• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nicheのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

今年の締めくくり

今年の締めくくり月曜にやったゴルフの筋肉痛でダウンしてましたが
早いモンで、もう大晦日なんですね。

年々、「時間が過ぎるスピード」ってヤツが
速くなっているような気がします(歳のせい?)

今年は結構、初めてのモノづくしでした。
・今更ながらipodを購入。便利さに感動。
・初めての外車、BMWを購入。嬉しさのあまり、一日で横浜→福岡まで駆け抜ける。
・ハマるのが怖くて、ずっと避けていたゴルフ道具を購入しコースデビュー。
 やっぱりハマッてしまった自分に気づく
・ブログを開始。素材撮影用に初めて自分用のコンデジ(パナLX3)購入。
 カメラにハマりそうな自分を、どう抑えるかが今後の課題(爆)
・シゴトで初の海外渡航。出入国でドキドキ体験。

・・・何だか趣味性の高い買い物が目立つ年でもありました。
 来年は、景気も好転しなさそうだし、ちょっと控えないとマズイかな。

その反面、クルマに対しての今後のメニューも考えていて
①インタークーラーやオイルクーラーで外堀を埋めてから、
②センターパイプ、サブコンで一気にパワーアップし、
③ショートシフト、LSDなど駆動系も好みの味付けに換えて
④クルマのバランスに合わせ、脚のリセッティング
てなカンジで進めてゆこうかな。

・・・ぜんっっっぜん、控えてないじゃん!!!
ま、今年は「ハード整備」の年、来年は「ソフト充実」の年ってコトで・・・(ダメ?)

・・・来年も、カネが貯まりそうになさそうですが、
地味~にシゴトを頑張って、駆け抜ける歓びをグレードアップさせます。
Posted at 2008/12/31 14:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月28日 イイね!

マフラーその後

マフラーその後昨日は、高校・大学の友人と忘年会してました。

気兼ねなく、羽目を外して呑んでしまったようで、
何を何杯呑んだか、さっぱり覚えていませんが
ひとつだけ言えるのは、

二日酔いで、スゲー気持ち悪い・・・  (;´д`)

こんな中、
これから親のエルグランドをジャッキで持ち上げてスタッドレスに交換しなければならないので、
非常に非常ぉ~に、キモチとカラダが重い・・・。怪我しないように気をつけなきゃ・・・。

・・・なんて前置きはどうでもいいのですが、
先日変えたマフラーのグラスウールが馴染んで来て、ちょっと印象が変わったようです。
(DMEの補正も入ったんだと思いますが)

*アイドル~2000回転までの低音が、少し静かになった(個人的には嬉しい)
*高音の成分が増えてきたような(これも嬉し)
*中速域でパワーとトルクの出方が嵩上げされていたカンジでしたが、
 この特性って言うか、トルクカーブが緩やかになったかな(これも嬉し)

あくまでも車検対応マフラーなんで、音量は非常に小さいままです。
でも、Familieで聞いた時は、もうちょっと高い音だったような・・・。まだ回し方が足りないのかな。
今後センターパイプを着ければ、多少はヤンチャな音になるかもしれないので
それまでサウンドチューン(タイコに水を入れる暴挙??)は自重したいと思います。
Posted at 2008/12/28 14:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月24日 イイね!

でんきをたいせつにね

でんきをたいせつにねって、関東圏の方しか分からないですね・・・。

勤めている会社が入っている「みなとみらい地区」では、
クリスマスになると、
「オフィスビルは全館ライトONしましょう!」と
お触れ(?)が廻ります。

この地域に勤めている方なら判ると思いますが、
何だか違和感を感じるほど、周りが明るかったりします。

綺麗なんでイイんですが、電気代スゴイだろうな。。。

でも「歯抜け」になっているところが、
ちょっと気になったりして。。。
やっぱり、この御時世なんで、節約してるんでしょうか。
Posted at 2008/12/24 20:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月23日 イイね!

魔改造?

魔改造?掃除してたら、ちょっと懐かしい写真を見つけちゃいました。

昔の愛車なんですが、
何回か雑誌に載っけてもらったコトがあります。

手放す前の、最終的なスペックは書ききれないけど

1800ccのエンジンにボルトオンターボを付け、大体300ps弱まで絞り出してたんで
無理が祟ってエンジンを3回、タービンを4回変えたっけ。
ま、こんな魔改造にハマッたのも「若気の至り」ってトコで。。。

もともと軽いクルマで、こんだけパワーが出ていると
簡単に、どっかにブッ飛んで行くので、非常にスリルがありましたが(←おい!)、
おかげで、デリケートな運転が出来るようになった気がします。

ジムカーナでも、気を抜くとワケわかんない所でクルクル廻っていたり・・・。
チョット刺激の強い「ドラテク養成ギブス」でした。

今の135も、ナカナカの加速をしますけど、
昔のクルマの「ワープするような」感覚が、まだカラダに残っているので、
「もうちょっと刺激が欲しいな~・・・」って、パワージャンキーの血が騒いでいるのも事実・・・。
(表面的には「そんなにイジらないゾ!」とか抜かしてますが)

・・・てなワケで、年末の宝くじに期待っっっ(爆)
Posted at 2008/12/23 01:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月21日 イイね!

マイノリティのルーツ?

マイノリティのルーツ?横浜は暖かかったので、マイナーなスポーツをやって来ました。

テレビとかで、ゲーム的にやっていたり、
山○先生の登場で、ちょっと有名になったスポーツ。
そう、「アーチェリー」です。

ホンモノは、結構遠い距離から射ってるんですよ。
(これはその一部、70m先の的を狙っているところです)

高校の時に始めてから
早いモンで、来年で20年目になります。

サスガに就職してからは、単なる「遊び」程度にやっているんで、
もう「引き重量が20kgを超える」競技用の弓はキツくてダメダメです。
現役の頃みたいに、たくさんの本数は、もう射てません。

やっている本人は、「それなりに面白い」ですけど、
多分、見ていて「つまらない」スポーツのトップに入るんだろうなぁ。
オリンピックでもLIVEで実況されていなかったし。

・・・何でこんなマイナーなスポーツ始めたんだろ???って、たまに考える時があります。

当時は男子校に通っていたんで、
 →女子と仲良くなるにはスポーツで目立ちたい
  →でも、花形スポーツは、高校から始めても遅すぎる(目立てない)
   →じゃ、競技人口が少ないスポーツだったら通用するかも?
    →簡単そうだし、コレで目立っちゃおう
・・・と言う、アタマの悪い不純な動機だったかもしれません(爆)

でも、学校で一番厳しい「バリバリの体育会系」だったので、
 →ほかの学校から怖がられてしまっていた
また、思いのほか難しい(奥が深い)スポーツだったので、
 →試合で優勝や入賞出来て目立つまで、とても苦労した
  →それ以前に、競技人口が少な過ぎて、女子自体少なかった
・・・こんなコトもあり、結局、目標は達成できませんでした(ちっちぇぇ目標だなオイ!)

唯一、マイナーなスポーツの「オイシイ」ところと言えば、
某大学に腕を買われて(?)受験戦争に加わる事無く進学できたコトや
競技生活の中で、インターハイやインカレなど貴重な経験が出来たコトくらいかな。。。

多分、このスポーツを始めたことが
今の自分が「マイノリティ」なモノを選ぶ傾向になったルーツなんだと思います。

てゆーか、単なる天邪鬼なだけかも???
Posted at 2008/12/21 19:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

久々の、みんカラです。 諸先輩方を参考に、また時々自分が人柱になって 自己満のモディファイをやってます。 少しずつネタをアップしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
78 910 11 12 13
1415 16 171819 20
2122 23 24252627
282930 31   

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
諸先輩方を参考に、たまに人柱になって ちまちまやってます
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
このクルマを選んだ人たちとは 同じ匂いがするハズ?(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation