
包丁です。
ええ。 だたの包丁です。
振っても叩いても何も起きない値段もソコソコの単なる包丁です。
皆さんは包丁って研ぎますか?
僕は研ぎます。
「食材が切れなくなったなぁ~。」 なんて思うと直ぐ研いじゃいます。
切れ味の悪い刃物程、使っていてイライラしてしまう物はないです。
なのでよく研いでます。
しかも、刃物は値段ではなくハガネで選んでいます。
とは言ってもご家庭で使う包丁なので3000円台位で買える物を選んでますが‥‥。
f(^_^;
そして、買ってきた包丁を研いでから使うんです。
基本的に刃物ってやつは最初のうちはハガネが安定してなくて切れ味が悪いんです。
やたらと高い物は別かもですが、包丁も決して例外では無いと思います。
これは製造過程に原因が有るんですけど省略しますね。
(;^_^A
そんな訳で包丁はよく研ぐんですけど未だに
「これだっ

」
って言う 研ぎ方が判らないんですよ。
(>_<)
ただ単に切れ味を追求して研いでも食材が包丁にくっ付いちゃったり、まな板に包丁が食い込んだりして使いにくくなっちゃうんです。
なので今は、気を抜きながら荒砥で整形して中砥で荒刃を付けて仕上げ砥で荒刃の先端の方だけに仕上げをかけています。
包丁は刃先以外は多少ザラつきが有った方が食材がくっ付き難いと思うので。
こんな感じなんですが正解を知っている方って居ませんか?
(((・・;)
ちなみにセラミック・テフロンコーティング・ステンレス・チタン製の包丁は使いませぇ~ん。



Posted at 2009/12/06 20:33:33 | |
トラックバック(0) |
雑ネタ | モブログ