• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ(山)のブログ一覧

2014年03月15日 イイね!

出羽島アート展2014

今日は快晴。
ちと寒いかと思ったけど、
バイクで走っても寒くなく暑くなく丁度いいバイク日和。


ぶら~っと走り牟岐港へ。
10時半前に着いてちょうど出港時間だったので急いで乗り込む。
アート展は船代込みで1000円。


15分ほどで出羽島到着。
近いけど亜熱帯の島です。




去年のアート展も来たから1年ぶり。
もう5回ぐらい来てるかな?



今年はこんな土産屋があった。
魚の干してるやつとか色々売ってた。


いつも通り東回りで灯台へ向かう。
アート展ってのにまず山登るとかねw






景色いいから登りたいのよね。
30分ほどで1周できるし。




快晴の灯台。
出羽島で一番高いところです。
右下に一応76m三角点あるけどw


下ってきて早速アート展を見て回る。
ルートとか関係なく逆走してるw




これ、テレビでやってるの見て興味あったのよね。




めっちゃ綺麗に骨だけにしてるな~。





凄いw
持ってくるのも崩れそうで大変だろうな。
俺的に一番これがよかったわ。




ちと大がかりな仕掛け。
こーゆー光を使ったやつも今年は多かった。




徳島とは思えない風景。
若干沖縄とかそっち系の匂いがする。


島を1周したところで港でアオリイカ焼きそばを食う。
今年は期間が去年より1ヶ月短いんだよな。
内容は全く違うし、おもしろかったわ。

島は建物が独特で、昭和の感じが残ってていい。
古いものが好きなのです。
12時半、出航。



また来年もやってくれたらいいな~。
たまに行きたくなる島である。


帰り、せっかく牟岐まで来たんだからと思ってラーメンw
牟岐港の近くに「牟岐55ラーメン」ってのがある。




牟岐ラーメンはあっさり塩味。
魚介系だがそこまでクセはなく、あっさりしてるから食べやすい。
こーゆー一風変わったラーメンは好きだな。

中太の麺は好きだな(細いより太い方が好き)
濃厚魚介そばがこってり系らしいからまた食いに行きたいところである。



ステッカーもくれた。


時間があったので帰りに一ノ坂隧道の逆側へ行ってみた。
前は阿南側からだったからね。

日和佐側はいきなりのダート。
左側をよく見ながら走らないと見逃すわ。




盛り土されてて草木が生えてるからね。
盛り土へ上がろうとすると野ウサギ発見。



こっち側は明るくて不気味さはない。
この先にまだダートは続いてるが、
地図上は道がないし一人で謎の所行くのはリスクがあるからやめといた。



そんな具合でした。
出羽島アート展は今月30日までです。
日曜は多分人おおいから土曜がまだマシ。
最後の方になると駆け込みで多くなるかもね。
Posted at 2014/03/15 17:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月14日 イイね!

EK-3

買ってきましたよEK-3。
シビックみたいやけど違いますw






膝用のサポーター。
今年1月にモデルチェンジしたやつらしい。

ヤマケイによると登山にちょうどいいとか。
軽くて薄いから長時間装着に向いてるし、
ほどよく固定されるからいいんだとか。

俺は太ももまわりが41cmだからMサイズ購入。
1つ3885円。
なぜかパッケージの値段が違うw
レシートには安い方になってたからいいけど、謎や。


とりあえず日曜に使ってみてどんなもんか。
これで膝痛ならなければいいんだが。
テーピングは肌弱いからかぶれるんだよな~。


ついでに今日もラーメン。
藍住にある「鈴江ラーメン研究所」
何やら今月で閉店するらしいので行ってみた。

のはいいんだが、駐車場がダートw
さらに入り口は段差で穴だらけというシャコタン泣かせw
セローで行くべきだなw




チャーシュー麺の白。
豚骨と担々麺専門店らしい。

元々豚骨が好きなのね。
最近徳島ラーメンばっか食ってたから、何かほっとした味w

あっさりな豚骨で、結構美味い。
炙りチャーシューもちょい油っこいがいける。
やっぱ俺は豚骨好きだなぁ~。



てなわけで明日は出羽島アート展行くか。
日曜は地下足袋登山。
ちなみにグリーンジャンボは300円でした。
Posted at 2014/03/14 21:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月13日 イイね!

ちと気に入らん

今回のフォグ、3000Kなんだが・・・





黄色っていうより何かオレンジっぽい?





前回のやつの方が綺麗な黄色やな。
まぁ、安物だからメーカー差激しいのはわかるけど。
前の色の方が綺麗だな。






30000Kは綺麗だったけどw
車検通らんし見えんし。
これでも車検通るんならまだ我慢して付けてるんだろうけどね。


Posted at 2014/03/13 22:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月12日 イイね!

5回目

コルトの5回目の車検終了。
これであと2年戦える。


今回は121000円+20000円。
ファンベルトとエアコンベルト交換。

ローターはKs-SPEED のソフトディンプルに交換。
↑車検ごとに交換してる。



これ持ち込みで2万円。
何せパッドがセミメタルなもんで。

パッド減らない変わりにローターが削れるんだわ。
でも結構ブレーキは効くから満足してるんだけどね。

フォグ球は片方切れてたからまた黄色に交換。
今回の、前より色が微妙な気がする。


で、Hiのバルブが車検通らなかったらしい。
青白いハロゲンに変えてたのがあかんとか。
前はいけたけど、古くなったからかな。


んで、パッシングしたらHiとLoが両方着くけどそんな仕様だったっけ?
普通ってHiだけだよねぇ。


あと、車検持ってく時に縁石ひっかけて。
盛大にサイドステップ割ってしまったんだよね。
それの修理費が35000円。


とまぁ、そんな具合ですわ。
次に車検する時は13年。
税金が1割増という意味不明なことになるな。


しかし最初はここまで乗ることになるとは思わなかったな。
乗り換える理由もないしね。
買い換える金がないわけじゃないけど。

11年、20万キロ越えたけど特に不具合もなく。
欲しい車も特になく。
こんだけ乗ってたら愛着もあるしね。
何もなかったらまた次も車検通すんだろうな~。


また九州遠征するし、
車中泊用に窓全部ふさぐシェード買おう。
Posted at 2014/03/12 21:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

400回

今日は地下足袋ツアー400回記念でした。
9年前から始めたらしい。
俺は19回参加してる。


今日は雲早山。
だいぶ暖かくなってきたから雪も少なくなってきてる。




スーパー林道を歩いて登山口まで。
アイゼンで登る。



樹氷は少しだけ。
登り2時間、下り1時間ちょいという軽い登山。

雲早山ってこんな楽だっけ?と思ってしまう。
あの程度の登山なら余裕やな。


で、油断してると滑落w
別ルートの急斜面登ってたら2mほど滑り落ちたわ。

アイゼン刺して止めたけど、焦るわ~あれw
もがいても全然止まらんもんな。
ピッケルが欲しくなった瞬間でした。





山頂はもう雪なかった。
雪山は汚れないから好きなんだけどな~。
中途半端に溶けると余計汚れる。


もう雪山もシーズンオフかな。
ちなみに山頂で某わささんと合流。

何やらAM4時に西三子山を出て高丸山縦走→雲早山まで縦走してきたとか。
7時間半で行けるとかすごいな。




スーパー林道の崩落現場。
かなり大規模に道がなくなってる。
これ治すのは大変だから別に回避ルートができてた。


帰り道・・・




野生のカモシカが現れた!
カモシカはじっとこちらを見ている。
モンスターボール・・・持ってねぇ!
こんだけ近くで見たのは初めてだが、可愛いな。

Posted at 2014/03/09 17:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 クラッチスプリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/456570/car/975526/6520076/note.aspx
何シテル?   08/28 14:43
コルト→ノートニスモ→オーラニスモ 初のハイブリッド車で、e-powerです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アッキーナイトについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:59:11

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
E12ノートニスモから乗り換えました。 同じ色、同じナンバーである意味引き継いでいます。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフロード行きたくなって買いました。 足つき性がいいし、乗りやすいみたいだし、 車検いら ...
日産 ノート 日産 ノート
12年7ヶ月乗ったコルトから乗り換えました。 見た目に惚れて衝動買いw スーパーチャー ...
三菱 コルト 三菱 コルト
元はまじめな車。 コルトを選んだ理由は、 「乗り心地・静か・燃費が良い」 だったけど今は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation