
「地元で揃うパーツでLEDをフラッシュさせよう計画」は見事に失敗したので(笑)
結局、通販にて必要パーツを取り寄せました(^_^;)
今回お世話になったショップは「秋月電子」様。秋葉原の老舗で有名ですね。
必要経費は、送料+手数料込みで\800。意外と安かったです(^^)
これなら最初から頼んでおけばー、というのはDIYのお約束。
自分で買出しに行く時間+コストを考えれば、\800はお得かも(お金っていうより時間が取れないのが一番ですからねぇ(>_<))
で、いきなり製作始める前に机上実験しました。
これ以上の失敗は許されないので(笑)念の為に・・。
MOSFET-2SK2232 を使い、ゲート信号にプラス入力があった時(レブスピードメーターの外部出力があった時)LEDを点灯する回路を試作。
試しに赤色LEDを接続して、OKとなりました(^^ゞ
これから製作始めようと思いますが、時間が・・。朝までに終わるかなぁ?
とにかく頑張ります!(゚-゚)
P.S.
点滅LEDが12Vで点滅しない現象の続きで、
試しに定電流ダイオードも入手したので実験しました。
結果は・・、やっぱり点滅しなかった(^_^;)
規定電圧以上でドライブする時は、何らかの方法で電圧+電流を制限しないとダメなようです。まったくもってイヤハヤ(+_+)
Posted at 2009/02/01 05:20:33 | |
トラックバック(0) | クルマ