たまにはちゃんとしたお仕事の事でも・・・
最近、NセンターでOR(建設機械用タイヤ)の交換をしました!
あまり経験がないので、疾駆八苦するかと思いきや外して組替までは難なく進み、Nセンター所長と二人で 楽勝だなぁ~(笑)
なんて言っていたらやはり魔物が・・・
エアーが漏れる・・・(泣)
知っている方もいらっしゃると思いますが、ホイール形状がORはちっと違うんです!
メインリムー表リムーOリングーCリング と言う形に組み込まれています!
このOリングが曲者・・・
エアーを充填すると漏れる。。。(大泣)
最終的には今まで付いていたOリングを組み付けて納品・・・orz
しかし、後に原因解明!
コレは、自分の経験不足とメーカーの不手際である事が判明!
Oリングの太さが違ったんです!
私たちも気がつかずいけなかった・・・
メーカーも解ってなかった・・・
残念・・・
次回は来年早々にまた作業があるので
次はしっかりと!!!!!!
話は変わりますが・・・
タイヤの不思議をお一つ・・・
タイヤのパンク修理って乗用車だと外面修理だったり、JATMAでは内面修理が推奨されてます。
大型トラックタイヤ(TB)は内面修理が基本です。
コレは外面修理ですと、内圧に耐えられないからです。
今回のお客様は、社内でアイスピックなどで悪戯にサイド部分に穴をあけられすでに数百本もやられてるそうです・・・
私達も本当はやってはいけない修理と認識した上でサイドパンクの修理をさせて頂きました・・・
本当はやりたくないです。。。
しかし、内面修理でパッチを張ってもエアーが出てくる。。。?!
拡大
真ん中付近に蟹泡が出ているのが解ると思います。
ちなみにこの写真は修理後1日経ったものです。
ホイールが組んであればまだ説明が付きますが、ホイールは組み付けてありません!
勿論、エアーなんて入ってないのに・・・
なんでかな?!
これからちっと原因解明して見ようと思います!!!!!
Posted at 2012/10/25 13:53:50 | |
トラックバック(0) |
お仕事 | 日記