• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・・MAG・・のブログ一覧

2010年05月20日 イイね!

【更新】infolib_4949【infolib.dat extinfo.dat savlib.dat】

.
         -1

ROMナンバー4949まで対応のinfolib.datとextinfo.datを修正したinfolib_Patchが出ていますよ。


.
         -1

infolib_4945や4946では起動しないROMが起動しそうですね。





                                                    最新情報はこちら
Posted at 2010/05/20 17:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSに関する改造の話 | 日記
2010年05月15日 イイね!

【更新】infolib_4946?【infolib.dat extinfo.dat savlib.dat】

【更新】infolib_4946?【infolib.dat extinfo.dat savlib.dat】









何番までの対応かは分かりませんがinfolib_patchが『2010/05/14』と『2010/05/15』の日付で二つもリリースされていますよ。

起動しなかったいくつかの国内ROMと多数の海外ROMに対応しているみたいです?

『2010/05/14』のinfolib_patchは『infolib_4914』以前のタイプで、『2010/05/15』のinfolib_4946は『infolib_4915』以降のタイプらしいです。




っで こちらはトリックです。 


ROMナンバー4945 Trick DS版 隠し神の棲む館にはマジコン対策はしてないそうです。



                                                    最新情報はこちら
Posted at 2010/05/15 16:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSに関する改造の話 | 日記
2010年04月24日 イイね!

DSTT-ADVでマジコン対策の回避です。

DSTT-ADVでマジコン対策の回避です。                お知らせ        
Unofficial DSTT Kernel_v117a12ベースのYSMenuを改造してR4DSとDSTT(ADV)に使える物を作りました。
これは、YSMenuやDSTTカーネルと併用する事で「extinfo.dat」「infolib.dat」「savlib.dat」をもう一つ追加出来るので 「infolib を更新したら古い ROM が起動しなくなった!」 っと 言う事が回避出来ます。
リンクは一番下に有ります。
                                                                


最近の任天堂DSのマジコン対策は凄いですね。

そしてまた、それを回避しようとしている人達もまた凄いです。

回避する方法は多種多様で色々有りますがDSTTの回避方法で手っ取り早いのはやっぱり
TTMenuフォルダー内の「extinfo.dat」「infolib.dat」「savlib.dat」を書き換えるのが楽で良いですよね。

書き換えると言ってもデータをサイトで拾って来て上書きするだけなんですけど・・・・・。



この方法だといちいち吸い出したゲームROMにパッチを当てたりバイナリの編集をしたりしなくて良いので楽ですよねぇ~。 最近の僕も Ace Kard2i を捨てて DSTT-ADVi に換えてしまいましたからぁ~。
(*^_^*)


っが  しかし、




調子に乗って最新の「extinfo.dat」「infolib.dat」「savlib.dat」データを入れていたら、ある特定の対策ソフトが 起動出来ない ではありませんかぁ~。
(ToT)


どうしたものかと考えましたが今更ROM毎に回避する様な事もしたくなかったので・・・・・。




思い付いてしまいましたぁ~。(^O^)/





前に紹介した何の役にも立たないマルチ・ブート・システムぅ~。   【これです!】


これなら DSTT と DSTT-ADV のカーネルを独立させて置く事が出来るので 「extinfo.dat」「infolib.dat」「savlib.dat」 を其々に入れ替える事が出来ます。

うぅ~ん。  やっと、このマルチ・ブートの使い道が解りましたぁ~。
(^_^;)

でも、注意しなければいけないのは、このシステムの中の「TT-ADV.nds」と「R4XDS.nds」は削除しなければいけません。



はい。



このシステムの中に有る


 「TT-ADV.nds」と「R4XDS.nds」は使ってはいけないのです。


どう言う事かと言うと、起動モードを切り替える時は其々をきちんと最初から起動しないとダメだと言う事です。


※訂正: 

『 「TT-ADV.nds」と「R4XDS.nds」はちゃんと使えますがROMソフトにパッチを当てた物が起動出来ないみたいです。   DSTT-ADV(R4X) ではパッチが対応出来てないみたいなのでパッチを当てた物は DSTT モードで使って下さい。』




そして、このシステムだと結局は DSTT-ADV も R4X も TTMinu フォルダーを読み込んでしまい、2つだけでは不安が残るので3つにして使うべく、更に DSTT-ADV のカーネルを改造しました。

こうする事により、実質TTMenuフォルダーを3つ置く事が出来て其々のフォルダーの中に好きな 「extinfo.dat」「infolib.dat」「savlib.dat」 を入れる事が出来るので便利だと思います。

早い話が僕の作ったデュアル・ブートに近いトリプル・ブート・システムを 完全なトリプル・ブート・システム にしてしまった っと 言う事です。



この方法はDSTTと DSTT-ADVi で確認済です。

では、説明に入ります。



① 先ず、DSTT-ADVのサイトから最新のカーネルTT V2.03A Jpnをダウンロードして解凍します。

その中に有る「TT-ADV.DAT」 に  【こちらのパッチを】  当てて下さい。

そして、TTMenuフォルダーを 「TTMunu」 にリネームして 「TTMenu.DAT」 を 「TT-ADV起動.nds」 にリネームします。

② 次に、R4Xのサイトから最新のカーネル R4X V2.03 Jpn をダウンロードして解凍します。
その中に有る 「R4XDS.dat」 に  【こちらのパッチを】  当てて下さい。

そして、TTMenu フォルダーを 「TTMinu」 にリネームしてその中に有る skin / default と開いた中に有る bgUp.bmp を bgAp.bmp にリネームして 「TTMenu.DAT」 を R4X起動.nds にリネームします。 
bgUp.bmpをリネームしたくない人はR4XDS.ipsパッチの中のテキストを参考にしてバイナリ編集をして下さい。

③ 最後に最新の非公式DSTTカーネル1.17A 12Jpn をダウンロードして解凍した物をそのまま使いますが 「TTMenu.DAT」 のコピーを作りそれを 「DSTT.nds」 にリネームして下さい。


『※追記: ①の「TT-ADV.DAT」と②の「R4XDS.dat」のコピーを作り其々を「TT-ADV.nds」「R4XDS.nds」にリーネームすれば最初の部分を飛ばして ROM 選択から始められる様になります。』


以上の①②③の物を mSD カードに入れて使えばマジコン対策に対して殆ど無敵の DSTT カーネルが出来ると思います。



※ ①と②のパッチを同時に落したい人は 【ここ】 に有ります。

moonshl は DSTT-ADV でも R4X でも好きな方を使って下さい。

また、非公式の DSTT カーネルに YSMenu を使えば、より使い勝手の良いマジコンになると思います。
(*^_^*)

最終的には 【この様に】 なっていれば良いと思いますよ。




っで 



チートを入れたい人は、非公式DSTTカーネルなら SJIS 型式で DSTT-ADV と R4X なら GBK 型式のチート・データを入れて下さい。 データ型式を間違えなければ其々に一つで計3つのチート・データを入れる事が出来ますよぉ~。
(^O^)/


                                           【YSMenu改のリンク】
Posted at 2010/04/24 22:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSに関する改造の話 | 日記
2010年03月08日 イイね!

DSTT-ADViのofficial siteが変ですぅ~。

DSTT-ADViのofficial siteが変ですぅ~。最近DSTT-ADVを購入されて起動する為のカーネルを DOWN LOAD 出来なくて困ってる方は居ませんかぁ?


理由は分からないんですけど公式サイトのホームページが Top Page しかなくてダウンロード出来なくなっていますよね?

これを回避するには他のカーネルを入れるしか無いんですけど一般的には DSTT の公式カーネルを
毒を抜いて使うんでしょうか?

それ以外にも DSTT の非公式カーネルを使う方法も有りますね。



でも、この二つのカーネルの更新が止まってしっまたらどうすれば良いのでしょう・・・・・?



そんな観点からこれ以外にも DSTT-ADVi で使えるカーネルが無いか調べたんですよ。

前にもお話ししましたが 【R4X】 のカーネルが DSTT-ADVi と良く似ていてそのまま使える事は知っていると思いますがそれ以外にも 【YSMenu】 を導入していて、さもオリジナルのカーネルの様に見せ掛けたカーネルが有るではないですかぁ~。

↑↑↑
これは R4X の画像ですがソフト本体のラベルを除いてパッケージや本体の見た目は DSTT-ADVi と全く同じです。 勿論、横刺し式のマジコンです。

しかし、この R4X は何処で手に入れたら良いのかは全く不明です。
(^_^;)


話を戻しますがそのカーネルとは・・・・・。



これです。
↓↓↓

この NDS Adapter のカーネルをそのまま入れて使えば YSMenu の導入された状態で使用出来ます。
中身までは分かりませんが最新カーネルの更新は最近の物です。
そして、本体の価格も他の物と比べて安価で購入出来るので見た目に拘らなければお買い得かもしれません。

僕はこれを持っていないので検証するつもりは有りませんが運が良ければ DSTT や R4X のカーネルが使えるかも知れません。


DSTT-ADV や DSTT-ADVi のカーネルでお困りの方は試してみては如何ですかぁ?

使用に関してはくれぐれも自己責任でお願いしますけどぉ~。


Posted at 2010/03/08 02:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | DSに関する改造の話 | 日記
2010年02月14日 イイね!

DSTT-ADV i 改造でマルチブート! 【本編】

DSTT-ADV i 改造でマルチブート! 【本編】前回はDSTT系の特性みたいな事をお話ししましたので今回は本題であるマルチ・ブートの話にせまりたいと思います。

前回の話では作動環境について DSTT と DSTT 系の Fake 及び全てのクローンで動く様な事を書きましたが僕は『DSTT と DSTT-ADV』でしか試していないので自信が有りません。



そこで、訂正させて頂きます。



『DSTT-ADV』のカーネルだけをそのまま入れて TTMenu.DAT を各アダプターが最初に読み込む×××.DAT にリネームさせた物で DSTT-ADV として正常に作動する NDS アダプター(マジコン)なら使用可能です。


でもよくよく考えたら このマルチ・ブートって DSTT を YSMenu化してしまえば必要無いかもしれません。
だから、DSTT-ADV はこの手の改造が無いんですかね?

うぅ~ん。  こんな事に何の意味が有るのかも分からなくなって来ましたが興味のある方は試してください。

では、説明に入りますがご使用は各自自己責任でお願いします。


このシステムは DSTT-ADV をメインに使い R4X を DSTT-ADV に複合させてmoonshl を潰して マルチメディア・プレイヤーの方に DSTT を入れて使います。

※この仕様はあくまでも一人の使用者の希望により作成した物なのであまり意味の無い物も含まれています。 特に R4X は DSTT-ADV とほぼ同じ物なので無くてもいいと思います。



まずは、パソコンを使って必要なカーネル 【DSTT-ADV V2.02A Jpn】 【R4X V2.02 Jpn】 【非公式 DSTT v117a12_rev04_for_Japan】を揃えます。


※僕の DSTT-ADV では何の問題も無かったので非公式の DSTT カーネルに Fake Killer コードが含まれているかは分かりません。 この辺の事を踏まえて先へお進み下さい。


作業をする為の適当なフォルダー(以下作業フォルダーと言います)を作ってその中に落してきた3つのカーネルを解凍して入れていきます。


①非公式 DSTTv117a12_rev04_for_Japan カーネルから説明します。 これは、中に有る TTMENU.DAT を MoonShl.DAT にリネームします。 (これだけで DSTT-ADV のマルチメディア・プレイヤーから DSTT を起動する事が出来ます。) 
更に、リネームした MoonShl.DAT をコピーして DSTTi.nds にリネームした物を作ります。(この○○○.nds は起動画面から起動モードを切り替える時に使います。)
出来上がった MoonShl.DAT と DSTTi.nds を作業フォルダーに入れて、TTMenuフォルダーも入れます。
①画像



② DSTT-ADV V2.02A Jpn は moonshl と MoonShl.DAT を除いた物を作業フォルダーに入れますがここで大きな問題が発生します。 DSTT-ADV V2.02A Jpn にも TTMenu フォルダーが有るのでこのままでは入れる事が出来ません。 これを回避するには TTMenu のフォルダー名を変えるしかないのですが、ただ変えただけでは DSTT-ADV は DSTT の方の TTMenu フォルダーを読んで擬似的なマルチ ブートになってしまいます。

リネームした DSTT-ADV の TTMenu フォルダーをよみ込ます為には TT-ADV.DAT をバイナリ編集します。
TT-ADV.DAT の中には「 TTMenu 」と言うフォルダー名を読み込むコマンドが入っているのでこれを
任意のフォルダー名を読み込む様に書き換えれば良いのです。

これ以上は説明が面倒なので回避する為の IPS パッチを作りました。 フォルダー名は限定されますが良かったら使って下さい。      【この中のダウンロードを押して下さい】

ダウンロードした IPS パッチを TT-ADV.DAT に当ててからコピーを作り、それを TT-ADV.nds にリネームします。  
TTMenu.DAT もコピーを作って TT-ADV起動.nds にリネームします。
TTMenu フォルダーは TTMinu にリネームして下さい。 
moonshl と MoonShl.DAT を除いた全ての物を作業フォルダーに入れて下さい。
②画像



③ R4X V2.02 Jpn は DSTT-ADV V2.02A Jpn とほぼ同じ物なので DSTT-ADV で改名した TTMinu フォルダーのデータを使います。 これも DSTT-ADV と同じ方法でバイナリ編集をしますが、このまま使うと起動画面のスキンが DSTT-ADV のままなのでこの辺もバイナリ編集した方が格好良いです。

これも、IPS パッチを用意しました。    【この中のダウンロードを押して下さい】

ダウンロードした IPS パッチを R4XDS.dat に当ててからコピーを作り、それを R4XDS.nds にリネームします。
TTMENU.dat を R4X起動.nds にリネームします。
【R4XDS.dat】 【R4XDS.nds 】 【R4X起動.nds 】 の3つのファイルを作業フォルダーの中に入れて下さい。
③画像

R4Xの場合はDSTT-ADV で改名した TTMinu フォルダーのデータを使うので R4X の TTMenu フォルダーは使いませんが DS の上画面のスキンを R4X 物に変えたいので次の方法をとります。

R4X の TTMenu フォルダーを開き skin / default と開いて bgUp.bmp をコピーして下さい。
コピーした bgUp.bmp を bgAp.bmp にリネームした物を DSTT-ADV で改名した TTMinu フォルダーの中に有る skin / default と開いた中に入れて下さい。

※僕の作ったパッチを使っていれば R4X が起動した時にスキンも R4X の物になっている筈です。

以上の物が作業フォルダーの中でこの様になっていればOKです

このデータの全てを mSD カードに入れて DS を起動させるとこの画面になり♪音符マークを選べば非公式 DSTT が起ち上がりコントローラーマークを選べば DSTT-ADV が起ち上がります

R4X を起ち上げたければ其々の起動画面の中に有る R4X起動.nds R4XDS.nds を選択すれば起動出来ます。

また、そこから起動モードを変えたければ其々の○○○.nds を選択すれば自由に切り替える事が出来ます。


このトリプル ブート システム(実際はデュアル ブートに近い)は DSTT のカーネルを殆ど弄っていないので DSTT に YSMenu の導入が容易に出来きてカルテット ブートにもなります。

更に、TTMenu.DAT を MoonShl.DAT にリネームしましたがこれを削除すれば moonshl がそのまま入れられるのでクインテット ブートにもなります。

これで、僕のDSTT-ADVi は起動率抜群の快適な NDS アダプターになりました。






システムを更新しました。 更新内容は こちらにあります。 

Posted at 2010/02/14 20:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DSに関する改造の話 | 日記

プロフィール

「Facebookをテキトーにやってるなぅ♡」
何シテル?   03/26 21:08
まだまだ 謎は多いんですがやっと最近、このサイトの使い方が解ってきました。 相変わらずバイクの事を基本的に書こうかと思いますが車の事やいろいろな事も書いて行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
完全どノーマルのノアSiです。 そしてほとんど乗りません冷や汗冷や汗 って 言うかFF音痴 ...
その他 その他 その他 その他
ベース車のFS-1です。 プロフィールにアップしてるバイクがどんなバイクか解らない人も ...
その他 その他 その他 その他
自作や改造をしたパーツの余った画像の置き場です。
その他 その他 その他 その他
添付用です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation