• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

・・MAG・・のブログ一覧

2010年07月27日 イイね!

桃ラーじゃないよ エムラーだよ

桃ラーじゃないよ エムラーだよ桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」って未だに品薄なんでしょうかぁ?

エスビー食品の「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」ですら全然見かけていません。

もっとも、最初から探すつもりも無いんですけど~。
(^_^;)



桃ラーってご飯にかけて食べると油っぽいし、ニンニクチップがガリッガリで僕の口には合わないんですよぅ。
油だから油っぽいのは当然なんですけど・・・・・・。
(^_^;)


でも、材料としてはどれも好きな物ばかりなので何とかすれば何とかなると思って、自分で作る事にしましたぁ~。


それでは作り方の紹介です。

  【 材料 A 】                        【 材料 B 】

  ニンニク             4/5個        黒ごま(スリごま)       茶さじ1

  玉ねぎ         ニンニクと同量        醤油               茶さじ1

  ネギ            お好み次第        砂糖               小さじ1

 ※乾燥エビ            茶さじ2       ※味噌               茶さじ1

                                一味唐辛子          茶さじ1

                                パプリカ粉末       なくても良い

                                アーモンド    入れても変わらない

                                粉末ダシ         お好み次第

                                ごま油               適量


※乾燥エビは桜エビより小さいエビで充分です。

  味噌は少量のお酒で伸ばしておいてください。

  

 

  【作り方】

材料 A B をこんな感じにカットします。


① 
ニンニクと玉ねぎはラップを掛けずにレンジに入れて1~2分加熱します。
すると、中途半端に干乾びた物が出来ます。 これはフライにする時に焦がさない為のポイントです。

※玉ねぎはまだ良いのですが、生のニンニクを焦がさない様にフライにするのは神技の様なテクニックが必要です。


② 
カットした材料 Aをごま油を使ってフライにしていくんですがフライにすると言うよりは少し多目のごま油で炒めるって感じにします。
小さいフライパンを使って食材を入れてごま油をドレッシングの様に掛けてから火を点けます。

こんな感じでやってはいけません!!

これでも出来ますが難しいので一種類ずつ少し多目のごま油を使って炒める感じで揚げて行きましょう。
火加減は全て弱火よりちょっと強い位でじっくりやるのが焦がさないコツです。

揚がった物は小鉢にでも移して置いて下さい。     こんな感じです。

ニンニクはこれ以上揚げると一気に焦げ始め、これ以下だと食感が悪いです。
「ここだっ!」っと 思っても余熱でどんどん焦げてしまいます。
失敗しない為には少ない油でやって、「ここだっ!」って タイミングで濡れフキンの上にフライパンを置けば熱が一気に冷めるので良いと思います。



一味唐辛子を小さいフライパンに移しごま油を掛けてから火を点けます。 この時の火加減も②と同じです。
一味唐辛子が油に馴染んだ頃合いを見計らって火を止め、気持ち冷まして醤油・黒ごま・パプリカ粉末・粉末ダシを入れます。
醤油がステーキソースみたいに「ジューッ!!」って なるのが理想です。

そして、更に少し冷ましてから小鉢に取って置いた材料 Aを加えて良く混ぜ荒熱を取ってから味噌と砂糖を絡めれば出来上がりです。

この時点でアッツ熱の缶コーヒー位の温度なら完璧です。



このままだと油の量が少ないと思いますがそんな時は後から好みの油を足してください。
また、【 材料 B 】は後から足す分にはさほど問題にならないので味を整えるのに追加しても構いません。 味見をして辛さが欲しければ市販のラー油、甘さが欲しければ砂糖や蜂蜜等を自分の好みに合わせて加えて下さい。


追記:
ニンニクを焦がさないで揚げるのが最大のポイントです。 ガリッガリの食感でも良ければ市販のフライド・ガーリックを使えば手間が省けて簡単です。
玉ねぎも市販のフライド・オニオンを使えばニンニクと同様に手間が省けます。
一味唐辛子を使わないで市販のラー油を使えば更に手間が省けます。
ここまですると殆ど調味料の調合だけになってチョ~簡単に出来てしまいますが醤油には火を通した方が良いです。 (ただし、手間を省いた分だけ食材のエキスが油に馴染まないので仕上がりが油っぽくなる傾向にあります)
砂糖は油が熱いうちに入れてしまうと焦げたり、食材が飴みたいになってしまうので必ず少し冷ましてから入れて下さい。
市販の乾燥スライス・ガーリックはそのままでは使えませんので避けた方が無難です。




自分で作ったラー油のお味は何にでも良く合って美味しいです。

自分で作ったラー油だから Myラー油、略して「エムラー」 (^_^;)




Posted at 2010/07/27 01:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑ネタ | 日記
2010年07月26日 イイね!

土用の丑の日

土用の丑の日今日は土用の丑の日なんでしょうかぁ?




だからって訳ではないんですけどウナギを食べてみました。




回転寿司なんですけど・・・・・。  (^_^;)))



画像のお皿に乗ってる四つのお寿司は右の二つがウナギで左の二つはアナゴです。
僕は回転寿司のウナギとアナゴの違いがよく解らないんですよ。

だから今日はその違いを確かめようとウナギを食べに来たんですぅ~。
(>_<)



 
ええ。 土用の丑の日とは全く関係ないですよ。 単なる偶然です!


そして、確信しました。  お寿司はウナギよりアナゴの方が美味しい~。


個人的な感想ですけど冷たい寿司ネタの場合、ウナギは脂が有り過ぎてアナゴと比べるとちょっとクドいんですね。

でも、食べ比べなければ解らない位、微妙な差なんですけど~。
(^u^)
Posted at 2010/07/26 20:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年07月03日 イイね!

【DSTT・DSTT-adv】YSMENUとYSMENUのDUAL BOOT【R4DS】

【DSTT・DSTT-adv】YSMENUとYSMENUのDUAL BOOT【R4DS】今回はYasu softwareで配布されているYSMENUを編集して作られたであろうR4i Pocketのカーネルを更に改造してDSTTとDSTT-ADVで使える物を作りました。 





まずは、Unofficial DSTT Kernel_v117a12をベースに使いR4i PocketのカーネルをDSTT-ADViで起動出来る様にバイナリを編集して起動させました。


しかし、これは某サイトで既に紹介されていました。(ToT)



この方法を使えばYSMENUとR4i Pocketのカーネルを同居させて「infolib.dat」「extlinfo.dat」「savlib.dat」を二種類使う事が出来ます。 YSMENUは「YSMENU」フォルダーと「TTMENU」フォルダーを読み込むのに対してR4i Pocketのカーネルは「SYSTEM」フォルダーを読み込むのでこう言う事が可能なんです。

しかし、このままですとR4i Pocketのカーネルに新しい「infolib.dat」等を導入するたびにファイルをリネームする必要があるので、この辺を改善する為に更に改造して「SYSTEM」フォルダーに加えて「ZZMenu」フォルダーを読み込める様にしました。 

「ZZMenu」フォルダーのファイルは「TTMenu」フォルダーと同じファイル名にしてあるので「infolib.dat」等が簡単に上書き出来るので、最新に対応していないけど信頼出来る「 infolib_Patch」 と不安定でも最新対応の「infolib_Patch」 を使い分ける等という使い方が出来て良いのではないかと思います。

そして、これを基にR4DSにも対応させてソフトリセットも有効にした物も作りました。



作り方の説明をするとかなり複雑になって混乱する人が続出するかもしれないので出来るだけ簡単にまとめた物を用意しました。 YSMenuの導入よりも簡単だと思います。




導入方法はダウンロードした物を解凍して中に有る「SYSTEM.ips」を「winips.exe」等を使って「YSMenu_0903270000」の「YSMenu.nds」に当てて「SYSTEM.nds」を抽出し、同梱されているその他を各アダプターが起動出来る環境のmSDカードのルートに追加するだけです。

DSTTとR4DS用があるので必要に応じて専用の物を使って下さい。

DOWN LOADして解凍した中に有る「取り扱い説明書.txt」の方も読んで下さい。



※いつもの事ですが、ご使用に関しては自己責任でお願いします。m(_ _)m




                                       ここから⇒ 【 DOWN LOAD 】




このシステムのアップデート情報が有ります。  → → → 【こちらです】
Posted at 2010/07/03 16:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSに関する改造の話 | 日記
2010年06月19日 イイね!

アソコにミサイル! これは多分アウトでしょ?

こんなのをYOU TUBEにアップしても平気なんでしょうかぁ?



これの未公開PVらしき物が有るんですけど問題はそちらの方です!




未公開PVらしき物 → http://www.youtube.com/watch?v=yRKKPUBBGaY&feature=related
みんカラ的には絶対にアウトですよね?



っと 今日もギリギリ狙いの僕なのです。
(^_^;)
Posted at 2010/06/19 20:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年05月22日 イイね!

【更新】 infolib_4959 【infolib.dat extinfo.dat savlib.dat】

.
              PASS+3

ROMナンバー4959-キャプテン翼 激闘の軌跡まで対応のinfolib_4959が公開されました。


DSTT等のTTMenuフォルダ内の「infolib.dat」「extinfo.dat」「savlib.dat」と入れ替えて使います。



ダウンロードは画像・・・・・?                         infolib_4959(A) PASSナシ→【DL】
                                        infolib_4978(A)改 PASSナシ→【DL】




※(この話題は今回をもって当分放置する事にしましたのでご了承下さい。)              





                                          更新情報          



※PASSは内緒で教えますぅ~。
Posted at 2010/05/22 20:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | DSに関する改造の話 | 日記

プロフィール

「Facebookをテキトーにやってるなぅ♡」
何シテル?   03/26 21:08
まだまだ 謎は多いんですがやっと最近、このサイトの使い方が解ってきました。 相変わらずバイクの事を基本的に書こうかと思いますが車の事やいろいろな事も書いて行こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
完全どノーマルのノアSiです。 そしてほとんど乗りません冷や汗冷や汗 って 言うかFF音痴 ...
その他 その他 その他 その他
ベース車のFS-1です。 プロフィールにアップしてるバイクがどんなバイクか解らない人も ...
その他 その他 その他 その他
自作や改造をしたパーツの余った画像の置き場です。
その他 その他 その他 その他
添付用です。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation