久々の更新になります。
4月18日の水曜日に岡山県の「醍醐桜」の撮影に行ってきました。
仕事が水曜日は昼までなもので終わって速攻高速に乗っていきました。
火曜日に満開になっているとの情報を仕入れてたので水曜日は完璧や!って思ってたら・・・
なんと、水曜日の朝刊の1面に醍醐桜の記事が。
ちょうどこんな感じで
嫌な予感がしたのですが、少しの渋滞なら大丈夫って思って向かいました。
平日だし日曜日ほどの渋滞もないやろ~って思ってたら・・・
渋滞3時間の電光掲示板(汗)
桜のすぐ近くまで車で行くととんでもない時間がかかりそうであったため麓の小学校に車を止めて歩いて登りました。

「おぜい」とは岡山弁で「めんどうくさい」などという意味で使ってることがあったと思いますが、もしかしてこんな漢字なのでしょうか。それともたまたまの地名なのでしょうか・・・

車道を歩く距離の半分以下で行けると書いてありましたが普通の山道ですが(笑)
あと800メートルって(爆)
僕はそれなりに楽しみながら登りましたが、カメラ、望遠レンズ、三脚を背負って1.5キロの登山はさすがに疲れました(笑)
でも、この桜を見ると疲れも忘れましたね♪
岡山放送です~って撮影もしてました。

夜桜目当てでしょうか、20人以上三脚備えていました。
子供を保育園に預けたまま嫁と二人で行ったので6時には帰らなくてはいけなくて5時前に現地を後にしました。
ちなみに2004年に行った時の写真です

以前から補強は入ってたようですね。
いつまでも素晴らしい桜であってほしいものです♪
ちなみに僕はあの渋滞をマニュアル車で行く元気はありません(汗)
「醍醐桜」の名前の由来はといいますと、
後醍醐天皇が
「みごとな桜じゃのう~」って言ったことで
「醍醐桜」になったそうですよ。
この4月から4人の子供がすべて同じ保育園に通うようになりました。
つまり、平日は子供を保育園に預けると嫁と二人でランチやドライブに行くことが可能になりました。
GT-Rで嫁と二人で出かけるとなると、かれこれ7年振りということになります。
5月にはプチマイナーチェンジの予定です♪
Posted at 2012/04/23 21:44:23 | |
トラックバック(0) | 日記