• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシふみのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

祝!キリ番!

祝!キリ番!通勤怪速、アドレスV125Gが、本日めでたく?4万キロを迎えました。

台風一号の負担を軽くするために導入されたこのマシン。
大きなトラブルもなく、雨の日も雪の日も頑張ってくれてます。

メンテはしっかりしてますが、結構酷使してるんですよw
よくもってるなぁ~って思います。


この距離が、台風一号に乗っかったと思うと、下駄マシンの導入は間違ってないと思います。


さすがに、出足など悪くなってますが、とりあえず、来年の12月までの保険完了日までに、5万キロ目指そうと思います。
Posted at 2014/09/11 21:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 日記
2014年09月10日 イイね!

考古学ロマン・・・ 2

こんばんは。

今日はセガレの通院日。
嫁さんが研修で休みが取れずに、アタシがピンチヒッターで病院に行くために仕事休み。

ちょっとした病気が見つかりまして、今後長くなりそな予感・・・・

しかし、午前中は時間があったので、朝からアドベンちゃんの洗車!



購入後、2500キロほど走りました。
やはり雨遭遇率が高いため、汚れまくっていたので、念入りに洗いました。
エンジン周りにCR-1という、コーティングを施しているんですが、耐熱性があり結構いい感じ。
エキパイの焼けも極小です。

ケルヒャーの高圧ホースのOリングが紛失したので、ジョイ本に買いに走る。
ケルコーナーにOリングを見に行ったら、三個で900円!!

小指にもハマらないようなゴムリングが、一個300円はないでしょ!
当然汎用品を探します。
全く同じサイズで、60円の安心価格!


先日の発掘場所での出来事。
ジョイ本の近くだったのですが、それで思い出したました。
次の発掘現場が、次は「宇都宮の南の某所」ということを。


まだ時間があったので、そのまま発掘現場探しにGo!


意外と早く見つけることができました。
今回は真昼間。
作業者もいっぱいいました。
遠目から見ていると、前回解説してくれた方がいて、すぐにわかってくれました。
作業中にも関わらず、また20分ほど細かに説明してくれました。

今回の現場は奈良時代らしく、浅い地中に住居跡が。
調査が始まったばかりで、これからってところです。

ここで面白い話が。
調査場所が畑な場合、作っている作物で保存状態が左右されるとのこと。
ゴボウや生姜だった場合、深い縦溝を掘って植えるので、機械で土を混ぜられてしまい、埋蔵物が破壊されてしまうそうで。
この場所も元ゴボウ畑。
縦横斜めの1m以上の掘った跡がいっぱいあり、重要なカマド部分が無残にも混ぜられていました。
しょうがない事ですが、素人が見ても残念な状態でした。

あと二か月はここでやってるから、良いころにまた見に来てね!と温かいお言葉w


また見学に行こうと思います(*´ω`*)




Posted at 2014/09/10 22:10:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月24日 イイね!

考古学ロマン・・・

ロマンチックな思いが薄れる前に・・・・

アタシの家がある宇都宮って、遺跡が多いらしいんですよ。
結構あちこちに古墳や住居跡があったりします。

このおっさんね、やたらそういうのに目が行くんですよ。
というのも、実家付近がやはりそういう土地で、幼稚園時代からそんなものに触れる機会があったしね。
結構お宝持ってたりします。

最近気になっていたのは、インターパーク付近。
このあたりも古墳が点在しています。
建設工事の前には調査するようで、現在もインターパーク内の某場所で調査しています。

こっそりやってる感があるので、普通の人にはわからないかもしれませんが、マニアなアタシには筒抜けですw

仕事が早く終われた土曜日に、作業現場の前をわざわざ通ってみる。
土曜日にも関わらず、作業する人影が!

もうね、迷わず現場に突撃しました。
「すいませ~ん、やっぱりここは発掘調査ですか~!」って。
最初は、とても怪しい目で見られてましたが?、話すうちに理解してもらえて、帰り支度中にも関わらず、とても丁寧に解説してもらえました。
後半は現場まで案内してもらえて、この穴は~とか、説明してもらえました。
正直、涙が出るぐらい嬉しかったですね。
最後は、次に作業するところまで教えてもらったりw
45分ほどの時間でしたが、近年まれにみる充実した時間に思えます。


解説によると、インターパークのその遺跡は、古墳時代のもので、竪穴式住居がかなりの数存在していた場所とのこと。
それに長い時代そこが住居だった可能性が高い。
柱の穴や囲炉裏の場所などがはっきりわかり、土器などの遺物もかなり出たようです。
すぐ近くに古墳があり、もしかすると古墳を作る人たちが住んでいたのかもねって。

調査が終わると、埋め戻されて、上に建物が建ってしまう。
さみしいというか、もったいないような気もしますが、調査されるだけいいね。と言ってましたっけ。

そんな古い時代のものに、ロマンを感じませんか?
アタシはとても感じます!

若いころに、そういう道に進んでおけばよかったなぁ~と思ったり。

定年迎えたら、嘱託で会社にしがみ付かずに、のんびりと発掘作業のお手伝いをして老後を過ごしたいと、本気で思ってます。




Posted at 2014/08/24 21:34:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月24日 イイね!

お久しぶりな台風一号

こんにちは。

久しぶりの台風一号ネタですw
最近は、釣りやバイクばかりで遊んでまして。

約十日ぶりの出動。
五時に起きて、タイヤ交換から洗車までをこなします。



この前、コーティングしたので、洗車は楽でしたが、蜘蛛の巣が張っていたよw
タイヤがひび割がひどく、乗り心地も悪くなっていたので、サーキット用の粘男17インチに換装。

やはりタイヤの剛性がいいのか、シャープなハンドリング!
街中も楽しいっす。
タイヤのボリューム感が出て、個人的にはカッコいいなと。
しばらくこのまま乗ろうかな。



で、ロマンチック村というところで開催されている、FMMというフリーな車の集まりに顔を出す。



いろんな車が集まりました。
いるところにはいるんですよね~。


今回はセガレ同伴。
すぐに飽きられるw

こんなのでごまかそうとするも・・・・・


ソーダ味ソフトクリーム。
意外にま〇く・・・・

何とかごまかしながら昼時まで引っ張り、近くの中華屋にて昼食。

ここでセガレは眠気でグロッキーw
噴水で遊んだのが効いたようで。

おかげで、何とか白金の豚さんたちと、楽しい時間が過ごせました。

おまけに、通勤マシンのタイヤも安く手に入れられたしw


ご褒美に、セガレを街中にあるトミカのミニカー専門店に連れていく。
で、買ったのがコレ


ガヤルドムルシエラゴは分かりますが、なんで、レッカー車なのかって?

それは、パパの車が引っ張られている姿が、かっこよかったと言ってますw


まぁ、イイっか(*´Д`)

Posted at 2014/08/24 18:55:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2014年08月19日 イイね!

また閉店・・・・Orz

また閉店・・・・Orz

こんばんは。

連休明けの仕事は辛いっすねw
いきなり配置換えで、頭イッパイイッパイですよ
( ゚Д゚)



お世話になってるDラーが、また閉店!という連絡が来ました。
今回はアドベンちゃんのDラーです。

また?というのも、去年、やっぱりお世話になっていた市内のVWのDラーが
閉店した経緯がありまして。

二年続けて、なかなかない経験です。


ヤナセが二輪事業部撤退ということです。
新車購入して二か月。
たった3回通って閉店です。
納車前にそんな連絡できなかったのかね~。

目黒に新しいDラーを作って、そこに丸々事業継承するそうです。


高額な振込みをしても入金確認の連絡すら来ないし、振込みしないと高額部品の発注すらしてくれない。
むかし、セブンイレブンで、「お会計お持ちですか?」と言われたことのあるアタシ、それぐらいでは、メゲマセンw

初回点検の予定をメールしたら、一日ずれて手配され、来店したら「あれ?昨日の予定じゃなかったですか?」としゃあしゃあと言ってのけ、間違った予定日に来なかったことに、心配して連絡もくれない。
わざわざ有給とって東京まで出向いたのに、これで点検受けられなかったら、大暴れしてたか?


バイクが、ヤナセモノでなくなったことを、担当者は心配されてました。
そんなつもりでバイクを買った覚えは全くございませんので、余計なお世話ですw

そんなクールなDラーとお別れするのはさみしいですねw。


次のDラーは、もっと気の利いたサービスが受けられることを望みます。

Posted at 2014/08/19 23:44:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW R1200GS-A | 日記

プロフィール

「[整備] #ステラ プラグ点検清掃 13800km https://minkara.carview.co.jp/userid/456896/car/3422185/8226323/note.aspx
何シテル?   05/10 23:06
「ヨッシふみ」です。 車もバイクも大好きでしたが、もう歳なのでバイクは卒業しました。 今は終いの車『タンドラ 』乗りです。 よろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD Performance Dual Exhaust System マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 04:18:32
ステラって良いクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:15:00
GLATOMさんの米国トヨタ タンドラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 09:04:17

愛車一覧

米国トヨタ タンドラ 米国トヨタ タンドラ
働いて乗っていられる最後のこだわりの車として、タンドラ を選びました。
スバル ステラ 下駄車 (スバル ステラ)
通勤でデリカD5乗るのが惜しくなり、通勤専用機として導入。 &釣り場への藪漕ぎも兼ねてw ...
クボタ 耕運機 クボタ 耕運機
新しいヤツが仲間入りしました。 不要になったお友達と、義父が以前より欲しがっていたタイミ ...
ホンダ XR600R 600 (ホンダ XR600R)
XR600R 1989年式のようです。 以前乗っていたXR650Rのご先祖様。 アタシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation