• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月01日

エアクリ清掃

連休だと言うのに、子供も大人も風邪気味(--〆)

暇なんで、R32のエアクリーナーの清掃することに。

グループMのラムエアシステム


ついでにバッテリーも充電してみます。

K&Nのクリーナーキットで洗浄。
結構よごれてました。
乾燥ちう。


K&Nクリーナーキットを引っぱり出したついでに、以前使っていた純正形状の
BMCのエアクリーナーも洗浄しました。



これを期に、一度純正に戻してみようと思います。
燃費の悪化も気になるし、でかい吸気音もねぇ~。

装着は乾燥してからなので、明日かな。

ブログ一覧 | R32 | 日記
Posted at 2011/05/01 23:57:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2011年5月2日 5:47
私も最近エアクリを純正戻しにしようかと思いました。(^_^;

でも純正部品を一部加工しちゃったんで、購入にオチャネが掛かります。(T.T)
コメントへの返答
2011年5月2日 12:33
意外と、純正が恋しくなるんですよね(^^ゞ
まぁ、元々の作りが良いから、戻したくなるのかもしれません。
音が恋しくなったら、また付けてみようかと思ってますが。

純正部品高いですからね~。
箱に穴をあけるとイイと言う噂を聞いたので、加工用に純正の箱が欲しいです(^o^)/
2011年5月2日 7:22
吸気音は全く気にならないんですが、
乳スピの漢エアクリは水溜りがコワイです…(笑)
純正は、やはりよく考えて造られてますよね〜。
コメントへの返答
2011年5月2日 12:42
漢車はそれでなくっちゃ!!

水たまりが怖いのも、漢車の証!!

純正のラム加圧を活かした構造はイイですよね。
多い水たまりも安心だし(*^_^*)

ラム加圧をしっかり活かした、あれが気になり始めました。
2011年5月2日 11:50
ラムちゃん、そんなに燃費悪化してるんですか?
純正は純正でいいんですけど、あの蓋のツメなかなか取れ辛いのと、はめ辛くないですか?
なので社外のにして清々してます。(笑)
コメントへの返答
2011年5月2日 12:48
エンプティランプが点灯するまでに、100kmぐらいの差が出てます。

ざっとリッターあたり2kmほど落ちてる気がします。
真剣に計算したことは無いんですが。
吸気音に酔って、いつもより多く廻ってます~状態なんで同等な比較ではないですけどね。

エアマスのセンサーを抜いちゃえば楽に脱着出来ると思いますが、これがなかなか外れなかったので、スロットルバルブ脇の蛇腹ホースから外しました。

プロフィール

「[整備] #ステラ プラグ点検清掃 13800km https://minkara.carview.co.jp/userid/456896/car/3422185/8226323/note.aspx
何シテル?   05/10 23:06
「ヨッシふみ」です。 車もバイクも大好きでしたが、もう歳なのでバイクは卒業しました。 今は終いの車『タンドラ 』乗りです。 よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD Performance Dual Exhaust System マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 04:18:32
ステラって良いクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:15:00
GLATOMさんの米国トヨタ タンドラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 09:04:17

愛車一覧

米国トヨタ タンドラ 米国トヨタ タンドラ
働いて乗っていられる最後のこだわりの車として、タンドラ を選びました。
スバル ステラ 下駄車 (スバル ステラ)
通勤でデリカD5乗るのが惜しくなり、通勤専用機として導入。 &釣り場への藪漕ぎも兼ねてw ...
クボタ 耕運機 クボタ 耕運機
新しいヤツが仲間入りしました。 不要になったお友達と、義父が以前より欲しがっていたタイミ ...
ホンダ XR600R 600 (ホンダ XR600R)
XR600R 1989年式のようです。 以前乗っていたXR650Rのご先祖様。 アタシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation