全日本ジムカーナ第2戦
TS(テクニックステージ)タカタサーキットラウンドも
無事に終了しました。
そもそもタカタサーキットってどこよ?
と、最初関東な私は思ったわけですが、
広島県は安芸高田市にございます。
家からのルートをGoogle mapさんに尋ねると
827kmあるよ!と答えてくれますwww
まぁまだ関東なので
東北な方々に比べるとかわいいのかもしれませんが…w
そんなタカタラウンドですが、
今年で3回目の開催です。
3回目ともなると移動も慣れたもの。
今回は他のチーム員2人が参加するということで、
みんなで割り勘して2台積みの積載車を用意しました。
じゃーん
構造的には3台積みなんですが、
架装で減トンされて2.8tしか積めない、
実質2台積み積車。
限定中型で運転できる最大サイズかと思います。
真横から見ると長いなwww
トラック独特の大きな揺れと
上りの遅さは否めないですが、
やはり800キロの道中、眠くなったら代わってもらえて、
目覚めたら100キロ200キロ進んでいてくれるのはとても助かります。
途中助手席での快適な寝方を発見し、
名阪に行くくらいの疲労度でタカタまでたどり着けました。
競技車を無駄に走らせなくて済むし、
万が一会場でトラブっても自力で持って帰れる安心感もいいですね。
例年なら事前に練習会なりで
コース完熟と車両セットアップをしておくのですが、
今回はその機会が取れず、ぶっつけで現地入り。
なので金曜日練が頼みの綱だったのですが、
あいにくの雨。。。
途中で上がったものの
クルマのセットアップができる状況ではなかったです。
そして迎えた土曜の公開練習。
朝は真冬に逆戻りしたような寒さで
クルマにシッカリと霜が降りてましたが、
陽が出てからはぐんぐんと気温、路温ともに上昇し、
よいテストができそうです。
手ごたえとしてはマズマズ。
フリーターンがもう少し不通過ギリギリを狙わないといけないこと、
最終テクニカルでリアがねばり気味でロスしていることがわかりました。
いよいよ日曜の本番の朝。
天気予報的には夕方雨マークがついてますが、
2本目は問題なくドライで走れそう。
この時期、路温が上がった2本目の方がタイムが出ることが多いので、
迷うことなくフロントにWH2(RE11S)リアにWS3をチョイス。
前日のテクニカルでの動きを踏まえて、
リアのエアをちょっとだけ高めにして1本目スタート。
スタート後、タカタ名物の大きく落ち込むコーナーの後、
3速からのスラロームでテールが大きく動き出し、
痛恨のパイロンタッチ&ハーフスピン。
奥の落ち込むコーナーでいつもより高めのリアエア圧が作用して、
ちょっとオーバーステア気味だった感覚からフィードバックして、
すこし優し目に進入したのですが、
まだ抑えが足りなかったみたいです。
その後、タイヤを温存した方がいいか、
進入で突っ込み気味に走って限界を探るのがいいか迷っていたら、
1速で走るところを2速入れたりグチャグチャな走りにwww
もう割り切って限界を探る方に決めて、
フリーターン限界ぎりぎりを狙ってみました。
ミラーで確認するとセーフだった模様。
「あれでいいんだ~www」
最終テクニカルへの進入も少し突っ込み気味に。
最後の360°ターンはコースのカントの影響で、
回しこめそうだと思ってサイドをやめた瞬間にリアが止まってしまい、
規制パイロンギリギリになってしまいスローダウン。
終わってみればペナルティ込みで12番。
ハーフスピンと最後のスローダウンを差し引けば、
そんなに悪いタイムではないが…、、、
脱輪ペナルティ2本で沈んでいる東山選手の生タイムが
恐ろしいほどのぶっちぎりタイム!
これはうまく走れたところで勝てそうにないぞ、
ということで、整備申告をして車両のセットアップを変更しました。
セット変更後に整備終了を技術に報告した時に、
N2某選手も整備申告していてウケましたw
考えることはみんな同じか。。。
2本目は予想通り路温は上がってきていたので
タイムアップ路面かと思いきや、
前走の他のクラスは軒並みタイムダウン。
強風の影響でダストが出ていてグリップが落ちているのでしょうか?
これは予想外の展開ですが、
1本目をパイロンで無にしているのだから
2本目を頑張るしかない!
スタート後の4つのコーナーでセット変更したレムの動きと、
タイヤのグリップ変化に神経を尖らせ感覚を補正。
1本目失敗した3速からのスラロームに進入!
ややリアが動きすぎたが予定範囲内(´ω`)
その後のS字あたりで確かにタイヤが1本目よりは食わないなー
と感じながら、1本目と同様にギリギリでフリーターンをこなす。
あとは普通に無心で攻めちゃいました。
最後のサブロクは途中で止まっちゃわないように
感覚を補正してゴール。
タイムは(・ω・ )???
ベスト更新~!☆
しかし自分にベスト更新ができるということは、
後走者にも更新できるコンディションということ。
後ろスタートの2人をドキドキしながら待ちます。
が、破られませんでした( ´ ▽ ` )ノイエイ
1本目終わった時は東山選手のタイムにだいぶビビりましたが、
2本目彼はスラロームで突っ込みすぎたようでパイロン不通過、
ミスコースとなってました。
2本しか走らない中で、どれだけミスらなかったのかが
勝負といってもいいジムカーナという競技。
こういう形で優勝が転がり込んでくることもあるのですね。
そうそう。
今回からStarFiveさん(
http://star5.jp/)プロデュースの
新しいレーシングスーツです。
グローブとシューズまでフルスパルコ!
どうですか?カッコいいでしょ(*´ω`*)ドヤ
さて帰ろうかと、積車にクルマを積み込みだした瞬間、
こらえきれなくなった空から大粒の雨。。。
もうちょっとだったのになぁw
帰りは陽ちゃんFDと。
同じカラーリングだとなお様になるね!
お疲れ様でした!
Posted at 2013/04/23 01:45:41 | |
トラックバック(0) |
全日本参戦記 | 日記