2008年12月04日
ほかの方のブログにて、ふと懐かしい言葉が書かれていましたので
パクらせて戴きますm(__)mスミマセン!
それは“ボンタン”です!
ボンタン飴じゃありませんから。。。(^^ゞ
ハイ!学ランのボンタンですね!
と言うことで、今回の昔話の本題に入ります(^O^)/
自分は、中坊の時は既製品のボンタンを履いてました!
やはり世代がらビーバップハイスクールの全盛期でしたので
悪影響をうけましたね(^人^)シシシ
なぜかテレビでビーバップが放映した翌日は
ツレ達が意気がって言うんですよ
『上等だよ(´Д`)』
『てめぇーら!吐いた唾、呑むんじゃねぇぞ(`д゚メ)』
と言葉遣いがかワール!!
ナゼなんでしょう(´~`;
ボンタンですが、愛知ではヤーバンDCとベンクーガーの二大勢力があり、
やはりビーバップで使われたヤーバンDCは人気がありましたが
少しおとなしめだった為、自分はベンクーガーのバナボンでしたね!
ズボンもイロイロ呼び名がありましたが愛知では、
スポマン…スポーツマンタイプで裾が細く爽やか系
バギー…裾がチョイ太い
ボンタン…横から見ると前ラインがストレート、後ろがモッコリ、裾細め
バナボン…横から見ると前後がモッコリ、膝がワタリより更にモッコリ
ドカン…裾が太く、モモ極太
ぐらいでしたかね(^^ゞ
関東もバナボンは言うようですが他の県はどうなんすかね(´~`;)ハテ
高校に入り、世の中(愛知)ではボンタンは過去の遺物になり
ダンス甲子園の影響で現代の学生のようなスタイルにかわりました(涙)
しかぁーし!
ガルナナは世の流れに逆らいバナボンを履きつづけました(σ>ω<)σ
中坊時代と違い小金持ちだったため行きましたよ!
仕立て屋にo(>∀<)o
ベルトループ無し、スリータックのうちツータックを外折・内折にして
1本は外折の……うまく説明できない小技を使いました!
サイズは、ワタリ40 膝45 裾16にて裾にはチャックを使用してました(笑)
(もち裏生地はピンキーでしたね(^_-)-☆)
みなさんは何派?
かなり長文になりここまで、読んで頂いた方ご苦労様ですm(__)mアートー

Posted at 2008/12/04 20:14:19 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族