• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

87年式たっつんのブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

エレクトロタップ

父親の10アルファードにナビを取り付けしたんです。

早速パネル外して元々ねかナビを外したんですが………

汚い‼️



既に4つのエレクトロタップが見えていますね。
エレクトロタップはあまり好きではないです。
と、言いますのも、ナビをつけたりETCつけたりは日常業務なので、こんなのはよく見ます。
が、あっち向いたりこっち向いたり、開いてるやつがいたり、延長させるために使われてたり、意味の無いタップがいたり。








この写真なんてもう、意味不明です。
腹がたちます。
なぜギボシ使わなかった?

まぁ…電源がちゃんと取れて、電装品がきちんと動けば、結果は同じです。
でもね、万が一ってあるじゃないですか?
エレクトロタップが開いてショートする可能性もありますし。
せめて、開き防止でビニテ巻くぐらいはした方が良いかと。引っ張れば簡単にちぎれて抜けてしまいますから、隣の配線とビニテで固定しとくとか。
よくあるのが、配線の太さとエレクトロタップの相性があってないやつ。
もっと勉強してこいやとね、思うわけですよ…


正しい取り付け方をしていないのに、見えない所ですからお客さんはそれに気づかないでお金を払います。取り付けた商品が動けばお客さんは満足ですから。

エレクトロタップを否定しているわけではありません。
お金を頂いて作業する以上、プロなわけですから、プロなりの取り付けをするっちゅう心構えって大事だと思うんですよ。

あえてね、私の電装品の取り付け方法なんて載せませんよ笑
今の時代、いつどこで叩かれるかわかりませんからね笑


Posted at 2019/02/12 02:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月07日 イイね!

CZ901 差分更新+バージョンアップ

こんにちは。

サイバーナビCZ901の差分更新とバージョンアップをしてみました。

差分更新は、地図更新です。
事前にMAPFANの登録と、Pioneerのお客様登録が必要です。
あとは、MAPFANアプリをダウンロードします。
アプリで差分データを取り込み、Wi-Fiでサイバーにデータを送ります。私のスマホはAndroidですので、テザリング機能を使用しています。

トータル1時間ぐらいでしょうか。
エンジンはかけっぱなしです。
仕事中、ずっとエンジンかけたままです。
燃料がよー減ります笑





で、次に全データ更新をしますが、とにかくいろいろ時間がかかります。

Pioneer曰く、32GBのSDカードが必要との事ですが、今回のデータは14.4GBだったので、16GBのカード1枚でもいけます。が、MACだと新たにデータが形成される場合がありますので、32GBが望ましいかと。
あと、SD内に音楽データがあると容量足りません。

Pioneerサイトのオーナーズリンクにログイン後、データをダウンロードします。
そのデータをSD内に移動し、ナビに入れれば更新が開始されます。
45分で終わります。




ファームウェア、マップデータ、サーチデータが2019年1月に変わっている事を確認します。

気のせいかサクサク動きます。

と言うのも、バージョンアップはナビの不具合の修正データも行う場合がありますので、差分更新よりも全データ更新をお勧めしますよ😊

3年の無料更新は有効に使ってやりましょう✨
Posted at 2019/02/07 15:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月28日 イイね!

シャっコチョー

去年ですけどね、車高調とホイールを入れました。



車高調は、ユーズドステーションオリジナルの「アローズ」シリーズです。
やぷーショッピングで半額でしたので、すぐポチりました。
減衰力は30段だったかと思います。
減衰ダイアルはアッパーには無く、付属のヘキサゴンダイアルを突っ込んで調整します。そこらへんがXYZとの違いなのでしょうか?

乗り心地はソフトです。
保安基準をギリギリクリアできる車高にしているのですが、MAXソフトだと、きつい段差では速度次第ではアームロックします。

ホイールは、MLJのハイペリオンCVXってやつです。
皆さんMLJってメーカーご存じですか??
かなぁり廉価なホイールを作ってくれてる優しいメーカーです笑
昔から、前後通しのホイールの拘りがあります。なぜなら
ローテーションできるからですよ😏貧乏ですから笑
で、サイズは19インチ9.5j+35を入れてます。
アーム加工とか一切なしで、綺麗に収まります。



そうそう、タイヤだけは日本製を履きたくて。大好きなヨコハマタイヤです。
17インチの時は、アドバンdBV552だったんですが、235/35R19はデシベルの設定が無く断念。V551すら無いと…
なので、下のグレードのブルーアースA AE50にしました。
やっぱりデシベルと比較すると、ロードノイズは若干拾いますが、他メーカーの同レベルのタイヤよりは静かだと思います。



もう少し下げたい欲がすごいです。
保安基準の最低地上高が7センチになればいいなぁ…笑
Posted at 2019/01/28 00:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月04日 イイね!

200 クラウン

200 クラウン買いました

12月に買ったんですけどね、バタバタしてて更新できていませんでした

以下、長くなります

2017年11月末の深夜に、死んでた鹿に衝突しまして、モデリスタのFバンパー破損、左側サイドステップを失いました笑
中古パーツもなかなか手に入りませんし、何より、野生動物特有の生臭い臭いが車内に蔓延しておりまして…

こりゃいかんなぁと…
いつかはクラウンだなぁなんて思って
鹿ドンしか3日後には商談に行ってました笑

前期
2500
ロイヤル
サンルーフ無し
防眩ミラー無し
シートメモリー無し
イージークローザー無し
プリクラ無し
高級車の欠片も無いです笑

今回は外観はダウンサスだけです。

ナビ カロッツェリア CZ901
スピーカー カロッツェリアV172
アンプ カロッツェリア D7400
スピーカーケーブル KENWOOD SP260

ダウンサス RSRダウン
タイヤ ヨコハマ ADVAN db V552

その他
アンプ、ネットワークトランク移設
純正マルチトランク移設

ぐらいです。
いたって普通の車です。
書くほどの事でもないですねはい( ω-、)

まぁ、聞いてやってくださいな

純正マルチの移設ってね、大変だったんですよ。
50本ぐらいの配線を、1本ずつ延長するんです。トランクまでですから、約5mぐらいですかね。会社でFAINESに加入してるので、配線図印刷して間引きつつ、地道にギボシ作りました。
冬なんで寒いんですよね…
完成はしましたが、どっかの平網線が上手く繋がっていないのでしょう。
マルチディスプレイは真っ暗です笑
タッチ操作は受け付けるので、困ってません。
音楽はどうするかと言いますと、サイバーナビを純正マルチ位置に取り付けていますし、スピーカー線はKENWOODの平型ケーブルで引き回しているので、問題ございません(^-^)
歴代の車は全てスピーカー線を引き回してきましたから、大した作業ではないですね🎵

現行のサイバーナビは本当にすごいですね。
ハイレゾ対応になってから、イコライザーもバンド数が倍以上になりましたし、タイムアライメントも数値がより細かくなりました。
メモリーなので立ち上がりも早いですし。
次のサイバーナビはどんなのがリリースされるんでしょう?
A社とP社はフローティングタイプの大画面をリリースしてますから、そろそろカロッツェリアも出すのかな?ただ…基本的にサイバーナビって4年はキープコンセプトなんですよね。FMCは2年後なのかな?営業さん問い詰めてみなきゃ笑

超前期なクラウンですが、申し分ないですね。
なぜアスリートじゃないの?って聞かれます
予算じゃないですよ笑
ただロイヤルの風格が好きなだけです。

色はね、シルバーでもいいかなぁなんて考えてたんですが、とある方に「妥協した感がある」と言われて我に帰りました💦
うん、たっつん妥協しない‼
なのでパールです。
え?サンルーフ無いじゃないかって言わないで笑
開けて走ることが無いので必要なかったのです‼️あればカッコいいですが…
後期はカッコいいですね🎵シャークアンテナつけているので後期風ですが、ダミーです。某オクにある安いやつです。一番小さいやつを探してみました。
これね、小さすぎて純正アンテナをカバーできないんですよ。だから、純正アンテナは取り外しています。取り外しは天井はぐらなきゃいけないんですが、リアのマップランプを外せばアクセスできます。

長々書きましたが、大した事してません。
大事に乗らなきゃいけませんね🎵

深夜の鹿ドンには気を付けましょう
Posted at 2018/04/04 01:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月29日 イイね!

今日も一日

会社で半日かけてオーディオ作業を終わらせました

V172スピーカー、アンプ、配線引き回し、デッドニングです。

確かに音質は改善されましたが…

タイムアライメント全く取れてなく、高音は耳につくキンキンで、中音がモワモワの状態なので、まだまだ改善が必要です。

車高調をTEINのストリートアドバンスっていう、ネジ式の物を付けてみました。
ストリートベイシスと違い、減衰調整できるやつです。
TEINは下がらないと有名ですが、低さを求める方には確かに物足りないと思います(^-^;
全下げで最低地上高が85mmですので、少し上げて保安基準適合車と言う安全な車にしてみようかと思います…笑

でもこの車高調、乗り心地はすごくいいですから、オススメですよ♪


タイヤは納車時にツルツルでしたので、トーヨータイヤのエコなミニバンタイヤ、MLにしてみました。
そこそこ静かで、本当に滑らかな走りです。
燃費はアベレージで11kmです。

もうやることないです。
何もしません。
なぜなら
車検が2月と近いのですよ笑

パレットのアクスルも、次回車検で公認取りますよ♪

今回のジオは、国産の上級品ばかり付けてみましたが、部品代と車体で170万円なので、安く収まった方です。

本当はアルヴェル欲しかったん…

でも、300万円はさすがにビビったので、マイナー車に逃げてしまいました(T-T)

いつかは新車を買ってみたい…

あ、たまたまモデリスタだったので、お下品な4本出しマフラーです…




Posted at 2016/08/30 00:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アリスト ビリオン ローテンプサーモスタット 65℃ https://minkara.carview.co.jp/userid/457107/car/3124441/6456336/note.aspx
何シテル?   07/12 23:17
はじめまして(^^) 車高低いのばっかり乗り継ぎましたが、今は落ち着いています。 そのうち病気が再発するんでしょうが… 今は外装よりもオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 20:56:49
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/18 23:25:10

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
特に改造はしてません。 オーディオチューンと、メンテナンスがメインです。 ・エンジン ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
ほぼ、ベースグレードです
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
ANA10 前期 モデリスタ 車高調だけです。 あとはナビとアンプとスピーカーやっただ ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2013年1月18日納車 距離70500km 外装 MH23ワゴンR純正サイドステッ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation