名阪は苦手意識が強いので、15、16、17日と練習しようかと目論んでいたのですが、なんと17日の地区戦は申し込みを忘れていて、エントリーできませんでした(´ε`;)なので、15日、16日のツーデイになりました。15日は昼休みにデフオイルを交換。昨年まではクスコのメタルクラッチの板厚の厚いやつを使用して、2→3速へのシフトアップでかなり待たされる印象を嫌って、シンクロの効きのいい滑らないタイプのミッションオイルを使用していたため、デフもアクセルパーシャルでロックするようなセッティングになっていました。しかしながら、それでは深く曲がるコーナリングでデフが結束した瞬間ラインがズレるというか、簡単に言うとアンダーが一瞬でちゃうんですよね。それを避けるためにアクセルオンを遅らせると当然遅いです。今年からはATSのカーボンクラッチを使用して、シフトフィールが劇的に改善されたので、これは試しにデフがゆったりとロックするようなオイルを試すべきだと感じ、練習中に交換してみたのです。それによって深く回るコーナーがだいぶ楽になり、予想していたほどではないながらも、タイムアップを果たしました。それとBSの新作タイヤWH2を2日通しで履きつぶし、このタイヤに体を慣らしました。WH2はWHと同じコンパウンドを使用しているらしいのですが、ケースの構造変更で剛性の最適化が図られているらしく、低荷重時も高荷重時も路面と適切なコンタクトを行えるようチューニングされているそうです。乗った感じとしてはWHにありがちだったブレーキ~ターンインでの、無理をさせてしまった時の腰砕け感がかなり軽減されていると感じました。17日は暇になってしまったので、無駄に奈良観光をして帰りましたw奈良公園で鹿に会ったよ!(´∀`*)