• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOU(ゆう)のブログ一覧

2009年02月23日 イイね!

リアルームランプ、もう少し・・

リアルームランプ、もう少し・・マイワゴのリア用LEDルームランプ。

昨日の夜から製作始めましたが、途中で眠くなって寝てしまったので(^_^;)
今日は続きをやりたいと思います。

フロントと違いリアは広々スペース(笑)
何とか今日中に仕上げたいと思いますが、さてさて。
Posted at 2009/02/23 19:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月15日 イイね!

ルームランプLED化の前にちょっと実験

ルームランプLED化の前にちょっと実験点滅しないLEDを弄りたくて(笑)ルームランプ用に購入してみたLEDの点灯試験をしました。

流行りのFlux系は敢えてパス(^^)
マイワゴは純正キーレス使うとルームランプが「チカチカ☆」するので(゚o゚)
あまり明る過ぎると困る事もあります。

で、砲弾タイプですがちょっと背が低い広角型のLEDを使うことにしました。
色は悩んだ末、白色に(゚-゚)

ブレッドボード上に取り敢えず×6発並べて、イメージ沸くようにフロントルームカバーを乗せてみました(^_^;)
広角型なので絶対的な光量は少ないですが、まずまず明るそうです。

リアのルームランプは簡単に作れそうなので、手間が掛かりそうなフロントから製作始めたいと思います。
Posted at 2009/02/16 02:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月14日 イイね!

自己点滅LEDの件-解決しました(゚-゚)ノシ-

自己点滅LEDの件-解決しました(゚-゚)ノシ-レブスピード警告灯の製作に使用した自己点滅型LED。

ノーマルLEDと同様に、カーボン抵抗か定電流ダイオードで電流制限すれば自動点滅するハズですが・・。YOUのは点滅しなかった(T_T)
昨日のブログにも書きましたが、この件に関してメーカーサイドから回答がありました。
こちらの質問とメーカーの回答を簡単にUPします。何かの参考になれば、と。

>>
[質問]
~途中省略~
工作前にブレッドボード+安定化電源(12V)にて点灯試験を行ったところ、正常に作動しませんでした(点滅せず、常時点灯してしまう)。
製品不良を疑い、3つ程LEDを差し替えて試しましたが点滅せず、常時点灯しました。
色々抵抗値を変えてみて、付属抵抗(470Ω)×9個(計約4.2kΩ)直列に接続した所、やや薄暗く点滅しました。
電流制限ではうまく動作しないようなので、定電圧回路(5~6V)を通して接続したら本来の明るさで点滅しました。
これはどういうことでしょうか?
【回答】
弊社にてお客様の行ったとおりの方法で確認しましたところ、
お客様のご指摘の通りの以下の症状を確認しました。
(1)12V電源に抵抗(470+470Ω)を介してつないだ場合は常時点灯状態となる。
(2)12V電源に4kΩ程度の抵抗を介してつないだ場合は暗く、点滅を行う。
(3)5V電源に470Ωの抵抗の場合は本来の明るさの動作を行う。

特に(1)につきましては、説明書に記載している接続方法にもかかわらず、
動作しないということであり、お客様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。

まだ確認中ではありますが、この自動点滅LEDの内部の仕様が途中から変更に
なっていることが原因と思われます。申し訳ありません。

この点滅LEDの明るさを決めているのは電流なのですが、点滅動作するときの、
特に点灯していないときに加わっている電圧が高すぎると、動作異常となり
点灯したままとなってしまいます。この異常動作となりはじめる電圧を決める部分
の仕様が変わっていると考えられます。

LED単体に加わる電圧が9Vを超える辺りから動作の異常が始まると思われます。
お客様には大変申し訳ございませんが、抵抗470Ωを介した状態で、かつ、
電源が5~9Vの範囲でご使用くださいますようお願い致します。
~中略~
できる限り早急に、弊社WEBサイトで、使用方法についての告知を行い、
また、説明書につきましても、接続例、記載方法などを含め再検討し
随時改版などの作業を行って参ります。

>>

以上のような結果となりました(^_^;)

問い合わせから回答までとても迅速だったこと・指摘通りの症状を検証していること・改善措置を行うこと等、企業として対応が優良でしたのでこれ以上の指摘は止めました。

クルマのことならともかく、電気初心者のYOUがこんな地雷を踏むなんて・・(>_<)
貴重な正月休みの深夜、棒に振りましたからねー(T_T)

点滅LEDの他にもIC内蔵型LED(フルカラー等、色変化する物)は、電流制限ではうまく動作しない物がありますので注意が必要です。
その時は定電圧でGO!(゚-゚)かな?
Posted at 2009/02/14 17:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月13日 イイね!

自己点滅LEDが点滅しない現象の謎、解明か?

自己点滅LEDが点滅しない現象の謎、解明か?先日、自己点滅型LEDを使った警告灯を作りましたが。。

その点滅LEDに色々と問題点があったので、まとめのレポートなどUPしようと思い関係資料を再チェックしていた所、データシートにmade in chinaの記載が・・。

ふとイヤな予感がして、購入した点滅LED(5個入り)の残り3個を試験点灯したら1個だけ正常動作(普通に電流制限でOK)して、2個は常時点灯(定電圧でないと点滅しない)LEDでした(゚o゚)

今回、地元のホームセンターの電子工作売場で購入しましたが、
最初に購入した5個のうち、取説通りに点滅するLED×1個・電圧制限しないと点滅しないLED×4個という結果に・・。なんじゃ~これはー!(^_^メ)

製品自体は某メーカーの取り扱いで、LEDと抵抗がセットになったLEDキットというものです。
付属の抵抗を結線すれば直ぐに点灯できるセットなのですが・・。
最初、取説通りに結線しても点滅しない。故障かと思って3つ程試したけど、やはり点滅しなかった(^_^;)
そりゃそうですよねー。正常動作品が1個しかないなんて夢にも思いませんから(笑)不良品率80%じゃねぇ・・。まあ、電圧制限すれば使えるので不良品ではなく規格外品と言うべきかも。

この件に関して、現在メーカーに問い合わせ中です。
工作自体は定電圧回路を用意することで完了し、満足してるので結果オーライですが、電気初心者に有り得ない難問を突き付けられたお礼をしなければ気が済みません。「コノウラミハラサデオクベキカ」(笑)

後日、メーカーサイドの回答を待って事の次第をブログか整備手帳にUPしたいと思います。
(なお、画像は規格外品LEDです。電流制限だと約4.2kΩ抵抗繋げると薄暗く点滅します。これじゃ使えませんって(^_^;))






Posted at 2009/02/13 15:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月02日 イイね!

FETリレー(無接点スイッチ)の製作

FETリレー(無接点スイッチ)の製作先日の机上実験にてOKとなった回路を実際に製作してみました。

1個作り終わってやれやれと思ったら、同じ物もう一つ作るの思い出して結局2日掛かりました(>_<)

カッコつけてミニサイズで基盤切り出して使ったので、配線の引き回しが大変(笑)

またまた念には念を入れて、車両取り付け前にLED点灯試験を実施してOKでした(^_^;)

今度こそ大丈夫なようです(汗)
Posted at 2009/02/03 06:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #Keiワークス 脱着可動式オーディオボードの製作 https://minkara.carview.co.jp/userid/457599/car/1515814/8413132/note.aspx
何シテル?   10/27 00:50
YOU(ゆう)です。 茨城県の片隅でクルマについて考えています。 クルマを純正ノーマル状態では乗っていられない性格。DIY上等。 ミンカラROMで色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 234567
89101112 13 14
15161718192021
22 232425262728

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
大好きなMC系ワゴンRの修理費用が、時価を余裕でオーバーする事になり止むを得ず修復を断念 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MC系初期型RRです。 今となっては貴重なサンルーフ装着車。 通勤用のはずが、かなりメイ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation