2012年06月16日
とうとうスタートしましたね
ル・マン24時間耐久
僕はF1よりもスーパーGTとかWTCCみたいな箱車レースの方が好きなんです
ジャンルも、VIPよりもレースカーが好きです
で、一番好きなレースはル・マンなんですが、
なぜ好きかと言うと、話せば長いんですが笑
小さい頃、初めて買ってもらったミニカーが、
あの『MAZDA 787B』
当時はただ形と色がカッコいいってだけだったんですが、
インターネットが普及しだして、学校の授業でインターネットで787Bを何となく調べたら、それはそれはすごいレースで、すごい結果を残したとのこと
しかもタイミングよくプロジェクトXで『ル・マンを制覇せよ』が放送された時期でして、
それからル・マンに興味を持ち、
グランツーリスモ2で、ル・マンに出場した数々の名車に惹かれ
ル・マンが好きになったということなんです笑
あ、787Bも好き過ぎて、去年787BのTシャツ買ったぐらいでしそ笑
今年のル・マンは、
トヨタ、日産がエントリーしてます
プロトタイプしかエントリーしてなくて、ハイブリッドになってたり、垂直尾翼が付いてたり、だいぶ変わった感じになってますが、そのうち見慣れるんでしょうね
頑張れ日本車♪
Posted at 2012/06/16 23:30:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月20日
みなさんばんみんこ
イエローハットに転職して、はや2週間
だいぶ慣れてきて、いろいろと作業しております
先日、K12マーチの車検があり、
先にオイル交換を終わらせておこうと、リフトアップ
オイルを抜く前にオイル量確認
この時、レベルゲージに変な違和感を感じました
それから、下に潜っていつも通りのオイルとエレメント交換
オイルを注いで、さぁ、油量確認
カラン♪
カランって何??
をあ!?
レベルゲージガイドがグラグラじゃないか!?
おかしい…
ガイドを引っ張ってみた
取れた笑
なんで??
今まで、レベルゲージが折れたとか、レベルゲージの引っ張るとこが折れた(スズキ車あるある)なんてのはよく聞きましたが、
ガイドが折れるなんて
いや、折れたんじゃない、「折れていた」が正しい
なぜならば、まず折れるような箇所ではないからだ!
で、折れた断面を見ると、古いオイルにホコリなどが付着している模様
これで、自分がやったわけではないと判明し、ひと安心笑
で、お客さんに話したら、直してくれとのこと
もちろん直さないと、オイル吹いてきそうなので、直そうじゃないか♪
で、問題のレベルゲージガイドなんですが、全長30センチ程で、真っ直ぐではなく、大きくグネッとしてまして、
根元はシリンダブロックにボルト1本で固定されてます
折れていたのは根元から
ボルト外して引っこ抜けばいいんだろうと考えてたんですが、
最終的にエキマニを外して作業しました笑
エキマニのナットは、意外にもすんなり外れてくれてラッキーでした(^-^)
でも、これって、設計側のミスじゃないの?
下側ボルト固定なはのはいいんですが、中間に支えかなんかあってもいいんじゃないのか?
S字に曲がったガイド
ちょっと力を加えれば、ボルトで固定されてる下側は支点にはなり、簡単に折れてしまいますよ(*_*)
ま、前回の作業した者による結果なのかもしれませんが
ちなみに、前回のオイル交換作業をしたのはイエローハットではないことが判明
ライバル社でした笑
みなさんも、レベルゲージはやさしく扱ってくださいね笑
Posted at 2012/03/20 23:19:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年03月14日
イエローハット笑
3月2日から、
3年近く勤めた株式会社モンテカルロから、
株式会社イエローハットに転職いたしました
と、言うのも、話せば長くなるんですが、
モンテカルロが経営難のため、イエローハットに吸収され、イエローハットの完全子会社になったためなんです
結果、「転勤」みたいな感じでイエローハットで働いております
やはり、ちゃんとした会社(?)なので、不正改造車での通勤は不可(--;)
エアサス未公認ですが、たまにエスティマで出勤してます笑
いい会社です
覚えることはたくさんありますが、何か楽しくやってます笑
で、話しは変わり、
DIYガレージの件ですが、
ちょっと前に、自宅を建ててくださった大工さんがふらっとうちに立ち寄り、立ててあった単管を見て、「こりゃいけんな」と思ったらしく、単管の柱6本に水平出しの印をつけてくれました
レーザーで測ってたみたいですので、正確だと思います
先週の日曜日、みんカラ友達であり、大親友であるいのっちがガレージ建設を手伝ってくれました
昼からずっと土を運ぶだけの作業を、4時間ずっとやってくれました♪
ホントに感謝です
おかげで、ガレージはだいぶ水平に近づきました
次の給料日には、屋根付けたいなぁなんて♪
Posted at 2012/03/14 23:47:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日
ちわ
この前仕事が休みだったので、
会社で作業しました
作業内容は、
フロントのタイヤにキャンバーをつけよう作戦♪
僕のエアサスはACCなんですが、フロントのアッパーに角度調節のアジャスターが着いていません
ACCって全部そうなんですかね?
で、車高を全下げした際にフロントのキャンバーがゼロに近いのが嫌で、
エスティマ購入当時に着いてた車高調のピロアッパーassyをACCエアサスに移植しました
これが意外とすんなり組み込みができまして、
どうせのらキャンバーはマックスで着けてしまえと、
バッチリ寝かせたら…
エアバッグが車体に干渉してました…
エアサスじゃなかったら
エアサスじゃなかったら
車高調だったら
笑
結局何度起こしても干渉するので諦めました
何しに会社行ったんだろ笑
エアサスでフロントのキャンバー付けてる方は、ボディ側の加工されてますか??
Posted at 2012/02/19 23:01:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月13日
現在ACCのエアボンバーを装着しているのですが、
走行時のエア圧は何キロで走ればいいのでしょうか?
つい最近までは、純正と変わらないぐらいまで上げて走っていたのですが、
やはり、ぴょんぴょんガタガタするわけなんです
いろんなサイトを徘徊すると、F4k、R6kが走行時って方々がおられまして、
やっぱりそれぐらいが平均的なエア圧なのでしょうか?
あまり低すぎても負担が大きいかと思い、下げた状態で走るのは敬遠しています
どなたかご存知の方おられましたら、ご指導ください。
Posted at 2012/02/13 22:32:56 | |
トラックバック(0) | 日記