• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシふみのブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

フォルクスワーゲンマガジンに・・・

フォルクスワーゲンマガジンに・・・こんばんは。

先日、「何してる?」でも触れましたが、VWマガジンに、フェスタで取材された記事が載ってました。
 
カラーで出ているとはw



集合写真はイイ画です。
ほとんど写真が撮れなかったので、とてもありがたいです。

しかし、住所まで書いたのだから、一冊ぐらい送ってくるのかと思ってましたがw

オーナーの写真は娘に代理で出てもらいましたが、ピースサイン出してる
(^_^)v
集合写真もありましたが、ここでもピース(^_^)v
カズートさんのブログの写真もピース(^_^)v

この娘、ピースサインしか知らないのか


今度はちがうポーズを教えておきますw
Posted at 2014/06/03 21:03:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2014年05月11日 イイね!

プチオフで貴重な体験

プチオフで貴重な体験先程、ご近所のBMW乗りのお友達と、プチオフしてきました。

色々な車の話をしたり、お互いの車に乗って貰ったりと、とても楽しいひと時でした。

運転させてもらったBMWは、330i M-スポーツ 左ハンドルでMT!
とても希少な車。
稀なパッケージングな故、M3より個体数が少ないと言われているらしいです。

忘れないうちに感想を。

一言で言えば、大人の車って感じですね。
何もかもしっとりしてる。
そこがアタシのゴルフとの最大の違い。
試乗したあと台風一号に乗り込んだら、「あれっ?」って思いましたよw
そして、アクセルを踏むと速い!

オルガン式ペダルが慣れなくてちょっと怖かったけど、FRの素直なハンドリングが、とても気持ち良かった!
駆動と舵取りを別にするって、こういう事なんですね。

6気筒、MTと言う事以外は、全く真逆な車です。
とてもいい経験が出来ました。
将来的に、FRの車に乗っておきたいなとも思いました。

まだまだ台風一号にはがんばってもらいますけどねw

他にも色々感想があるけど、いろんな車を知っているわけじゃないし、インプレ的ボキャブラが希薄なのでこの辺で(^^ゞw



naomutoさん、貴重な経験ありがとう!
また遊びましょう!
Posted at 2014/05/11 01:27:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2014年04月27日 イイね!

2014 VWフェスタinFSW

昨日は、VWフェスタに行ってきました。

いやぁ、疲れました。
今でも疲れが抜けませんw
おまけに、せっかく行けたのに、会話の時間も少なく、行きたい所も行けず。。。。

何でかって・・・・
          
       ・  
       ・ 
       ・ 
  


コイツらのおかげですわww


心優しい参加者のみなさんのお気遣いと、カマってくれたおかげで何とか無事に楽しく過ごすことができました。

そんな中でも色々話ができたのは、そんなおかげです。
この場を借りて、カマってくれた方々、ありがとうございました。
子供たちも満足してます。

そして例の「OTTO」の件。
ⅣR32保存会にふさわしい車両の方に与えられる精巧なモデルカーですが、セガレのごり押しでいただくことになってしまったことは、本当に心苦しく思います。
親としてかなり恥ずかしかったです(p_-)

セガレが忘れるまでは、しまっておきます。
今の所まだ覚えていて、時折探してますwww

そんな訳で、画像も少なく情報も少ないので、内容は他の参加者のブログを参照してくださいw

そういえば、エコラン大会がありました。
会場までの道のりの燃費を、申告と実燃費の差で順位を決めるというモノ。
アタシは燃費を気にしない方なのですが、無い頭絞って考えました。
高速の遠出を考慮しても、スーチャーが足を引っ張ると思い、申告は8.5km/L
実燃費は、なんと12.6km/L!!

どんぴしゃの方や、0.1差とかザラなんですよw
当然、こんなに差が激しいと断トツでびりでしたww
壊れてるのかと思いましたが、満タン法でも結構近い数字。
故障前はこんなに良い数字じゃなかったのは事実。
今回の燃料ポンプと燃料フィルター交換が、何か影響あるのかな?




色々ありましたが、本当に楽しかったです。
初めてお会いする方も多かったのですが、初対面とは思えないような溶け込み方がとても嬉しかったです。
やはり同じものが好きな者同士って所なんですかね。
またこういったお祭りがあれば、参加したいと思います。

参加のみなさん、お疲れ様でした!!
またお会いしましょう!






Posted at 2014/04/27 14:53:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2014年04月25日 イイね!

超過密スケジュール

こんばんは。

きょうはとても忙しい一日でした。

楽しかったんですけどねw

まず、東京に向かうため新幹線に乗る!
保険で納車費用が出るので、調子込んでグリーン車に!

新幹線のグリーン車は初めてでして(*^。^*)
乗り心地最高です。
宇都宮からじゃもったいなかったです。

いつもは遠目に見ている新幹線も、近くじゃこんなに鮮やか!

思わず撮り鉄になってしまいましたよ。

かっこいいなぁ。
今度は子供も乗せてやろう。


それから、次期マシンの打ち合わせでこんなところに・・・

身分不相応な感じ丸出しですが、2.5時間ほど滞在。
かなり具体的に煮詰めました。
が、納期は未定・・・・・orz

それから速攻で世田谷に向かいまして、なぜか固定資産税の支払いを郵便局でして、この方々をお参りし、

もうちょっと時間があれば、長谷川町子美術館も行きたかったのですけど、今回はパス。


小腹が空いたので、以前から気になっていた、芸能人のデビット伊東さんが経営しているラーメン屋さんに行きました。

デビット伊東さんは居ませんでした。
美味しかったですよ。


それからDeeMarkに行き、台風一号にご対面!
ほぼ一か月ぶりですかね。
例のエンジン不動の原因の燃料ポンプと燃料フィルター交換、それに車検。
そしてリヤコントロールアームをインストール。
上手く表現できませんが、足回りの挙動が前と違います。
今回も結構かかりました。
が、車検だし、燃料ポンプは消耗品的部品と言う事で無事解決。
消耗部品も、ほぼ一回り交換したなぁ~。
パワーユニットの方は至って健康なので、これでしばらく安心して乗れるはず!

さて、早く寝なきゃ。
あしたはお楽しみなVWフェスタです。
PCでしかやり取りできていないお友達とたくさん出会えます!

お会いできる皆さん、宜しくです~!
Posted at 2014/04/25 22:59:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2014年04月20日 イイね!

敬愛するHPA様が・・・(^O^)/ 

こんにちは。

台風一号のスーパーチャージャーキットの出処、『HPA』様から届いたメルマガです。

ハルデックス Gen.1 のコントローラーww




青箱が生産中止になったニュースは、世間のGen1装着車両ユーザーにとって見捨てられた感のある内容でしたww
しかし、捨てる神あれば、拾う神ありww
HPAがやってくれました!

ってか、これがあれば青箱いらなくね!?(なぜか若者風)
ノーマルのハルデックスGen1対応らしいです。

正式発売はまだのようだし、どこまでの調整範囲があるかなど詳細は分かりませんが、楽しみな逸品です!

Posted at 2014/04/20 13:32:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | R32 | 日記

プロフィール

「[整備] #ステラ プラグ点検清掃 13800km https://minkara.carview.co.jp/userid/456896/car/3422185/8226323/note.aspx
何シテル?   05/10 23:06
「ヨッシふみ」です。 車もバイクも大好きでしたが、もう歳なのでバイクは卒業しました。 今は終いの車『タンドラ 』乗りです。 よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD Performance Dual Exhaust System マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 04:18:32
ステラって良いクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:15:00
GLATOMさんの米国トヨタ タンドラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 09:04:17

愛車一覧

米国トヨタ タンドラ 米国トヨタ タンドラ
働いて乗っていられる最後のこだわりの車として、タンドラ を選びました。
スバル ステラ 下駄車 (スバル ステラ)
通勤でデリカD5乗るのが惜しくなり、通勤専用機として導入。 &釣り場への藪漕ぎも兼ねてw ...
クボタ 耕運機 クボタ 耕運機
新しいヤツが仲間入りしました。 不要になったお友達と、義父が以前より欲しがっていたタイミ ...
ホンダ XR600R 600 (ホンダ XR600R)
XR600R 1989年式のようです。 以前乗っていたXR650Rのご先祖様。 アタシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation