• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nicheのブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

また今度

また今度土曜から日本に戻っていました。
また明日朝の飛行機でバンコクに戻ります。

日本も熱帯化しているんでしょうかね。
大体同じくらいの最高気温になるので
あまりバンコクに比べて涼しくない。
むしろ湿度が高い分、暑く感じることも。。。
こんな日本って、暑かったっけ?


さて、タイに戻る為の荷作りをしていますが
今回、一番の悩みは自転車を持っていくかどうかでした。

バンコクの市内での生活も、タクシーなどを使えば便利なのですが、
わざわざ牛丼やラーメン食べに行くのに1~2㌔をタクシー使うのってどうよ?って感じですし
この1~2㌔が渋滞するので、どんどんメーターが上がっていって、
結局はメシ代くらいになっちゃうのもバカバカしいし・・・。自転車が便利。

それと歩く+αのスピードで散歩出来るのは、新しい発見がありますからね。
クルマでは瞬間で通過するところも立ち寄れるし、細い通りなんかも入っていけるし。
なので、バンコクで自転車が欲しかったんです。

交通事情が悪いとか、暑すぎるとか、本格自転車のショップが少ないとか、
色々な問題はありそうですが、現地でママチャリ調達するよりは
このJediを連れて行ったほうが、色々と機動力が高くて便利な気がしています。

とりあえずJediも、前輪だけですが折りたたみは出来ますので
(サスガに後輪は外すスキルは無いが)
今回、持って帰ろうかな・・・なんて考えてました。

でもスーツケースには新しいスーツとか、
お土産とか、お土産とか、お土産とか、お土産とか・・・(www)
既に重量超過しそうな勢いで詰まっています。

サスガに今回は自転車は持って帰れそうに無いなぁ。
次に出張で横浜に帰ったときに(荷物が無いときに)、チャレンジしてみよう。
Posted at 2010/07/26 18:02:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月21日 イイね!

今日の晩飯

今日の晩飯あと二日頑張れば、こちらでは連休です。
特に用事は無いのですが日本に行こっと。

今日は残業で疲れたので
帰宅してからどこかに食べに行く気合が無く
帰りがけに牛丼食べて帰りました。

…しかし、
日本で見たことのあるような配色の看板(www)
気のせい気のせい(笑)
Posted at 2010/07/21 23:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月15日 イイね!

謎バイク

謎バイクやはりタイもバイクが非常に多い。
でも最近は大体が120cc前後のスクーターです。
二輪界もマニュアルって減ってますね。

そんな中、チョット気になるバイクが。。。
タイガーという地場メーカーが造るBoxerです。
何だかバイクらしいフォルムしょ。

でも、白バイ以外、このBoxerって見かけたことがありません。
バイク屋の店頭でも、まず見かけません。

小ぶりなバイクですが、ナカナカかっこいいと思うのですが。。。

調べてみると、どうやらこのバイクはCAGIVAの血統を継いでいるらしい。
(開発断面でCAGIVAの技術支援があったそうです。
 更に東南アジアでは「CAGIVA F4」として短い間ですがOEM生産し、
 CAGIVAブランドで販売もされていたようです)

タイのイタリアンバイクだったんですね。

この国では基本的に150ccまでの排気量の二輪しか生産されていないようなのですが
何とコレは200ccと250ccが存在するらしい。
なので、街を走る普通のバイクに対し排気量で若干有利なので、
警察に採用されているみたいです。

でも、多少高い(通常のスクーターより1~2万バーツ程度高い)以外、
普通のヒトが買わない理由ってあるのかな?
速くてカッコイイ、且つ準イタリアンバイクだったら、人気出そうなのにな。。。
サイト見ると、普通に販売しているようなのですが、
一般の人が乗っているところを、まず見たことがありません。

バイクに3人とか乗ってるこの国は、価値観が違うのかもしれませんね。
それにしてもBoxer…。謎の多いバイクです。
Posted at 2010/07/15 00:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月12日 イイね!

いいなぁ

いいなぁ今日は珍しく早く帰れたので
ぼんやりとネット見てたら
見てはいけないものを見てしまった。。。

来年に出るらしい135is・・・
まだ詳細スペックは公表してませんが
YOUTUBEにも動画が出てますね。

もうこのテのクルマに出会えない気がするので
これのモデルライフが終了するまでには、
駐在を終えて帰国できるといいな。


てか、帰国するときには、運転忘れていたりして(www)
Posted at 2010/07/12 22:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月08日 イイね!

書き換え

書き換え今日は、先日のブツ(笑)
あるものに換えてきました。

タイの免許です。

基本的に運転するつもりはありませんが、
身分証明書の代わりとして取りました。



…だって、身分証明書として使えるものって
①国際免許 → 大きく携帯しづらい
②パスポート → 持ち歩きたくない
こんなカンジなのでクレジットカード大の免許が、とても欲しかったのです。
また、これがあるとお寺などの有料観光スポットもタイ人価格で入れるようです。

レシピはパスポート、国際免許、ワークパーミット等長期滞在を示すもの
…だったかな。基本的に総務のコに任せっきりですので分かりません(核爆)
ほかに、何と健康診断書も必要なのは面白いですね。事前に検診受けときました。

会社に行く途中、オンヌットのそばにある陸運局(兼・運転試験場)に行き、
受付を済ませると適正試験があります。
(日本の発行している国際免許があれば学科や実技は免除)

で、適正試験は4つ
①色覚検査
 色弱を見るテスト。赤、緑、黄が判別できれば良く、回答は英語でおk
②反射神経テスト
 アクセルを踏んだ状態から、目の前の信号が赤に変わった瞬間にブレーキに踏み替える
③視界深度
 数メートル先にある、割り箸くらいの二本の棒の距離感を見る試験。
 リモコンで片方の棒を前後に操作して、同じ距離に並んだと思ったら手を挙げ合図する
④視野
 前方を注視しながら、側方に点く赤、緑、黄のランプの色を答える

10人くらい一気に部屋に通されて一人ずつ試験されますが、ワタシが一番目!
係員がバリバリのタイ語でレクチャー(んなモンわかるか!!!)したあとスタートです。
みんな、興味津津なカンジで「外人のワタシ」の出来栄えを見てます。
巧く行くと「オォ~」みたいな歓声が(笑)。
和気あいあいなカンジです。(振り返ってアピールしたら、係員に注意されたのはナイショwww)

先人たちのブログなどを見ておいてよかった~。
なんとなく要領は覚えて行ったので、それぞれ一発で通りました。
(特に③は、ちょっとしたコツが要ります。何回もやりなおす人が多かったみたい)

最後に免許用の写真を撮って、その場でお金を払い免許交付。
これで、晴れて運転出来・・・いや、身分証明書が完成。

因みに二輪も一緒に取りました(何と、二輪用としてもう一枚免許を交付される)
ワタシは中免を持っていますが、タイは排気量制限が無いので何でも乗れます。
これを日本に持って帰り書き換えると、日本の免許も大型になるってホントかな???
駐在が終わって帰国したら試してみよう!
Posted at 2010/07/08 23:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

久々の、みんカラです。 諸先輩方を参考に、また時々自分が人柱になって 自己満のモディファイをやってます。 少しずつネタをアップしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
諸先輩方を参考に、たまに人柱になって ちまちまやってます
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
このクルマを選んだ人たちとは 同じ匂いがするハズ?(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation