2011年01月29日
愚痴でございます。
今日の客は結構凄いのがいたわ。
ムカッ(-_-#)ってくる客が数名・・・
12月、1月はバッテリーキャンペーンでバッテリー販売に力を入れてる訳ですが、朝一でムカッ
数ヶ月後に定期点検を受けるという恐らく60代男性のティーダだったかな?
私:電圧を計測して要交換の数値とマークが出てお勧め開始。
↓
客:じゃあ定期点検でディーラーで交換する。
↓
私:エネオスのバッテリーは国内最高峰レベルの良いバッテリーである。
↓
客:ディーラーのバッテリーより凄い訳がない。
↓
私:色々詳しく話すがダメ。
↓
私:オイルの例え話になる。
↓
私:ディーラーは車を造り、売る会社。エネオスはオイル精製メーカー。
ディーラーはオイルメーカーからオイルを仕入れる。
ちなみにホンダのミッションオイルはエネオス(JX日鉱日石エネルギー株式会社)製である。
↓
客:ディーラーのオイルがガソリンスタンドのオイルより悪い訳がない。日産だよ。日産。と・・・
ずっと日産、ディーラー、良い、君は間違っているの繰り返し・・・
↓
私:ディーラー信者なので諦めた|( ̄3 ̄)|
ディーラー信者はどうにもならない。と分かっていてもイラッをくるのである。
ディーラー>ガソリンスタンドになってしまうのは仕方ないが、過信しすぎている。
エンジンオイル交換が1年ごとで本当にいいのか?1万㌔交換しなくても大丈夫だとディーラーに言われて、本当に交換せずにいるのってどうなの?
確かに交換せずに走るが、ディーラーは自分のところの製品に悪影響が出てヤバイころに交換を勧めているのに対して、ガソリンスタンドではオイルの性能が劣化してきているから交換を勧めている違いなのであると思われるが・・・
ちなみにATFは交換しちゃいけないとディーラーで言われたとかいうお客様もおりますな。
でもディーラーでATFを交換したステッカーを貼っている車もある。
ディーラーによって方針とか違うのだろうけど、ディーラーが適当なこと言うと結構困る。
まぁ、話がバッテリーからオイルに脱線しましたね。
別にバッテリーが上がったって車は壊れない。ただユーザーが困るだけだし。
普通の定期点検ではエンジンさえ掛かればOK。車検もOK。
しっかりバッテリーの電圧計測までしないはず。
なかなか普段バッテリーの電圧を測る機会がないから身近なGSでバッテリーに負担が掛かる季節は点検してるのにね。
ガソリンスタンドって商売は本当に大変なんですよ。
午後に点検したナディアのオバちゃんなんかお話になりませんでした。
バッテリーのプラス端子に神社のお守り括り付けてました(・◇・)?
うん。きっと火災になるよね。いままで燃えてないのが奇跡?いや、以外と燃えないものなのか!?
エンジンルームにそんなものつけていいのか?
電圧計測前からマイナス端子に粉吹きがあったので、ずいぶんメンテしてないことは見てわかったし、案の定電圧は本当にヤバイ数値をたたき出す!
バッテリー交換お勧めしながら、お守りは危険ですよと言うと・・・
客:あ、じゃあ持ち主の人に言っておく。
私:このお車はご自身のお車ではないのですか?
客:私のじゃないし、誰のかしらな~い。こんなところにお守りつけて燃えちゃうじゃない。ほんと危ないわねぇ~ 誰よ?こんなところにつけたの?帰ったら言っておくわ。
↑誰に(・◇・)?てか、自分の車っぽいけど?
そのほかにも、ガソリン入れ終わって、そのまま近くのコンビニに買い物行って、歩き煙草でスタンド入ってくるバカとか・・・
もううんざりだぁ~(`ε´)
Posted at 2011/01/29 00:35:58 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記