• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nicheのブログ一覧

2009年02月18日 イイね!

これは使えるかも?

これは使えるかも?最近、振動対策にハマッてますが、
対策パーツを探しているうちに
面白いコトを発見しました。

ダイナミックダンパーの種類の多さです。

1シリーズのエキゾースト系だけでも、
エンジン違いで何種類もダンパーが存在しています。

で、何が興味深いのかと言うと、
パーツリストには、備考欄に「周波数」らしき表記が載っているんです。
135iの純正リヤマフラー(この絵)に付いている「8番」がダンパーですが、
(カタログ名称;バイブレーション・アブソーバー)は、備考欄には32Hzとあります。

因みに他のグレードを見てみます。
120iのEXマニ用が203Hz、
130iのEXマニ用が62Hz、
118iのEXマニ用が42Hz、
・・・etc。

エンジンの振動特性は当然違うので
やっぱりこれは、減衰させるべき振動の周波数を記載しているのだと思われます。
尚且つ、すべてのダンパーは、首下長さは異なるけどM8ボルトで留まっているだけ。

・・・鋭いヒトは「ティンと来た!」かもしれませんが、
これは、いろんな場所に、振動対策として流用が可能なのでは?と、思うんです。
更に、減衰バリエーションも豊富。

「アフターパーツに換えた瞬間、何かビビリ音が出るようになった」って時、
そのものズバリは難しいでしょうが
振動音の種類に対し、近い周波数帯のものをチョイスして付けてみると、
それなりに効果があるのでは?

上手い位置に、取り付けられるようなサービスホールやブラケットがあるとは限りませんし、
振動を止めたいところを探すのは骨が折れます。

でも面白そうだから、何種類か買って実験してみるつもりです。
これでうまくいったら・・・。モディされたクルマの防振チューン、流行るかな?
Posted at 2009/02/18 23:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

久々の、みんカラです。 諸先輩方を参考に、また時々自分が人柱になって 自己満のモディファイをやってます。 少しずつネタをアップしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 456 7
89 10 111213 14
151617 1819 20 21
2223242526 2728

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
諸先輩方を参考に、たまに人柱になって ちまちまやってます
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
このクルマを選んだ人たちとは 同じ匂いがするハズ?(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation