• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ(山)のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

蓼科山登山(断念)

10月怒濤の遠征第4週目。
今週は2週間連続登山っつーことで。

まず、毎度のごとく難波でぶらぶら。
特にすることなくAKBカフェへ行き。

好日山荘(登山用品の店)探して千日前うろついたり。
結構大きい店だし、いいなぁ~と思う。

その後暇だったのでモンベルの大阪本店ショールームへ。
最初、普通にモンベルの本社ビル入ってしまったw
道路挟んだ正面がショールームだった。

Outdryアルパインクルーザー3000あったなぁ~。
通販じゃ売り切れてたけど。
5万するけど、やっぱ冬山登るならこれぐらいは必要なのかな。


その後またAKBカフェへ行き。



チーム4のグッズはもうなくなるんだろうなぁ~と思って。
ちなみにオルゴールは長野の土産物屋で買った。
桜の栞はオルゴールにいいね。
ヘビロテとエビカツもあったけど、やっぱオルゴールはバラードだよね。


で、17時から20時過ぎまで温泉でだらだらして。
21時に集合してバスで出発。

今回も関西ツーリスト主催、山歩きの旅に参加した。
前回の乗鞍岳と同じツアー会社だね。

今回は蓼科山へ行ってきました。
長野の八ヶ岳系の山で、他と離れてるから単独峰に近く、山頂からの眺めが最高らしい。
男11人、女27人というメンバーだが、若いのは俺だけだった。
結構マニアックな山だからなぁ。


朝6時、登山口到着。
本来なら女神茶屋登山口から登るはずだったが、
天候不良のため7合目から登ることに。

着いたとたんにアラレのような雪が降り始め雨具着用。



7合目登山口から。
ガレ場をずっと登って行く登山ルート。





約1時間ほど歩いたら将軍平到着。



山小屋は今週末までらしい。
そして、歩いてたら汗が出るが止まるとめっちゃ寒い。
霧がめっちゃ出てきた。
ここまでの道はそこまで急じゃなくそこまで苦ではない。

ここからが結構な岩場というか。
急な道になっていくんだが。
将軍平から約30分後



こんな鎖付きの岩場になったとこで道がアイスバーンになった。
ちょっと歩いてみたが、この岩場のアイスバーンは正直無理だった。
まだ30分ぐらい登らないとあかんし、
登れても下りが無理というガイドの判断でここで登山中止。
夏の装備しかないし、冬山は登山レベルが高くなるし。

他の登山客も山頂アタックはあきらめて帰ってきてた。
本格的なアイゼンが必要なレベルだったようだ。

恐らく標高として2400mぐらいまで登ったのかな。
あと100mぐらいだったのに。
気温0℃ぐらい。

まぁ、そーゆーこともシカタナイネ。
いい経験ができたってことで。
また来年以降にリベンジだな。

帰り道に、





下界は紅葉が綺麗だった。
その後、温泉で風呂入って飯。



何やらおとももちとかいう服を着た軍団がw
どうやらももちのファンイベントでシークレットツアーみたいなのが来てたようだ。
一人65000円とかw
でも好きなアイドルとふれあえるイベントって考えると、安いのか?
おとももち集団w
バス6台ぐらいで来てたから100人以上いるのかな?
意外と女性もいたしね。


んな具合で、ちっと心残りがある登山でした。
今年は百名山は終わりかな。
まだ3つしか登ってない。
このペースだと百名山制覇まであと33年w
まぁ、気長にやりましょうか。

今週末も登山だw
上勝だけど、雲早山から高丸山まで縦走するちと体力レベル的に上級なコース。
紅葉もちと期待できるかな?
Posted at 2012/10/29 22:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

剣山登山

10月怒濤の遠征第3週目。
今日は剣山へ登山してきた。
今回は4人。
セロー、D虎、シェルパ、TWというメンバー。


朝7時半に集合してR192を通り貞光からR438へ入るルート。
神山→木屋平経由のR438で行きたかったが、
1ヶ月前の台風で崖が崩落して通行止めだったのでこのルートしかなかった。


紅葉時期ってだけあって車多数。
そしてバイクだから寒い。
見ノ越周辺に着いたときは10℃だった。


11時前にリフトへ。
ちょうどリフトのタダ券が4枚あったのだ。
親戚のおっさんがくれた2枚と、俺が写真コンテスト入賞してくれた2枚。






リフト乗り場に貼られてましたよ。
上段左2番目が俺の撮ったヤツ。
適当に撮って入賞とかw




リフト登ったところからR438の風景。
画面中央に崖崩れが見える。
バイクなら通れんかなぁ~とか思ってたけど、
これは無理だなw
結構大量に崩れてた。


ルートは前の登ったルート。
刀掛けの松から大剣神社へ。




神社の裏にすごい岩がある。
そこからジロウギュウへ縦走する。
尾根道を歩く景色は最高やな。
観光客多くて軽く渋滞してた。




ジロウギュウ山頂にて。
ここから向こうに行くと奥槍戸へ降りれる。
次はそのルートで登るのもいいかもね。



ジロウギュウから見た剣山。
クマザサが綺麗だよね。
ちなみに紅葉はリフト乗り場付近はまだあったけど、
山頂付近は先週の台風でほとんど落ちてしまったようだ。


そこから剣山へと縦走。




剣山から見たジロウギュウ。
この風景もまたいいもんだ。





山頂付近は結構人多かった。
歩いてたら暑くて汗出てきたけど、
止まったり風が吹いてきたら寒いという天候。
しかしほぼ無風だし雲一つない快晴。
気持ちいいわぁ。





山頂ヒュッテで昼飯。
冷えた体にうまい。


そこから例のごとく?一ノ森へ縦走。





剣山から見た一ノ森。
めっちゃ遠いなぁ~とか思ってた。




途中の二ノ森。
ジロウギュウと剣山を縦走する人は多いけど、
一ノ森まで縦走する人はほとんどいないんだ。




一ノ森頂上。
前、こんな看板なかった気がするんだが。
ちなみに6月に来たときはジロウギュウも一ノ森も虫が大量だったが、
今日は全くいなかったから快適だった。




一ノ森から見たジロウギュウ(左)と剣山(右)
あっこから歩いてきたんだぁ~と考えるとめっちゃ歩いたなと思った。





一ノ森ヒュッテにて



コーヒーブレイク(300円)
ここのおっさんはフレンドリーでいろいろと話してくれる。
その時点で15時。
結構寒くなってきてた。
行場を通って刀掛けの松まで戻り、リフトで下山。



リフトで下る時の絶景。


帰りは山を下るまで寒かったが、
R192に出ると暖かく感じたという。





こんな4台でした。



しかし、今日は膝の調子が悪くて後半非常に痛くなってきた。
富士山登ったときでさえ痛くならなかったのになぁ。
ちょい来週に向けて不安だ。
まぁそんな感じの剣山でした。
Posted at 2012/10/21 22:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

2012年の東京遠征

毎年10月に行ってる定期東京遠征。
今年は10月13~15日で行ってた。


まず13日のこと。

朝に飛行機で羽田まで飛び、そこから中野へ。




ブロードウェイ横にあるタイ料理の「ナムプリック」ってとこで昼飯。
去年もここで飯食ったな。
去年はグリーンカレー食ったから今年はタイ風チャーハン。

なんかランチメニューで焼きそばと野菜と謎のスープがバイキングだった。
タイの食い物は辛いね。
唐揚げと春巻きも辛かったが、俺は好きだな。



その後ブロードウェイをぶらぶら。
いろいろな店はあるけど、グッズを買わないようになってからは用がなくなったな。
後でゴミになるのわかってるから使えないグッズは極力買うのをやめた。



ライブ分のグッズは、記念的な意味合いで毎年タオルとパンフは買ってる。
ライブは8年目にして初めての誕生日当日開催。
俺ももうゆいにゃんライブ行きだして8年にもなるんだなぁ。
あの頃が懐かしい。

今年も生バンドはよかったね。
あんまアルバム聞いてなかったけど、特に大丈夫だった。
Sinclair久しぶりに聞けて高まったわ。
やっぱライブはいいね。

ライブが17時半~21時ぐらいまでだっけか。
前は4時間半とかオールスタンディングとかだったから、
3時間半の椅子アリだったら短く感じる。


その後なんとなくアキバ行ってみたが22時前だからほぼ店は閉まってた。
そりゃそーだわな。

23時頃友人と合流して帰宅。
ちなみに東京のどん兵衛は確かに関東味でした。


14日のこと。
朝飯を食いに・・・



友人マンションから徒歩1分のバス停で、
高島平まで行き、



ティールームタネへ。
ここはAKBのみぃちゃん(峯岸みなみ)の両親がやってる喫茶店。
9時からやってて昼前までがまだ空いてるらしいからモーニング食いに来た。

店内はメンバーのサインとかチェキが壁に貼ってあった以外は至って普通のカフェ。
客層も明らかなAKBファンもいれば普通の近所のおっちゃんもいたり。
10時前なのに店内満員でした。

モーニングはサンドイッチとコーヒー飲んで600円。
また東京に行ったときに今度はランチやディナーも食ってみたいところではある。
ちなみに場所はJR高島平駅から通り挟んだすぐなのでわかりやすい。


飯食った後は電車移動1時間。
途中、



最近噂の東京駅へ。
元を知らんからどこがどー変わったのかわからんがw
定番の東京観光である。


そんで川崎まで足を伸ばした。
ラゾーナ川崎とか行って、昼飯に




太陽の祭りw
ナオトファンが反応しそうな店へw

実は川崎周辺で外国料理の店探してたらあったのよ。
ペルー=アンデスってことでこれは行くしかw
店主は現地の人っぽかったな。

メニューは多く俺が食ったのは



ペルーカレー。
すげぇ黄色w
でも全然辛くないし香辛料がすごいわけではないので食いやすい。

友人は



なんかよくわからんが豆の入ったご飯w
そして二人ともペルーのカクテル飲んで。
これが以外と強いので昼間からほろ酔い気分w


そんな状態で藤子F不二夫ミュージアムへ。
JR登戸駅から直通のバスが出てるから便利。
歩いたら結構遠いしね。
バス内は女性が8割ぐらい?男少ないw


ちなみにミュージアムは完全予約制で2ヶ月ぐらい前にローチケで予約しないといけない。
去年は予約忘れてて行けなかったから今年はリベンジだった。




外観は特に普通の建物。
基本的に展示物は撮影禁止で、展示エリア以外は撮影できる。




何気に山の中にウマタケが群生してたりw




ピースケとかどこでもドア、もしもボックスもあった。
しかしやっぱメインは「綺麗なジャイアン」でしょう。
そいつは中庭にいた。
なんとジャイアン待ちの列が出来てた。

井戸みたいなのからジャイアンが出てくるという、ある意味恐怖w



ジャイアンスタンバイ中w水没してるから怖いw







綺麗なジャイアンと友人の図



怖いw





そんな具合で14時半に入館して17時過ぎまで遊んでました。
中にはシアターもあって、ドラえもん短編の「ようこそつづれやへ」を上映してた。





ここで散在。
いや、ジャイアンシチューは買うべきだろw
そして綺麗なジャイアングッズ大杉w

ちなみにカフェは100分待ちとかだから行けなかった。
入館してまず一番にカフェを予約して中を回った方がいいな。



そこからまた東京へ戻り、
銀座とか有楽町を歩いて(俺には似合わない街だ)
ソニービルへ。
今月中、ソニービル8階で乃木坂ARアプリのポスターを展示してて、
3D体験ができるのだ。

乃木坂ARアプリを起動してポスターに向けると画面にメンバーが現れて動くという、
なんだかハイテクなやつ。



メンバーはランダムらしく星野みなみが出てきた。
しかし自分はどこにこやつがいるのかわからず比率おかしいことになってんなw

19時までなところ18時半すぎに行ったので誰もいないしw
そんな中はしゃいでる俺ら。


その後、築地へ。
19時過ぎてたからほとんど店閉まってるw
そらそーだわな。

で、晩飯に人生初、回らない寿司へ。



これとサバとこはだと味噌汁食って3000円。
ホンマなら4000円のところ割引券で1000円引いてくれた。
上品に腹を満たせれたわ。
中でもいくらが一番うまいと感じたな。

この日はそんな感じで観光してました。


15日のこと。
友人は仕事なので朝8時前に家を出て一人アキバへ。




アキバ駅内にあるラーメン屋で朝飯食ったはいいが、
9時に店はまだ開いてない。
暇だ、ということで、




浅草をぶらついてみた。
前から行こうと思ってたが行く機会なかったから。
外国人の方が多いんじゃね?てレベル。



仲見世をぶらついて雰囲気を味わって、



これが話題のスカイツリーですか。
でかいんだけど東京タワーが横にないとどんだけでかいのかよくわからんね。

近くまで行こうと歩いて行ったが、
隅田川に行く手を阻まれて断念w
近くに見えたけど意外と遠かった。
まぁ、遠くから見るのが全景が見えていいんじゃね?てことで。


昼にアキバへ戻ってきてAKBカフェへ。
何や今ステージファイターコラボのハンバーガーやってて。
ソーセージのほう食った。

あと、柏木家のバナマヨパンは侮るなかれ。
バナナとマヨネーズって気持ち悪いと思ったけど意外といけるんだ。
食ったことない人は試してみよう。



今年の亜美菜バースデーのTシャツ。
ちなみにこの日は去年の亜美菜バースデーのTシャツ着てた。
あとチーム4のパスケースも買った。
もうなくなるチームだしなぁ。

カフェの壁に1年前に書かれてた「チーム4初公演!」とか書いてたのがあって、
やっぱなくなるってのは非常に残念だなぁと思った。


その後、アキバぶらついてケバブ食ったり(毎年の定番)
もう一個トラックボールのマウス(会社用)買ったり。
アキバでもそこまで散在しなくなったな。

なんだかんだ今回3万5000円ぐらい使ってる。
そのうち電車だけで5000円とか。
飯も1万ぐらい使ってるね。


そんなわけで長々書いた今年の東京遠征。
例年より1日少なかった分内容が濃いと思った。

今週末は剣山登山の予定だが台風は大丈夫だろうか。
Posted at 2012/10/16 22:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

商店

3連休最終日はツーリングへ。
R438神山方面からR193でスーパー林道へ入るいつものルート。
神山はやたら狸の死骸が落ちてたな。


今回はファガスまで走った。
想像より寒かったわぁ。

で、帰りはR193を通って






大釜の滝へ。







素彫りのトンネルの横に。






日本の滝百選に選ばれてるとか。
右の方に器用に木が挟まってるし。


それから八重地の方へ。









隧道ですよ。
綺麗だけど電気がないからちと不気味。


そんで、昼飯に石本商店へ。



いろどりの映画の舞台になったとかで、
昼飯時過ぎてたけど次々客が来てた。




人気のカレー。
自分で入れるというセルフサービスw
うまかったし、これが600円で食えるのは素晴らしい。


んな感じでした。
やっぱ3連休だからオフ車多かったな。
俺はノロノロ走るからあんま人がいない時走るのが好きだな。


さて、来週も、遊び倒すぞw
次はぼちぼち登山の準備もせにゃいかんな。
Posted at 2012/10/08 20:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

MMF2012 水島

2年ぶりにMMF参加してきました。
去年は東京遠征で行けなかったからなぁ~。


朝5時に出発して7時に与島PA着。
1時間ぐらい時間つぶして現地へ。
玉島モータープールってとこへ。








うん、めっちゃ広いw
ただモータープールだから何もない。
トイレは仮設だし食堂もないし周囲は何もない。
自販機もないけど売ってたからよかった。
あついから茶2L飲んだぜ。






バージョンRの中に紛れてますw
見た目こんなんだけど普通のNA前期なのです。
コルト多数いたけど前期は2台。






香川のEVRさん。
同じZ25Aですよ。
意外と後期NAもいたし、
ラリーアート(ターボだけどバージョンRじゃない)のもいたね。
今思い出すとコルトプラスがいなかった気がする。





4本出しマフラーとか。





3ナンバーとか。
サイドステップをワンオフで付けたら幅が越えたらしい。

しかし、これだけコルトがいてやはり俺と同じ色がいない。
今までMMFに6回参加してるけどこの色見たことないんだわ。
だから「これ全塗したんですか?」とか聞かれたしw

町中では見かけるけど、オフ会ではいないんだよね。
だから余計目立つw


その他




企業のだけど、えらいダクトだらけだった。





ディグニティはやっぱイカツイなぁ~。




デリカ周辺は視界が狭いw
これ乗るのに脚立がいるんじゃね?ってレベル。





GORIさんのミニカは50万キロ越えというw





ホンマにタクシー?
料金のやつとか付いてたけど。


来客者の駐車場にも





REXとか





こんなミニカが止まってた。


今回は旧車は少なかったな。
痛車はお台場の方に流れてるんだろうね。
そんな具合でした。
参加した皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2012/10/07 22:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー250 クラッチスプリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/456570/car/975526/6520076/note.aspx
何シテル?   08/28 14:43
コルト→ノートニスモ→オーラニスモ 初のハイブリッド車で、e-powerです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 8910111213
1415 1617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

アッキーナイトについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:59:11

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
E12ノートニスモから乗り換えました。 同じ色、同じナンバーである意味引き継いでいます。
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
オフロード行きたくなって買いました。 足つき性がいいし、乗りやすいみたいだし、 車検いら ...
日産 ノート 日産 ノート
12年7ヶ月乗ったコルトから乗り換えました。 見た目に惚れて衝動買いw スーパーチャー ...
三菱 コルト 三菱 コルト
元はまじめな車。 コルトを選んだ理由は、 「乗り心地・静か・燃費が良い」 だったけど今は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation