♪

 四輪とまったくもって違うことなので、新鮮で楽しいです><

 ところで、問題の一泊なのですが、ホテルや野宿ではなく、今回は『宿泊班』を用意しました!

 と言っても両親のキャンピングカーですがw

 先発舞台で出かける両親に合流し、移動ホテルになってもらおうってこんたんですw

 本当はテントとか使ってみたいのですが、初心者ってことと、時期的に寒い!ってことで無難にいきます^^;

 あとは当日の天気が心配ですが、今のところ晴れ時々曇りとのこと、日々週間天気予報から目が離せません><

 
Posted at 2010/11/04 21:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2010年10月17日 イイね!

新車初回点検に行ってきました。


 新車1ヶ月(もしくは1000km)点検なのですが、10日目で先に1000kmの方を走破してしまいましたw

 時間が出来るたびにプラプラと慣らし運転を重ねていたのですが、先日の福知山ツーリングで、グランドマジェスティでぶっ飛ばす親父様について行くために4000回転縛りでは無理でしたから、実質慣らし運転はあきらめていました・・・。

 本日一応1000km走ったのでオイル交換をしたら、慣らし運転は終了にします^^;

 
 今朝の段階ではまだ900kmに達していなかったりしましたが、朝一に息子の資源回収に軽トラで参加しておりましたので、終了後に奥様に許可をもらい、ぶら~りツーリングに出かけました。

 R307を京都方面へ流し、あまりの気持ちよさに京田辺まで走ってしまい、あわててUターンwその後帰路で1000kmに届くので、近江八幡市にあるナカキホンダ(名前はホンダですが、列記とした滋賀県唯一の正規カワサキディーラーですw)まで、先日紹介したナビの『一般道距離優先』任せで流しました。

 さすがは距離優先、見知らぬ道や、S2000ではまず通らないだろ(ナビの設定幅は軽自動車)なんて道を走らされて、新しい発見や、新鮮な景色満載でした。

 守山市付近からR8に乗らされたので、ここからは二輪の醍醐味『すり抜け』の本領発揮!
 ど素人なので信号待ち時にするする抜けるくらいでしたが、週末の一桁国道をあんなにストレスフリーで走れたのは最高でした><

 その後、無事にナキキホンダに到着したのはいいですが、メンテナンスノートと新車1ヶ月点検チケット(カワサキは新車購入後に直接メーカーから自宅に配送される)を忘れるという失態・・・。
 まあ、理由を話して、チケットは次回に持っていくってことで、点検をしていただきました。

 点検の結果、
・クラッチの遊び調整
・アクセルの遊び調整

 を行ってもらい、帰り道では調整のかいもあってさらに乗りやすくなってました。
空気圧は日にちが浅いのでまだ規定値でした。チェーンも普通は調整が必要みたいですが、うちのNinjaちゃんは規定値でした^^

 本当はオイル交換も行わなければならないのですが、油脂類は有料なのと、うちの店で扱っている『ザーレンオイル』に二輪4st用のラインナップがあったので、そちらを使うことにしました。一応エレメントだけは弟の分も一緒に購入。
 
 オイルは明日か明後日には入荷するのでインプレはそのときにでも♪

  
 本日の感想

 車にしろ、バイクにしろ、やはりR307はツーリングには最高!
 
 実際たくさんのツーリングバイカーさんにすれ違いましたしね^^
 これからもR307には頻繁にお世話になると思います♪

 
Posted at 2010/10/17 22:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2010年10月14日 イイね!

Ninja400Rツーリングアイテムその①

Ninja400Rツーリングアイテムその①SONY 3.5V型 パーソナルナビゲーションシステム NV-U35

 二輪のツーリングのイメージとしては、地図!って思っていたのですが、調べてみると、最近では二輪ツーリングにも『ナビ』を使うようになってるみたいですね。

 個人的には地図を読むのも好きなので地図を携えるつもりだったのですが、防水機能や徒歩モードなど、ツーリングに便利な機能も搭載、価格も27500円となかなかお手ごろだったので買っちゃいました!

 使った感想はグローブ越しでも良好なタッチパネル感度と、リルートの速さや、使いやすいインターフェースなど、バイクツーリングにもとても使いやすかったです。
 
 ポータブルなので、他の車両でも使えますし、よい買い物だったと思います^^

Posted at 2010/10/14 21:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2010年10月10日 イイね!

初ツーリング!

初ツーリング!
 三連休の中日、なんとか朝から天気も回復してくれて、初ツーリングに行くことが出来ました。
 
 目的地は京都府福知山市にある『カフェ萌え木』。
 親戚のやってるお店なのですが、別に『萌え系』のお店ではございませんw

 両親と弟とのツーリングでしたが、僕以外まだETCを設置していませんので、下道オンリーでのツーリングとなりました。

 激狭の峠道あり、市街地走行あり、無料化中の高速道路ありの内容盛りだくさんのツーリングで、総走行距離は往復で400キロほど、さすがに初心者の僕にはきつかったですね^^;

 変に力が入っていたのか、右手がプルプルしますが、天気も気温もよく、とても有意義な初ツーリングとなりました。

 途中給油は一回行いましたが、リッター27、6と、二輪の燃費の良さに感激しました。
 カタログ値では37となってますので、がんばれば30くらいは行くのかもしれません^^;
 テクを磨いて再挑戦したいと思います!

 
 3連休だったからか、他のツーリングライダーさんもたくさんいました。
 その中でも見知らぬNinja250Rの二人組みさんから手を上げて挨拶してもらったときは、兄弟二人で大はしゃぎしてましたw

 
 さて、わが愛車のNinja400Rですが、高めのハンドルポジションと、日本の道路事情に合わせて最適化を目指したとのカワサキさんの説明通り、中低速域の使いやすさで、とても街乗りしやすかったと思います。

 でも、弟の250と乗換えっこしたときは250のほうが乗りやすかったように思えました。高回転まで使い切りながら気持ちよく走れる感じと、高めではありますが、セパハンと細いタイヤのおかげか、コーナリングもシャープでクイクイ倒せて楽しかったです。

 でも弟いわく、400方がトルクがあって余裕で走れるとのこと。コーナリングも太いタイヤのおかげで安定して倒せる。だそうですw

 ようするに僕はまだまだへたっぴの初心者さんってことですねw
これからがんばってテクを磨いていこうと思います!
Posted at 2010/10/10 22:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2010年10月10日 イイね!

Ninja×Ninja×Nin・・・??

Ninja×Ninja×Nin・・・??
 本日はうちの馬鹿親子っぷりがわかる写真を一枚!

 左から 親父様のグランドマジェスティ、僕のNinya400R、弟のNinja250R

 二輪馬鹿親子&Ninja兄弟でございますw

 ただいまボチボチとツーリング計画とツーリング装備を準備中!

 雪が降るまでに一度はロングツーリングに出かけたい><

 
Posted at 2010/10/10 00:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「使える19000回転 http://cvw.jp/b/456511/48123669/
何シテル?   12/05 01:21
いじれる、回せる、軽い、官能サウンドの愛車をゲットしたので久々に復帰
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-25R カワサキ ZX-25R
回すとこのない1000ccよりも回せる250cc 250cc、4気筒、アナログメーター、 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
大型免許取得して夢のスーパースポーツデビューです!軽い、速い、カッコいい!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
数年ぶりに復帰、いい歳なので大人仕様にカスタムしていけたらいいかな。
カワサキ Ninja400R Ninja400RR ActiveSE (カワサキ Ninja400R)
弟と親父様の影響で2輪車デビューしました! オープンカーの気持ち良さに通じるものがあるか ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation