• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ(山)のブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

ついに購入

買うのは来シーズンでいいかなぁ~と思ってたんだけどね。
何やらスノーシューは値上げしてるとか。

MSRのは去年より5000円も値上げしてる。
だから36000円もするんだな。

アトラスはまだ値上げしてないけれど、
円安の影響で海外品がことごとく値上げしてる模様。
さらに増税。


スノーシューは今が底値らしい。
ちょっと前は下のグレードでも4万もしたとか。
来年になったら高くなってる可能性もあるってことで、
買うなら今でしょw


今回買ったのはアトラスのアスペクト24。
27300円もしたけど、一番いいグレード。

ちなみに24ってのと28ってのがあって、
適合荷重は24が45~85キロまで。
28が60~100キロまで。

体重69キロと荷物10キロぐらいだからまぁ、24の方でいけるでしょうw
俺が60キロまで痩せたらいいわけだしw
28はデカイからちょっと取り回しが悪いのよね。











今年のモデルは好きな色の青w
前のはオレンジだった。



フレームがギザギザなのは上位モデルだけ。
下位グレードはクランポンだけだから、
傾斜がある山はこっちの方がいい。
トラバースするにもこれなら安心だな。

MSRのとそない変わらないように見えるけど、
噂によるとMSRの方が雪抜けがいいとか。

200g弱アトラスが重たいんだけど、
そこまで苦痛じゃないかなぁ。



つけてみた。
こんなもんか。
バインディングはそこまでやりにくくない。

スピンドリフトの方が付けやすいみたいだけど、
収納はアスペクトがコンパクトだからね。



ヒールリフトバーもあり。
これあったら斜面も楽とか。
ただ、硬くて上げるのはいいが下ろすのがやりずらい。


てなわけで、雪山の道具がまた増えましたw
あとは、ピッケル欲しいなぁ~。
明日スノーシュー使うかわからんけど、とりあえず持って行くか。
Posted at 2014/02/08 14:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

魔法使いまであと1年

今日は非常に暖かかったのでバイク始動。
何となくふと思い立って、




コインスナック御所へ行ってきた。
前は通ったことあるけど行ったことはなかった。
マニアックな人には有名らしいね。




こんな昭和な自販機があるのですよ。
カップラーメンの自販機とか、
昔は結構見かけたのにもう見るとこなくなったな。
18ぐらいの時に神山森林公園で食った覚えはある。

お菓子の自販機もたまに見かける程度で、
あんまり見なくなったよね。





カレーの自販機w
凄いなぁ~こんなん初めて見たわ。
稼働して30年って、凄いなぁ。
ボンカレーの中辛と辛口があって300円。




こんな具合にご飯とカレーが入ってて温かい。
家で食うより美味しく感じるw


で、食ってたら店主が現れて気さくに話しかけてきた。
あんまり補充できんのか、開けて在庫確認してたわ。

古い自販機だから札が入らないのね。
ゲーセンの中に両替はあるわ。




瓶コーラの自販機はまだ頻繁に見るね。
これは100円。





このうどん自販機は初めて見た。
凄いのは自動で出てくるってこと。
てっきりうどんと汁は別かと思ってた。
きつねと天ぷらがあって、250円。



こんな感じでw
うどんは全自動で出てくるのが感動した。
昭和にこんなのあったのか。



ガムの自販機もあったよね~。
しかし、ゴム手袋とかあるのかw
600円で2組、しかも100円玉専用。
誰が買うんだろうw


そーいや昔は1.5Lペットボトル自販機あったよね。
さすがにここにもなかったわ。
1.5Lは外で買うことないわな。


で、計650円で腹いっぱいになったわ。
ちなみに30分ほど滞在して、
カレーは俺含め4つ売れてた。
人気商品やな。

うどん食ってる人はいなかったけどw



帰りは神山経由で。
童学児トンネルの旧道を探そうとしたがよくわからず。
それっぽい旧道入ってみたがチェーンあってバイクで進入できず。
一人で行くのは霊的に怖かったから深追いしなかった。



どや!これが俺の誕生日!
魔法使いも現実的になってきたね☆
Posted at 2014/02/01 16:16:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

今日は樫戸丸

いつも通りの地下足袋ツアーでございます。


今日は朝起きたらえらい暖かく、
行く途中の阿南で11℃(帰りは4℃まで下がってた)
暖かすぎて雪大丈夫か?って思ってた。


樫戸丸は風の広場から登れるんだが、
ファガス方面からスーパー林道行くのは無理ということで、
県道295号から川成峠へ。

そこから林道木屋平木沢線をスーパー林道方面へ。
しかし途中から雪が深くなり車スタック。

仕方なくUターンして車止めて歩きにするんだが、
何かバックギア入らないw
壊れたようでバックできないから、
押して何とか方向転換できた。


そこからはしばらく林道歩き。
ちなみに、



こんな所歩いてました。
結構綺麗にログ残るな。


で、デジカメの充電忘れててスペアも持ってないという失態。
スマホで撮影するしかなかった。






こんな崖を登るのも地下足袋ツアー。
林道を歩くこと約2時間ほど・・・





よーやくスーパー林道の川成峠到着。
雪が1mは積んでる感じ。
ちなみに夏は・・・




こんな具合。




こんな雪道歩くにはスノーシューがいいなぁ。
アイゼンだと膝まで埋まって転けたり。



雪のスーパー林道。
こんな景色見えるのもこの時期だけ。
さすがにバイクで通れるレベルではないw


途中から登山道入ったわけだが、
とにかく雪が深い。
予想以上に林道歩きが長かったから時間がなく、



雪庇が見えるところで終了。



樹氷もあり。
10mぐらいありそうな防風と、
アラレが吹き荒れて顔が痛かった。


この先、ちょろっとラッセルしてみたが、
俺の力では埋まって無理だw


15時に登山終了。
今回は山頂行けず残念だった。
また次にリベンジやな。


今回は膝が痛くならなかったのが幸い。
雪山だからだろうなぁ~多分。

で、今回の登山で思ったこと。
スノーシューは欲しいけど林道歩きのみだな。
傾斜きつくなったらアイゼンじゃないと無理やし。
そー考えると購入が難しい。

ゴーグルは荒れた時にはやっぱ欲しいな。
サングラスじゃ横から入ってきてあんま意味ない。
冬山はやっぱ険しいな。


でも今日はまだそこまで寒く感じなかった。
↑吹雪いてるのにw多分間隔おかしくなってる。


全く展望なくただの吹雪だったけど、
雪山歩くのは楽しいね。
Posted at 2014/01/26 20:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

昨日は今年の初走り

最近寒くてめっきりバイク乗ってなかったな~。
去年の12月7日が最後だったから1ヶ月ちょい。

前からバッテリー弱ってたからそら死ぬわな。
変えたらめっちゃ元気やし。


とはいうものの寒いからさすがに山方面はしんどいから南へ。
飯食いに日和佐まで。


やくよけうどんで飯食って、薬王寺で膝の回復を願ってw
暇なんで阿波サンへ。





外ノ牟井海岸から見る例の廃墟。






ロープウェイ山頂展望台の廃墟。
ここに行こうと計画はしてるんだが、




行くための遊歩道の階段は土砂で埋まってて崖同様。
これを行くにはスコップで掘り出すか、
それなりの装備で行く必要があるかもね。

登山靴ならまだ滑らないかもしれん。
↑地下足袋ツアーであれぐらいの崖は経験済みw
だけど土質的にボロボロ崩れそうだからなぁ。





何かわからんけど可愛い鳥。
20倍の望遠だとここまで寄れる。



第一展望台からの眺め。
恐らくこーゆー感じでロープウェイが通ってたんだろうな。

数年前までは下の空き地にロープウェイ乗り場があったらしい。
取り壊される前に行っておきたかったなおぁ。

廃墟マニアじゃないけれど、あの展望台は行きたい願望はあるなw
Posted at 2014/01/19 10:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月12日 イイね!

登り初め

今年の登り初めは雲早山でした。
例の地下足袋ツアーでね。


とりあえず温泉までの道路は凍結なし。
しかしR193の土須峠方面は完全に積雪&凍結。
途中でバスにチェーン巻いて。






国道沿いとは思えないつららができる崖。

冬期閉鎖中のスーパー林道に入れるのはこのツアーのいいところ。
進んでいくけど途中で雪が深くなり、





バス、スタックw
溝に半分落ちてるしw
ここでバスは置いといて歩き。
まぁどちらにせよスーパー林道は崩れてるから登山口までは行けないけどね。

スノーシューは持ってないからアイゼン装着。



四季美谷名物、スーパー林道ショートカット直登w
ほぼ崖だがこれ行かないと道路崩れてるし遠回りだからね。
雪ある方が登るの楽だな。

ちなみに深いところで膝上まで約60センチほど積雪あり。
同じ徳島とは思えませんね~。


厳冬期の雲早山は初めてやな。





ここも高城山同様、樹氷が綺麗なのよね。
風なく晴天という快適な登山。
とは言え、気温は氷点下だけどね。
↑汗かいてる。


約2時間の雪山歩きで頂上へ。





何だか、右膝はいけるんだが今度は左膝痛くなってきたぞw
次は左に注射せにゃあかんのか?




山頂からは高城山から剣山、高丸山から山犬嶽まで見渡せれた。


新雪をあえて歩くのも楽しいな。
膝までずぼずぼ埋まりながらってのがおもしろい。
転けても痛くないし。




そりで滑ってたり。
スノーシューはいてる人は埋まらずにすいすい。
下りはいいけど登りはスノーシューあったら楽っぽいな。
急斜面になるとアイゼンがよさそうだけど。
結局両方持ってた方がいいんだろうな。




ロールケーキが落ちてましたよw
下りは1時間ちょいでした。


登山始めた頃は雪山とか危険な所行かんとか言ってました。
今じゃこのザマだよw
雪山楽しい~w

春夏に登った山もまた冬にも登りたいと思ってくるわ。





↑四季美谷で売られてる鹿みそ。
鹿の脳みそではないよw
柚みその鹿バージョンみたいなやつ。
ご飯のお供にもおいしいよ。
Posted at 2014/01/12 19:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 クラッチスプリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/456570/car/975526/6520076/note.aspx
何シテル?   08/28 14:43
コルト→ノートニスモ→オーラニスモ 初のハイブリッド車で、e-powerです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アッキーナイトについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:59:11

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
E12ノートニスモから乗り換えました。 同じ色、同じナンバーである意味引き継いでいます。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフロード行きたくなって買いました。 足つき性がいいし、乗りやすいみたいだし、 車検いら ...
日産 ノート 日産 ノート
12年7ヶ月乗ったコルトから乗り換えました。 見た目に惚れて衝動買いw スーパーチャー ...
三菱 コルト 三菱 コルト
元はまじめな車。 コルトを選んだ理由は、 「乗り心地・静か・燃費が良い」 だったけど今は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation