• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山口大学ソーラーカー同好会のブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

作業報告

今日も今日とて自主活動

日曜から作業が終わんないです

今日の活動報告です

今日も電気班だけで活動しているので

報告はここ2,3日の報告とそれほど変わらないんですが。

今日の活動内容は


・計器とバッテリーを接続するための導線を付けた

・実際に作った回路が使えるかの確認(計器の動作確認)

・5月頭に作製したLEDライトの半田付けの確認・及び改善


です。




導線にバッテリーへ接続するための丸端子と

計器とバッテリーを接続するための端子を付け、

全てを繋ぐこと可能とした後に、計器の動作確認を行いました。

ここで、積算電流計は起動した。

うん、……でこっからどうすればいいのかな?

使い方がわからないいいいぃぃぃぃぃぃぃ

とりあえず取扱説明書を見ながら設定

うん、設定通りに表示された。

うん、でもバッテリー残量計として機能してるのか?

わからない。

とりあえずGoogleで調べよう。⇒結果、欲しい情報が出てこない

|||orz

これは、一度車体と繋げて走らせないとわからないのでは

ということで、計器については今日はここで保留となりました。


LEDライトについては初めての半田付けだったわけですが、

今にして思うとすごいことになってるなと。

とりあえず、できる範囲で手を加えました。





しかし、接続が合っているかを確認するときに、

ワニ口クリップではさんでも点かない……∑(°д°;

バッテリーへ直付けではちゃんと点いたので、

ワニ口クリップを換えて試したところ

結果ちゃんと点いたので一安心。

今日はこんなところです。


木曜には試走を考えているので、

それまでに間に合うようにがんばります!!
Posted at 2011/06/28 19:27:46 | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2011年06月27日 イイね!

作業報告

日曜に作業を全て終わらせることができなかったため、

残った仕事を終わらせるべく、今日は自主活動です。

今日行った活動は、


・導線への端子の取り付け

・分流器への導線接続

・カプラ探し

・ハンドル部のパネルの製作


です。


導線への端子の取り付けは

分流器への導線接続とまとめても良かったのですが、

より具体的に書くために分けました。

端子を締めて、半田付けをしたんですが、





焦げた!!

時間をかけすぎたんだろうなぁ

そこまで問題は無いと思うんですがね。

端子を取り付ける際、

径を確認して端子を選んだにもかかわらず、

いざ導線を分流器につなげると、

ボルトが端子に入らない……何故?

原因は、端子が締まらないということで

ハンマーで叩いて締めたので、

金属自体が延びてしまって、穴が小さくなったのではないかと。

………(´・ω・`)ショボーン

仕方ないので付け直しました。

今度はいとも簡単に締まりましたよ。

さっきの努力はなんだったのか。


分流器の配線も完了したので、

後はボディに取り付けるだけとなりました。


ハンドル部のパネルも、

貼り付けていた金属板gはきちんとついていたので

今度はベニヤ板に合わせてカッティング

電鋸を使わせていただきました。

……意外に楽しい



後はスイッチを取り付けるだけですね。

ボディの横に設置されているスイッチの箱にも

残った金属板を貼って良いかもしれないですね。


これらの作業が終わった後に

MPPTやバッテリーから出てる導線をまとめるためのカプラを探してました。

住友電装からカプラを提供していただけることになったので

カタログを見ながらどれにしようかと延々考えていました。


気づいたら7時半<(^o^)>ナンテコッタイ

今日の活動は以上です。



まだまだやることはあるので

それらを一つ一つ片付けていきましう。

Posted at 2011/06/28 10:59:32 | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2011年06月26日 イイね!

作業報告

この日は更新するための時間ができなかったため、

実際には月曜に更新しています


日曜の作業報告です

電気A班(報告者:森畑):

昨日の続きの配線確認に加え、6万円ほどする積算電流計を作る作業を行いました。

しかし、導線の規格が合わないことに加え、丸端子がなかったり、

LEDライトが見つからなかったりと

ノルマより大幅に遅れてしまうことになりました。はぁ~('A`)

今後の方向性が決まったため出来次第報告します。



電気B班(報告者:藤田)

土曜にできなかったハンドル部のパネルを作製。

実際に私が行っている活動内容は

ベニヤ板を車体に合わせて型を取り、穴を開けるという

中学校の技術の授業、はたまた小学校の図工の授業のようなことです

他に比べてとても単純かつ簡単な作業内容にもかかわらず

その製作に1日かけてしまいましたorz

本当は、早くに活動を終えて他の活動に加わらないといけなかったんですが・・・

申し訳ないです。


ボディ班(報告者:藤田)

ボディ班はFRPを塗り、今後の作業の方向性を話し合いました。

カッティングシートを貼る予定だったんですが、予想以上に薄く、

貼った後の表面に凹凸ができてしまうので

シートについている紙を剥さずに使うということになりました。

次の作業で貼るため、彗星の接着剤を購入する必要があります。






日曜の活動は以上です。

時間も少なくなってきており、

完成・試走ができるのか怪しくなってきましたが

がんばりましょう!!
Posted at 2011/06/27 15:21:35 | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2011年06月25日 イイね!

作業報告

今日は少人数で活動です。

12人中の6人で活動していたんですが、

作業としては良く進んだような気がします。

悔いが残るとすれば、

私が今日の目標を達成できなかったということでしょうか。

と、作業内容も書かずに目標達成云々言っても仕方ないので、

作業内容に写ります。



電気A班:電気配線

スイッチにつけるための導線に丸型端子や収縮チューブなどをつけ、

その後、車体前方でごちゃごちゃになっていた導線を一度すべて取り外し、

車体左方に線を集めることで配線をすっきりとさせました。

今までどの線がどこに繋がっているのかがわかりにくかったのですが、

今日の活動によって、俺からの作業もしやすくなったように思います。



電気B班:ケース作製

電気A班が作ったスイッチを取り付けるための箱と、

電気A班が配線の見直しでターミナルの位置が変更となったため、

それを入れるためのケース作りをしました。

実際はハンドル部分のスイッチを取り付けるためのケースも作りたかったんですが、

雨が降りそうということで作業が終わったので達成できず。

残念・・・・・・



シャーシ班:
ブレーキを取り替えていたようなんですが、

詳しい内容は不明。

作業報告になっていないですが、

現在他の方は会話で盛り上がっていて

聞ける状況ではないので断念。

決して記事を書いている間に面倒くさくなったわけではない。

話の邪魔をしては悪いので聞かないのであって、

面倒くさいわけではない。



台風が近づいてきてるようですが、

自分の身が心配なので家から出たくない作業ができるか心配ですね

時間が無いですが、頑張っていきましょう!!
Posted at 2011/06/25 16:53:04 | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2011年06月19日 イイね!

6/19作業報告

今回藤田氏と一緒にブログ担当班になりました 

林田です



普段はブログみたいなことはあんまりやってないんで、なんか緊張というかどきがむねむねです!!
















すいませんスベりました。。。。




さて気をとり直して初めての活動報告です


今日は昨日の感じとはうって変わってグダグダなスタートでした

ネット的に言うとgdgdなスタートでした


ボディー班は、ソーラーパネルを取り付けたときにパネルが曲がっちゃうのを防ぐためにボディーを削ってなめらかにしました



なめらか~


電気班は昨日あれしちゃった電圧計を宅野さんにみてもらいました



結局使ってなかった約6万円の電圧計を使用することに


説明書見ましたが











わからんwww



これからがんばって理解していきます!!




明日も総研棟の片付けがあります

つまり4日連続の活動です



やる気満々だね




Posted at 2011/06/19 15:01:08 | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記

プロフィール

「超ミーティング開催! http://cvw.jp/b/456790/43972419/
何シテル?   05/05 23:49
<サークル紹介>  このサークルは1997年に発足し、それ以降自分達の力でソーラーカーを作り上げ、ソーラーカーレース活動を行っています。また、地域のイベント等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソーラーカーレース鈴鹿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/25 16:30:53
 
山口大学 
カテゴリ:山口大学
2008/11/24 14:30:16
 
山口大学ソーラーカーサークル 
カテゴリ:山口大学
2008/11/21 20:08:55
 

愛車一覧

その他 その他 VERRYNA200 (その他 その他)
ソーラーカーレース鈴鹿2015を走った車です.2014のボディをベースに軽量化.シャーシ ...
その他 その他 VERRYNA INFISO (その他 その他)
ソーラーカーレース鈴鹿2014を走った車両です.車名は治具を意味するINFISO.ボディ ...
その他 その他 VERRYNA MEZZA (その他 その他)
ソーラーカーレース鈴鹿2013を走った車両です.普通自動車免許の改正により,運転できるト ...
その他 その他 VERRYNA SFIDA (その他 その他)
ソーラーカーレース鈴鹿2012で走った車です。 予選ではポールポジションを獲得しました! ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation