
お久しぶりです。
連日、2時くらいまで残業している
けなげな駐在員です。
サスガに心身疲れたので
今日は予定していたゴルフはキャンセルし、
久しぶりにゆっくりしていました。
ところで最近、
少し時間が出来るとタイ文字を書く練習を始めました。
と、言うのもタイ駐在の日本人の殆どはタイ語は読めないと思います。
会社では基本的には英語など話すし、社内外の書類も基本的には英語なので。
また、決定的な理由としては、
「どうせ数年で帰国するので、タイ文字が読めない不自由なんて大したことないし
片言でもタイ語が話せるだけで充分」
…大体このような理由からだと思います。
ワタシも大筋で同じ考えでしたが、最近は
文字を読むことでタイ語も、もう少し早く覚えられる気がするのと
せっかくタイで生活しているので多少は読めるようになれば、
もっと生活が楽しくなると思い始めました。
と、言う事で最近始めたのですが、
なにぶんアタマが悪いモノで、本を読むだけじゃ覚えられないよ… orz
タイ文字は、大体のイメージで言うなれば
ローマ字みたいに母音と子音を組み合わせによって成り立っています。
子音だけで44文字あり、これに組み合わせる母音で9種類くらい…かな?。
ただ、厄介なことに、これだけでは終わらない。
日本人には馴染みの無い声調も組み合わせないといけません。
組み合わせの数を考えると、クラクラきそうです。
先ずは子音をアタマに叩き込まないと組み合わせどころじゃないけど…
組み合わせ全てを理解できるようになるのかな。。。
子供の頃、ノートに平仮名やカタカナを何度も何度も書いた記憶がありますが、
やっぱりこうしないと覚えないんだろうな。
なので、時間を作っては地道にタイ文字を書くようにし始めました。
でも、何度も何度も同じ文字を書いていると、途中からアタマがおかしくなってきます(www)
いわゆるゲシュタルト崩壊って現象でしょうか(笑)
正直、気が遠くなりかけていますが、これがはじめの一歩。。。
Posted at 2011/09/17 21:44:34 | |
トラックバック(0) | 日記