また行って来ました。
なんか抗議文が殺到しそうな写真なので
言い訳しときますw
この一箇所のみ、洗い越しが半壊していて
強制的に渡河していくルートになってたんですorz
もっと手前で行くか退くかすっごい悩んでたら、
奥からサニーに乗った老夫婦がΣ(((゜д゜;)))
まぁ・・・あの車が通れるんだからイケルやろ・・・
っと思った矢先にこの有様。
ちょwさっきのサニーココ渡ったのかwwwww
っと思いつつ写真撮ってみたり。
恐る恐る進んでみた。
どうやら地面は締まってるようだ。
ンなら大丈夫かな?
アホみたいにあっさりと通過。
良く観たら川底に轍が有ったww
帰りに思わず撮影してしまいました。
※ここは林道です。洗い越しという川越えの手段です。
けして川の中で遊んでるわけではありません。
林道走りたいというご意見をクラブ内から頂きましたので
再び行ってきましたwwwwww
林道沿いに空き地があって、その隅っこから河原へ降りられるけど、
マナーの良くない人たちが焚き火のあとをそのままにして帰っていった跡が・・・
でも川は綺麗過ぎるほどの水で流量も丁度水遊び程度ヾ(>∀<)ノシ
ついでに始点から終点まで、この林道を走ってみました。
すると思ってたとおり、1ヵ所だけ極小規模の崖崩れが有りましたが、
手で退けて通れる程度のモンでした♪それ以外は何の問題も有りませんでした。
でもまぁ、途中工事中だったり材木の切り出しなどの作業場所を通過するので、
大勢では行かない方が良いかな?
まだ日程が決まってないのでどうなるか解りませんが、
場所はここに決めちゃいますっ!
でわまた、詳細決まり次第ブログにうpしますのでお見逃し無く。(^^)ノシ
RVRに乗ってきたので
ちょこっと感想なんぞを。
アウトランダーよりひとまわり小さいボディに
1,8L MIVEC&CVTで電子制御4WDとFFがあるのですが、
今回乗った試乗車はFFの“G”って云うグレードでした。
Dらーを出てまず感じたのは、アウトランダーより気持ち柔らかい足に思えました。
まぁこれはタイヤの扁平率が違うからですが。
酷道 国道を走り始めて・・・
加速時のエンジンの回転数がやたら低いのが気になりました。
これは勿論、燃費対策。
んで、この回転数が不満かと言うと、ぜんっぜんそんなことは無く、
むしろアウトランダーより高いくらい。
こっちの方が走りやすかった。
だいたいオイラの普段の車がイカンのだがwwww
狭いところや、凸凹の激しい(舗装が酷いor下水道工事中)ところも
不快な突き上げは 無く、取り回しやすくて少し固めの良い感じな足でした。
唯一テンパってしまったのは、スタート&ストップスイッチ。
三菱の車では初らしいですが、普段からグロー焼いてかけてる人にとって
これはやられましたww
で。本題(?)に。
じつは“けいとら!”の見積もりをしてもらってたんですよ。
今のうちのKS4サンバーが13年超えて10万キロ越えて
車検が迫ってエンジン不調なのでwww
何とかしなきゃ・・・ということでとりあえず。
見積もりだけでも・・・と。
一応欲しいやつは決まってますが、ゼニが無いので観てるだけですorz
因みに軽ダンプの中古車はやたら高額なものが殆どで、
程度の良い個体だと旧規格車でも ¥50万前後(!)するのが
ザラに有るんですよ・・・
簡易ダンプといわれるタイプ(見た目は平ボデと一緒)なら
新車でもそんなに¥高くないので
買えるならば、これが欲しいトコです・・・はぁ・・・orz
旧豊郷小学校。
2度目の訪問っす。
今回はねぎ氏のお友達さんが来られましたヾ(^∀^ )ノシ
・・・・・・んあ?なんかぶら下がってるけど気にしないでね(ぇ
―・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・―
小雨がぱらつく中、遠方組の御2人さんは正面の撮影に。
ついでに(?)銅像まで撮影www
ん?オイラだけデジイチじゃないのね(´・ω・`)
なんて思いつつ校舎内へ。
早速ウサギとゆっくr・・・兎と亀の階段。
を、上って2階へ。
教室が1室のみ竣工当時のように復元されているんですが、
机と椅子がちっちゃくて座れねぇよwwww
あちこち撮りながら例の部屋へw
なんか入ったときに一瞬orzな気分になってしまうww
前来た時と配置が微妙に変わってた。
痛トラックのプラモが置いてあったりww
やっぱりこの部屋にいる時間がいちばん長かったww
ようやく脱出(ぁ
講堂に移動して撮影。
床がトゥルンとぅるん滑って大はしゃぎ(阿呆
最後にカフェへ。
しかし平日なのでお休みでした。
御土産が無かったので道の駅へ。
あいとうマーガレットステーション・・・臨時休業っと。(ぁ
しゃーないので竜王かがみんの里へ。
ベタな御土産になってしまいましたね(・ω・`)
ここでオイラはお別れしました。また来てねぇ~♪
井関農機株式会社 カテゴリ:メカ。 2010/05/11 15:04:23 |
|
スノーピークオフィシャルWEBサイト カテゴリ:アウトドア。 2009/08/24 17:29:54 |
![]() |
三菱 ミニキャブバン Pちゃんの代走号。 あと風呂さえ有れば住める。(純正キャンパー)1,5吋⤴腹打ち対策施工 ... |
![]() |
三菱 ミニキャブトラック 人生初の新車♪ 2インチ上げてオープンカントリーRT履かせて。 ちっこいウーファー付けて ... |
![]() |
Pちゃん2号 (三菱 パジェロミニ) タダでもらった。 ナビ&Wirswinマフラー&純正オプションのキャリア付き! 1号より ... |
![]() |
Pちゃん1号 (三菱 パジェロミニ) 新車から13年間、19,3万kmを我が家でともにしたクルマ。 高校生の時に家にやってき ... |